nurse_JLH5d4Fing
仕事タイプ
介護施設
職場タイプ
その他の科
老健にお勤めの方にお聞きしたいです! 医師が常駐している、とのことだと思うのですが、常に施設内に先生がいらっしゃるのでしょうか? それとも、付近のクリニックや事業所の先生が「嘱託医」のような感じで担当してくれているのでしょうか? 老健への異動の可能性があり、色々と情報収集しているところです😂
施設
たかはし
その他の科, 介護施設
みかさ
介護施設
うちの老健は曜日が決まってるのと 午前だけの先生もいましたよ 1日いる日はほぼ施設内の部屋にいて 午前午後1回ずつ顔を出して指示出してくれてました 何かあれば電話して見に来てもらったり 先生によっては他のクリニックで働きながら施設勤務してる先生もいました
回答をもっと見る
みなさんの職場の駐車場は無料ですか?有料ですか? 有料の場合はおいくらでしょうか。 また、駐車場と職場は併設か、それとも徒歩◯分とかでしょうか? 友人の職場は徒歩5分なのに月3000円もするそうで😂
たかはし
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病院の裏側に道路挟んで目の前に砂利ですが駐車場あります。とくに駐車場代としては引かれてないですね。 夜勤は患者用の駐車場に泊めるルールですね。
回答をもっと見る
介護福祉施設で看護師をしています。 このままでいくと、30代後半には師長になる予定です。 ですが私は、ワークライフバランス重視派で、休日に連絡が来るのなんて絶対に嫌ですし笑、師長としてみんなをまとめて!引っ張って!のようなことはできないですし、したくありません笑 同じような方、いらっしゃいますか? またそのようにお考えの方は現在、どちらで働かれていますか??
モチベーション
たかはし
その他の科, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
自分は おっきい病院を、転々として、下っ端で常に働いてます。上に行く必要になってきたら転職してる気がします。たまたまですが。 おかげさまでアラフォーでも、下っ端です。後輩が上司です。 介護施設だと管理職になるかもですね。でも病院だと向上心はある程度必要ですし、いっそのこと派遣とか働き方変えたらどうですか?
回答をもっと見る
退職時、有給は消化してもらえましたか?? 私は1年前から辞める時期を伝えて、権利なので有給も使ってくださいとお願いしていたにも関わらず消化できませんでした😂 やはりどこもそのような感じですかね?😮💨
有給退職
たかはし
その他の科, 介護施設
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
同じくです。1年前から退職希望し、有給も希望しましたが無理でした。 4日だけつけてもらうことができましたが、、。 師長には1日プラスしてあげると意味不明な上から目線かまされました、、どこもそんな感じなんですね🥺
回答をもっと見る
ななしこ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
私の病院(地方)も有料です。 1ヶ月500円です。
回答をもっと見る
田舎の老人ホーム勤務です。 看護師の募集をかけているのですがなかなか応募がこず。 みなさんは転職先を検討する時、どういった条件に惹かれますか?
転職
たかはし
その他の科, 介護施設
くま
内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
給与、手当、休日日数、行う業務(介護業務も行うのか)、無料駐車場の有無、職場環境、、!
回答をもっと見る
みなさん育休はどれくらい取りましたか?? まだ現実的でない話ではあるのですが、育休はみなさんどれくらい取りましたか?(もしくは取る予定ですか?) 先輩たちは1年も取っていない方がほとんどでした。 (私は取れるなら取れるだけ取りたい!笑) 総合病院かクリニックか、福祉施設かなどなど、勤務によって異なると思うのでその点も合わせて教えていただければ幸いです!
