nurse_J6UG2wbXRw
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
皆様のお知恵と意見を伺いたく質問させていただきます。 私は昨年の11月から都内の保健所で派遣保健師としてコロナ対応をしています。 今は派遣という立場ではありますが、日々の健康観察のリーダー業務を行っています。 しかし7月から同じ会社から派遣されている看護師(50代半ば女性)の仕事の出来なさに辟易としています。 私の指導が下手である事はもちろん否めない部分もあり、それでももう少し経てば覚えてくれる事を期待して根気よく教えていましたが、全く身についていません。 彼女は定時に仕事が終わる事はなく、いつも残業。 感染者数が多いだけが原因ではなく、彼女の仕事に対する姿勢に徐々に疑問を感じるようになりました。 何度も同じミスを繰り返す、仕事が遅いのにも関わらず他の職員と無駄話(仕事とは全く関係ない話)、まわりくどい説明と言い訳、患者さんとのトラブル… 正直もうそろそろ私自身の気力が限界です。 それでいて、他のスタッフや都のフォローアップセンターの職員(看護師や事務スタッフ)の悪口は言いたい放題。 報連相ができていない!説明がわからない!そんなの知らない!頭弱い!使えないナース!…などなど、そのままあなたにお返ししますと言いたい事ばかり。 私も派遣という立場上強く指導や注意ができずに、派遣会社のエージェントさんや常勤職員と相談をしていますが、彼女が継続したいという意向がある以上、契約を切る事ができない…と。 いやいやいやそういうレベルの話では無くなっているんです!患者さんにもトラブルを起こしています!と何度も訴えていますが、仕事ができない事は把握しつつも、彼女の機嫌を取りながら仕事をさせているような印象です。 他の派遣ナースさんに対しても自分より気弱そうなタイプには強く出たり攻撃したりしているし、逆に敵わないと思うタイプ、苦手と思うタイプには借りてきた猫のような態度です。 ちなみに彼女のおかげで体調を崩してしまった方もおり、次回の更新はもう無理…と多くの派遣ナースが思っていると聞きました。 自分の思い通りにならないと攻撃したり、機嫌を悪くし、わからない事はそのまま放置。 彼女のような性格のナースと仕事したのは、初めてと言っても過言ではなく、それだけにどう対応すべきなのか毎日毎日悩んでおります。 私自身も不眠症になったり、喘息発作起こしたりしています。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスいただけますと幸いです。 仕事を変える事も考えましたが、契約途中での退職はペナルティがついてしまうので、厳しい状況です。
残業指導人間関係
みか
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
きょうか
内科, 一般病院
とても大変な状況ですね。契約途中での退職はペナルティがつくとのことですが、それよりも自分の体が大切です。努力しても変わらないのであれば、自分の体と心の健康を第一に考えてほしいと思います!
回答をもっと見る
夜勤で苦手な人と一緒でした。私は新人だし、できることも少ないんですが採血全員いったり離床促したり、朝のバタバタする時間も精一杯がんばってます。 何度か夜勤はやってますがなかなか慣れずに行動が遅かったりすることもあると思います。お世辞もあると思いますがこれまでの夜勤の時は「よく動いてくれて助かった」などと言ってくれることが多かったです。 しかし、今回の苦手な人からそのバタバタ時間の最中や申し送り直前にずっとため息をつかれました。その人は日勤帯のスタッフに対して「動きすぎて疲れた」って笑いながら言っていましたが、そのあとコソコソと何か言っていました。私の仕事ぶりに関していってるのかなーと思いました。(行動が遅いとか何もできないとか) 他の人が優しい分、その人が本当に怖くて苦手です。ため息何度もつかれて不快になります。(たとえ本当に疲れてて私に対してじゃなくても) 苦手な人とどうやって上手く付き合っていってますか?毎月1回はその人と夜勤あたってるので来月もあたりそうで怖いです。
人間関係新人ストレス
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
とこ
急性期, 病棟
周りの先輩方がどう思っているのかが気になっちゃいますよね。お気持ちわかります。 文面からきっとあなたは優秀な働きぶりをされているのでは思います。 きっとその先輩はどの人に対しても同じような態度だと思います。自分のことしか考えられない可哀想な人なんですよ。この人はそういう人って割り切っていきましょう!応援しています!