育休
たかはし
その他の科, 介護施設
Jeong0627
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
初めましてJeong0627と申します。 私の病院では男性でも最大1年取られるようになっています。しかしみなさんお金がないとのことで早期に働かれる方ばかりですね
回答をもっと見る
病棟勤務(急性期)→老人ホーム勤務(特養)の経歴です。 現在の職場を運営してる法人は老健もあり、そこへの異動を打診されています。 フォーレとかインスリンとかはあるけど基本的には医療的に重い人はいないよ!とは言われるのですが、、 夜勤もあるし先生との関係性もだろうし、利用者も特養の方とはまた違うだろうし、、、 という感じで、老健への異動に悩んでいます。 老健で働かれている方、いかがですか?やはり特養に比べたら重いでしょうか、、??
介護施設異動施設
たかはし
その他の科, 介護施設
医療脱毛をする場所で勤務している、していた方に質問です。 照射したショット数や照射数、記録としてカウントしていましたか?(出力、Jではなく照射した回数) 何件か医療脱毛で働いた事があるのですが、今勤務しているところはいちいち照射数を記録しています。 例えば…上腕 250回 など。 皮膚トラブルなく、安全に打ち漏れなく照射するのが基本ですし、人によっても打ち方が変わってくるので、照射数を数える事に意味あるのかな?と思っています。 いちいち、照射数をメモするのが大変で、忘れそうになるのが本音です。 今まで勤務していたところもいちいち数えてなかったです。 皆さんはどう思いますか?
美容外科皮膚科クリニック
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
たかはし
その他の科, 介護施設
学生時代に看護助手として美容皮膚科に勤務していました。 そこでは照射回数までは記録していなかったように思います。 照射回数で金額がかわるわけでもないですし、数える必要はないのではないかなと思いますが…。 何か意図があってなのでしょうか🤔
回答をもっと見る
たかはし
その他の科, 介護施設
友人の話になってしまいますが、お子さんが1歳、旦那さんが消防士で休みが不規則のため夜勤はできない、オンコールも月の半分以上はできない、お子さんの体調不良時などの呼び出しの対応は全部しなくてはいけない、早番はできない、、となかなかの条件でしたが笑、特養に採用されましたよ! もちろん条件を事前に伝えた上で、です。 やはりその職場によりけりなんでしょうね。😌
回答をもっと見る
みなさんの職場のインシデントレポートの書式について教えてください。 今の職場では氏名、年齢、所属の病棟、看護師歴、部署内経験年数など当事者の情報を入れます。 皆さんのところも同じですか? そこから誰々さんがインシデントした!みたいに吊し上げされてるのしか見ないから、名前と年齢は不要なのでは?と個人的に思います。 経験年数などは、例えば何年目の人にこんな事例のインシデントが多い、何科の病棟ではこんなインシデントが多発してるなど共有して再発防止に繋げれば?と思うのですが、、 皆さんのところの書式を教えてください。
インシデント病院病棟
くらげ
ICU
たかはし
その他の科, 介護施設
私が以前にいた病院では、氏名はいれませんでした。 年齢は◯0代、という形式での入力方法でした! 私も個人的には、氏名の入力はいらない気がします🥲 本来のインシデントレポートの目的とは違ってしまいますよね。
回答をもっと見る
スキルアップを目的に既卒で4月から入職したのですが病棟スタッフの看護技術のレベルが低く、お世辞にも出来ているとはいえません。 また院内の勤続年数が長い方が多いので仕事も非効率的なことが多く、馴れ合いで勤務をしている場面が多々見受けられます。 アセスメントも自分のメインの科以外の患者はおざなりになっていて正直不愉快です。 このままではスキルアップはおろか自分の技術まで落ちる気がします。メインの科の経験を積む為に割り切るべ気なのでしょうか。転職を検討した方が良いのでしょうか。皆さんの意見を聞きたいです。
モチベーション人間関係病棟
おたまご
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
たかはし
その他の科, 介護施設
スキルアップしたいと考えて入職し、その気持ちが変わらないのであれば転職するべきではないでしょうか。 周り変えることはできないですもんね😮💨 自分の考え方を変えるか、環境を変えるか、のどちらかかと私は思います😂
回答をもっと見る
私は今、産婦人科のクリニックで働いています。もともと精神科にも興味があったのですが、新しい分野に挑戦する勇気が持てずにいます。 精神科のクリニック、外来での看護師の役割や仕事内容等教えていただきたいです。
外来クリニック転職
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
たかはし
その他の科, 介護施設
友人が精神科のクリニックに勤めています。 友人が言うには、かなりゆっくりとしているようです! 通常のクリニックと同様、患者案内や診察の介助等がメインだそうで、処置等はないそうです。採血はたまにあるようですが。 患者さんに説明したり、患者さんの話を聞いたりする時間がかなり長いようです!