回答をもっと見る
現在2歳の子どもがおり、派遣看護師をしています。 正社員に転職して2人目を授かりたいと思っています。転職1年以内の妊娠は産休育休もらえないのでしょうか?
妊娠ママナース子ども
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 そこ悩みますよね、、 育休はもらえないところもあったりします。 事前に聞いておいたほうが良いかもしれません!
回答をもっと見る
経済的にもう限界なのですぐにでも転職したいのですが、まだ勤務一年未満です。 急な(…といっても、退職一ヶ月前に言おうとは思っていますが)退職にあたりどんな理由だと手強い上司を納得させられるだろうかと日々考えています。 どんな退職理由が良いですかね💦
保育園退職辞めたい
チロル
その他の科, 保育園・学校
スヌーピー
内科, クリニック
1番は、通えない距離に引っ越すことになったかなって思います。 経済的な事での転職であれば、もう少し収入を増やしたいとお伝えしても大丈夫な気もします。 スムーズに退職したいですよね😢
回答をもっと見る
新卒から入職し2年目になります。 結婚を理由に転職しようと考えているのですが 2年で辞めるのは沢山のことを教えてくれた先輩方に失礼なのかなと思ってしまいます。
結婚2年目人間関係
なな
急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは。私の同期は就職して4ヶ月で、転職しました。わたしは3年で結婚を機に転職しましたよ!もっと職場に恩返しできればよかったですが、、でも結婚、タイミングですから次の職場で長く働けたらいいですね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 この前先輩がメッセージカードを持ってて、私もらってないのに、誰に書くんやろうなあ、もうすぐ移動する人かなあくらいに思ってました。 今日休憩室に行ったら1人の先輩が、新人の名前が書かれた封筒を持ってて、コソコソしてました。 私がいたことには気づいていないっぽいですが、先輩たちが新人に向けてメッセージを書いてくれてるような感じがしました。 皆さんの病棟でも新人に向けてこの時期にメッセージを書いたりしますか?
先輩1年目人間関係
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
くまさん
内科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期
ありました!先輩方からポジティブメッセージというものを貰って、今でも大事に取ってあります🤭今の時代と違って褒めて伸ばすみたいな指導ではなかったので、良いところ・成長したところをメッセージとして貰えて嬉しかったです!
回答をもっと見る
働いている病棟はナースコールなりっぱなしです 自分の部屋以外をとると、いざ自分の部屋がなった時に誰もフォローしてくれない! もちろんまっったく誰も取らないわけではありません。でも記録優先、お話優先で基本は見向きもしないです。 どこの病院もこんなものですか?