回答をもっと見る
たかはし
その他の科, 介護施設
私の場合なので、参考までに! 総合病院夜勤あり→約400万円 特養夜勤なし→約320万円 総支給で上記です。 仕事は病院に比べるととてもゆっくりで、余裕を持って働けます。も ちろんその施設にもよるのでしょうが。 私は施設に転職して本当に良かったと思っていますよ!^ ^
回答をもっと見る
夜勤やめたら年収いくら下がりました? 特に同じ病院で夜勤あり▷日勤のみでいくら 夜勤あり▷時短パートでいくら など知りたいです 私は夜勤▷転職:透析クリニック時短正社員で前職より100万円近く年収下がりました。
年収パート病棟
みさき
クリニック, 透析
たかはし
その他の科, 介護施設
総合病院夜勤あり(3交代)→約400万 老人ホーム(特養、夜勤なし)→約320万 総支給で上記です。 たしかに年収は下がりましたが、業務の給料のバランス的には今の方が全然良いです^ ^
回答をもっと見る
仕事への不安や鬱、不眠があって遂に精神科のクリニックを予約してしまった。 でも、看護師あるあるですよね?
あるある精神科ストレス
がんこちゃん
急性期, 新人ナース
たかはし
その他の科, 介護施設
いつもお疲れ様です。 あるあるだと思います。 先輩も同期も、眠剤飲んでます😌
回答をもっと見る
新卒看護師です。体調不良で休んだらお菓子を持って行ったほうが良いのでしょうか?師長さんには1日くらいならいらないよ!と言っていただけました。○○さん休んでるなーとか把握出来ていないので正確では無いのですが、先輩方は休んだら持ってきているような感じがします。持って行ったほうが無難でしょうか?教えていただけたら嬉しいです。
1年目人間関係病棟
ぽすくま
小児科, 新人ナース, 病棟
くりやま
内科, 病棟, 一般病院
職場の雰囲気だったり暗黙の了解みたいのがあるのかわかりませんが私なら持って行かないです。 1週間以上の休みなら持っていきます!
回答をもっと見る
こんな時、みなさんなら…どうしますか? 初めて病棟夜勤に入った時の事… ある患者さんが、ずっとナースステーション周りにいました。 ただ、いるだけならともかく他の患者さんを巻き込んで、その車椅子を押して全く関係のない病室に侵入したり(で、そこの患者さん寝られなくなったり…)浴室の脱衣所で他の患者さんの着替えをしていたら(中から鍵がかからないため)入浴したいと乱入、秒で脱いでるし… 夜のラウンドすれば、あちこち動こうとする… 隣の部屋で寝る、そこの患者さんが寝られないと言われ… 書ききれないレベルでした。 それでも、なんとか夜中の3時くらいに寝ていただいたものの4時前から再び。いつ寝てるの?あなたは(笑) 16時間くらいの勤務の間に色々ありすぎました。 先輩に教わりながらでなかったら業務終わらなかったでしょう…。 申し送りもロクにできなかった気がします… 補足したいことあったのに。
患者の権利精神科夜勤
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たかはし
その他の科, 介護施設
すぐ抑制させてもらっていました🥲
回答をもっと見る
具体的に書くと… ・大変なのは現場 ・ちょっとした判断などのミスが誰かを殺してしまうかもしれない ・身だしなみ大事、信用されるようにしなければならない ・責任の割に給料が少ない みたいに。 一度は離職して、復職しようとしたものの特に近くで働けず… 違う業種でアルバイトしてました。 復職しても何かの役にたつのでは?と思いながら。 復職したい気持ちが強くなったのは、入院がきっかけでした。 昔の私の姿に重なる看護師さんに…
復職アルバイト転職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