ナースコール病棟
みお
急性期, 病棟
スヌーピー
内科, クリニック
以前働いていた病棟では、だいたいの方は受け持ち部屋と同じチームのナースコールはとる感じでした。 人によっては自分の受け持ち部屋しか取らない方もいて、人それぞれかなと思います。
回答をもっと見る
病棟内の新卒さんに元ヘルパーで看護師になった30歳の一年目がいます。今年からうちに配属になり一年前まで施設にいたそうです。 施設で働いていた割には技術も乏しくそれよりも人としてどうかと思うところが多数あります。そんな人にどう向き合っていけばいいのかわからず投稿しました。皆さんのアドバイスお待ちしてます その方は私より5歳上ですがすごく効率が悪い動きをしていたり教えたとしても1週間後には忘れてしまうような人です 例えば発達遅滞があって失禁の方の受け持ちがありました。私はその方に自分じゃナースコール押せないんだからこっちが時間決めてちょこちょこ確認しないと大失禁されますよ?とアドバイスしたら そうなんですか?と それをラウンド前に伝えたのにも関わらず夜勤で3回も交換する羽目に… もちろんシーツや服をです 何時間おきにみてたの?て伝えたらいやーコールないので見てないです。といやその方コール押せないんですよ。さっきラウンド前にその話しましたよね?て伝えたんですけど あー言ってましたね笑な反応、いや全然笑えないと内心思ってました 点滴交換も遅くて相次ぐ空液祭り、その後ルート閉塞、何人取り直したか… その方は人よりも倍の時間かかってしまうことはこちらも理解しているからこそ、こちらが何時間も前から声をかけているのに記録終わったらやりますの一点張り、ルート閉塞で再確保しながら患者に怒られる私、あなたが記録やってて交換送れて再確保て患者さんに対して悪いと思わないんですか?可哀相だと思いませんか?と聞いたところまぁそうですよね、と腑に落ちない顔して、申し訳なさそうにもせずこちらもイライラしてしまいました。指導のときに感情的になったら敗けだと思ってるので感情押し殺して淡々と喋るようにしてるんですけど今回は少し無理でした。他のスタッフが休憩入るのにも関わらず申し送りを聞かなかったりなんで聞かないとなんですか?と平気で言うし… どうしたいいんですかね?どう接していけばいいのか 年齢のこともあり、向こうにもプライドがあるらしく年上だからこそ社会人としての自覚?や上下関係はちゃんとやってほしいし理解していると思ってましたが技術もできなければ人としても欠点が多すぎて…なにかアドバイスお願いします
1年目新人ストレス
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
スヌーピー
内科, クリニック
言ったことをちゃんと理解しない方に教えるのはすごく大変ですよね。 新人さんより年齢も上の方、もしくは主任や師長などからも指導が入れば少しは改善されたりしたらいいですよね。 夜勤中にLaLaさんが書いてる事をされたら 誰でも感情的になってしまうと思います🥲
回答をもっと見る
臨床9年目の准看護師です。 准看護師の学校では、看護研究のカリキュラムないし授業ももちろんありませんでした。 職場で看護研究のメンバーになっていて、看護研究をやる事になっています。 リーダーは別の方(正看護師)がいるのですが、人手不足で普段から残業しないと業務終わらないのに、それ以外にも残業して集まらなきゃいけないのが、苦痛です。テーマも患者さんに身近なテーマにしようと話しているのですが、実さいにケアしてデータ取るまでしなきゃいけないとか、時間外になぜここまでしなきゃいけないのか… 正看護師を目指そうと思っていないので、残業代も出ないのであれば、看護研究はいらないと思います。 極端ですが、上のように考えているのですが、こういう考えは良くないでしょうか。看護師として、向いていないでしょうか。
残業内科ストレス
さささ
内科, 精神科, 病棟, 一般病院
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
私は看護研究から逃れよう逃れようとしていた立場なのでささささんの気持ちがよく分かります… 私の病院では准看護師の方をメンバーに入れることはありませんでしたが、研究をやるときに「やりたいか」の希望調査がありましたよ! 看護師として向いていないかなんて思わないでくださいね…お疲れ様です。
回答をもっと見る
朝苦しくなるくらい行きたくない、 Drから色々言われ、ナースからも影で言われるのキツすぎる 毎日しっかり行けることが当たり前ですがそれが当たり前として行けてる方がすごいなと思います。
AI
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
わかります🥺🥺 影で言われているのを知ってから、 先輩たちが話していたり、笑っているだけでまた悪口かな?と考えてしまったり、、、 毎日しっかりいけることは当たり前ではなくて、実はすごいことなのではないでしょうか?? 今日もいけた!えらい!自分!って勝手に褒めて頑張ってます笑
回答をもっと見る
看護師歴が長いと要領を掴んでしまって、勉強するのにも新人の頃のような徹底的に調べるのがどうも出来ないでいます。クリニック勤務なのですが、その辺りどうされてますでしょうか?