どの業界、と書いてしまうと、それこそコンビニ店員まで含まれてしまうので、 看護業界に絞って書きますね。 看護師が活躍できるフィールドは沢山ありますね。 病院、クリニック、施設、保育園、企業、在宅訪問系… その場所ごとの決まり事はあると思いますが、基本は同じです。 基本とは、何に対する基本なのか? という問題もあるので、業務の基本のみに絞って書きますと、 ・清潔不潔を理解し、標準予防策を実施しながら業務を行う ・社会人としての振る舞い、身だしなみ、言葉遣いに気を配る事ができる ・業務マニュアル、もしくは上司やリーダーの指示に従い、業務に従事できる などが、どのフィールドでも求められる看護師としての業務と思います。 施設や保育園、企業などは病棟経験のある方を積極採用するイメージですね。 ちょっとした判断ミスで誰かが亡くなる、というのは、実際はあまり無いのではないかなぁと感じます。 チーム医療ですから、自分だけではなく複数人、他職種で関わるので、自分だけの判断が採用されることはありません。 普通にしてれば。 例えば過去の看護師による死亡例ですと、静脈内に牛乳投与とか、カリウム投与とかありますが。 びっくりするような医療事故が以前おきてしまったのは、経管栄養と静脈ルートのシリンジ口が、以前は同じだったから。 いまは経管栄養はカテーテルチップで、静脈ルートには繋がらない仕組みになってます。 カリウム投与についても、以前は看護師がシリンジに吸い上げ混注投与でしたが、今はカリウム製剤は混注しかできないように、初めからシリンジ製剤に変わっています。 もちろん我々も日々勉強はしなきゃいけませんが、医療事故が起きない、便利な仕組みに変容している事も事実です。 高齢化社会のため、助ける医療だけではなく、在宅などでは慢性期、終末期の見守り、看取る医療の需要も高まっています。 そういった終末期は、急性期のようなバタバタ感はなく、本人と家族の希望通り、痛みや苦しみを取り除いて見守る事が主となります。 あなたが基本に書いていたお給料や仕事量の多さ、残業の有無や大変さ?なんかは場所ごとで違いますよ。 ただ、お給料も良くて定時上がりで土日祝休みで福利厚生もよくて人間関係も悩まない!みたいな、非の打ち所がない求人は幻です。 あなたが何を重視するか?だと思います。 お給料だけは妥協したくない! 少し安くていいから、夜勤なしで定時退社、楽な仕事がしたい! 先輩や師長の雰囲気が優しく、コミュニケーションとりやすそうな職場がいい! など、自分なりに譲れない点を洗い出して探すと、不満もあるけど我慢できるなぁって職場に出会えるかと。 個人的には、求人によく書いてある、アットホームな職場という謳い文句は、大体アットホームじゃないので引っかからないように気をつけてください。 全体の職員数に対して勤続年数が長いスタッフが多く、スタッフ定着率の高い職場が、真のアットホームで働きやすい職場だと、個人的には考えてます。 ブラックはどこまでもブラックです。 ブラックか?ホワイトか?求人を見抜けるかは自分次第です。 私もブラックな職場ばかりで、どこも合わなくて転々と転職してしまいましたが、友人に誘ってもらって、今は自分に合った職場に勤めています。 長々とすみません。あなたに合う職場に出会えますように。
回答をもっと見る
私の場合、なんだかんだで手当てがつかないと… アルバイトの時の収入程度? 屋外の暑さ寒さなどのツラさはないですが、責任ある割に安い? それでも、好きな病院で働けるのは嬉しい… 毎度重い荷物を持って仕事に行くより良い… 更衣室とか冷暖房完備なのも嬉しい (前の業界、現場で制服に着替えて仕事…終わったら着替えて帰る) なにより患者さんに寄り添う感じが好きだったりします。
精神科総合病院給料