クリニック正看護師
とちおとめ
産科・婦人科, クリニック
りんぷー
内科, ICU, 病棟
あくまで私の場合ですが…仕事中??と思ったことは休憩や自宅でスマホで調べます。その根拠まで。 あとは、インスタとかで看護師向けの勉強アカウントを見たりしています。 本とかも時々買うんですが、買ったことで変に満足してしまい、熟読できません。 こんな感じです。
回答をもっと見る
現在新人看護師3ヶ月目で、人間関係が本当に合わなくて一般病棟を7月いっぱいでやめてしまいました。 現在転職先を探しているけど、中途を新人教育できないところの方が多かったり、3ヶ月はちょっと、、って言うところが多くて、、 一つ面接は決まったけれど、自分が希望していた病院ではなくてまた同じようなことになるんじゃないかとか、3ヶ月でやめてしまった自分はその程度の人って思われるんじゃないかとか頭の中そのことでいっぱいです😔
1年目新人転職
こむ
新人ナース, 脳神経外科
スヌーピー
内科, クリニック
以前に働いていた病院では、新卒で1ヶ月で退職した方が入職されたことがありました。 なかなか転職先を見つけにくいとは思いますが、ご自身が働きたいと思えるところが見つかるとうれしいですよね☺️ 今は不安がいっぱいかと思いますが、良いところが見つかるよう応援しています!
回答をもっと見る
この4月から新人看護師として急性期の内科病棟で働いています。毎日仕事に行くのが辛くて涙が止まらなくなってしまい、仕事を休んでしまいました。みんな辛いのは分かってはいるのですが、自分は逃げてしまいました。 看護師を続ける自信もなく、人間関係も上手くいかないため、とりあえず1年続けて辞めようと決意したのですが、もう今の時点で気持ちがダメになってしまいました。
1年目人間関係新人
ゆめ
内科, 急性期, 新人ナース
スヌーピー
内科, クリニック
仕事+人間関係が辛くなるとすごい大変ですよね😢 私も人間関係がつらくなり、1年で退職したことがあります。その職場では数ヶ月で退職された方もいたので、人間関係って大変だなぁと思いました。 転職先を探しながら働いてみて、見つかり次第退職されるのも良いと思います。
回答をもっと見る
新しく転職をした病院で、育休・産休はやはり1年程過ぎないといけない暗黙のルールってあるのでしょうか? 今後転職をしたのちの結婚、出産を考えているので参考にしたいです。やはりママさんナースが多い職場を選んだ方が、そのような事柄に理解もあるため得策でしょうか?
人間関係転職正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
なーすまん000
外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
自分のところは1年間びっちり働かないで 半年程度で辞める方が多かったです 大学病院なのも理由の一つだと思いますが、、、 定時できちんと帰れてママさんに優しい病院の方が良かったと同僚からは聞きました!
回答をもっと見る
看護の職を生かしたリモートワークって何が考えられますか? 結局は対面式の仕事しかないような気がします。 文才などないので、添削業務などは出来そうにありません。
退職勉強転職
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
スヌーピー
内科, クリニック
完全在宅でファストドクターの求人をみたことがあります。 育休中で午前のみのパートで仕事復帰予定で、午後に在宅で働けたらとさがしていますが、なかなかみつからないです。
回答をもっと見る
8月に入職するクリニックから「入職日より業務いただくため入職前に1日以上研修を実施する」と連絡がきました。無給で入職前の研修はいかがなものかと思うのですが、どなたか同じようなご経験されたことはありますか?なるべく角の立たないように入職したいのですが、返答を迷っています。
研修入職クリニック
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
スヌーピー
内科, クリニック
クリニックで働いています。 研修はなかったですが、入職日前に1時間くらいの簡単なオリエンテーションはありました。 クリニックは2カ所目ですが、以前のクリニックも、入職日前にオリエンテーションがありました。 1日以上というのは少し気になりますよね🤔 1日以上研修があり、無給なのはどうなのかなと思うので、入職前に休みを取ることが難しいため、入職後に研修をお願いしたいです。とお伝えするのも良いかなと思います。
回答をもっと見る
皆さん色々合わないスタッフがいると思います。 私も関わりたくないスタッフが何人かいますが、そのうちの一つに「自分ではできると思ってるんだろうけど、できてないし尊敬もできない、感情出しまくる年上のスタッフ」がいます。 こちらも相手を立てたりしますが、皮肉(そのつもりはないかもしれないけど)で返してくるし、そうでなくとも愚痴ばっかりできっっついオバサンです。 手伝えることがあるか聞いたりするのも疲れます。 みなさん声かけしてますか?
メンタルストレス正看護師
みお
急性期, 病棟
スヌーピー
内科, クリニック
そうゆう方がいるとすごく疲れてしまいますよね。 以前働いていたクリニックにも日によって機嫌が悪い方がいました。 機嫌が悪い日は必要なことを淡々と伝え、あまり関わらないようにしていました。 申し送りすることがあり伝えると、知ってるから!と言われたり😅(誰にもまだ申し送りしていないことだったので機嫌悪い日なんだなと)
回答をもっと見る
いま総合病院の急性期で働いています。転職活動中で2ヶ所から内定をもらいました。1か所は療養型病院、もう1か所は2次救もやってる小さめの病院です。療養型病院のほうが家から近くいのですが、給与がいまよりかなり落ちます。もう一つのほうは給与はいまより落ちるにしても療養型よりは良いですが、距離が遠く昇給も年1000円いかない程度のようです。距離、忙しさをとるか給与をとるかだと思いますが非常に迷っています。アドバイスをいただけると嬉しいです。
転職
ゆりか
内科, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 貴方が何をやりたいかだと思います 私の後輩は公立の病院から民間の大手の病院に転職しました 民間の経験がある自分としては現在より給料は安くなるし大変になると話しましたが転職していきました 看護師としてのキャリアをとったのです 貴方が看護師としての将来を取るかプライベートと仕事の両立をとるかによるのかなと思います 私は若いときに、やりたいことはほぼやったと思ってるので今後は家族のために仕事とプライベートを両立できる所に転職しようと思ってます 後悔のない選択をしてくださいね☺️
回答をもっと見る
クリニックへの転職を考えており、どのように働こうか悩んでいるためコメントしました。 子持ちの方でクリニックや外来に勤務している方はどんな働き方で働いていますか? パート、正職、午前中のみ、18時までなど時間帯も教えていただけるとありがたいです。
パートママナースクリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
スヌーピー
内科, クリニック
現在働いているクリニックは子育て中の方が多く、正職の方もいますし、午前のみのパートの方もいます。 私は現在育休中で復帰後は午前中のみ働くことになります。夫の仕事が不規則で子供を1人で見ることがほとんどなので、復帰後に自分に余裕がありそうなら午後も働けたらと思っています。
回答をもっと見る
私は、看護師として今年入職しましたが、適応障害のため休職しています。心療内科の医師からは転職することを勧められています。 6月から休職しているため採血など看護技術がなにもできません。今転職をすると、施設やクリニックを紹介されることが多いと聞きますが、実際はどうなのでしょうか。 もしそうであれば、病棟でもう一度働きたいため、来年4月に新人として入職し、研修を受けよう思っています。 早い時期に一つ目の病院を辞められた方のお話を聞かせて頂きたいです。宜しくお願いします。
新人ストレス正看護師
な
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
スヌーピー
内科, クリニック
以前働いていた病棟で、4月から別の病院で新卒で働き1ヶ月ほどで退職、6月から入職された方がいました。 病院によっては4月からではなくても、 募集している病院もあるかと思います。 今はゆっくり休んでくださいね😌
回答をもっと見る
回答をもっと見る