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
たかはし
その他の科, 介護施設
以前勤めていた病院では、全然アルバイト以下でした!笑 今は老人ホームで働いていますが、仕事の割にはいただいていると思います。 職場によりけりですね😮💨
回答をもっと見る
クリニックの面接に行ったのですが、両親は健在なのか、結婚・出産・県外に行くビジョン等はあるか訊かれました。 長く就業して欲しいという意図があるのは理解できます。 特に予定もなかったので、予定はないと答えましたが、これから恋愛したり結婚したり等ないとは言い切れないですよね…。 現在は25歳で彼氏もいません。 クリニックは少数経営ですし、昨年開業したばかりのところなので、すぐに辞めることは出来ないのだと思い、入職したら後に引けない感覚になりました。 また、クリニック勤務も診療科も未経験、手術もあるのでオペ介助も必要です。外科的なところは少し苦手意識もあるので若干の懸念はあります。 オペ等は慣れますかね? 面接では、雑用もありますと言われ、逆にその方が有り難いくらいの気持ちです。 内定頂いた際には、入職するか迷っています。年間休日が多いことや、夜勤がないこと、日勤のみで比較的給与も良いこと、通いやすいこと、未経験でも応募可能ということで選びました。 皆さんならどうしますか?
オペ室結婚モチベーション
りんご
病棟
さな
内科, クリニック
とりあえず受かってみたら試しに働いてみる!と軽い気持ちでよいと思います。面接時にそこまで深く聞かれると警戒心は出てきますが、入ってみないと分かりませんし。条件が好条件なら飛び込んでみるのも手だと思います。 私はクリニックに二回ぐらい受かって二回とも合わず早々に辞めてます🤣笑 合わなかったら辞めればいいので
回答をもっと見る
2月に退職します。(4年目 32歳) 年が近い先輩(10年目 31歳)も3月に辞めます。 その先輩にさっき怒られたついでに『辞める理由の半分は貴方が原因』と言われました。 恥ずかしながら、私は今の病院では問題児•出来ない子扱いでして、患者さんの侵襲が大きい治療などの放射線業務を任せてもらえてないです。(危ないから) 師長さんの温情で居させてもらってる感じが強いです。 その方は結構仕事ができる方です。そもそも私の立ち位置がかなり気に入らない様子で、どこの部署でも使えないクセに調子に乗るなと。そういう出来ない人をずっと置いている病院の体勢?が気に入らないから辞めるとも言っていました。 私も人よりのんびり屋さんで、時間がかかるタイプで急性期に向いてないのは重々承知で、師長さんから『戦力外通告』された時はかなりショックでした。今はもう諦めてますが、本音言うと任せれなくて、悔しかったのもありますし、出来ないなりに頑張ったつもりでもあります。 なんかそう言う目線でしかみられてなかったんだと思うとショックでした。そんな事私に言われてもと正直思いました。もうあと数回しか勤務に被らないのでいいのですが、、、この先輩の気持ちってわかりますか?
4年目師長退職
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
初めまして。 つらい思いをされましたね。 私は、今できない後輩とペアで働いています。想像以上に意思疎通も難しいくらいです。上司はなぜかすぐ庇い、なぜか私たち周りがいつも悪者です。正直辞めたらいいのに、と思っています。 ですが、あなたが原因で辞める、はおかしいような気がします。私は辞めようとは思わないですし、一々、そんなこと言いません。言うなら、上司にどうやって指導したらいいのか、相談します。実際そうしてきました。なので、気持ちは分かりますが、そこまでの言動に対してはわからないです。 回答になっていなかったらすみません。
回答をもっと見る