あい

nurse_J-FWdrErxQ

仕事を転々としています。ダブルワークトリプルワークが主です!


仕事タイプ

派遣


職場タイプ

その他の科

キャリア・転職

訪問看護のメリットとデメリットを教えてください。 今どの道に進むかとても悩んでいます。 経験値が低いため進む道も限られており、知識もないのでさらに狭められてます。 もっと、どんな仕事があるのかを知るだけでも、進む道をひらけるかなと思っています。

訪問看護メンタルストレス

あい

その他の科, 派遣

32023/05/06

たまこ

内科, 訪問看護

経験がないとのこと、不安ですよね。 私はオペ室経験はありましたが病棟は研修でしか経験ありませんでした。 それでも訪問看護に転職し1年経ちましたが、訪問看護にチャレンジしてよかったなと思います。 訪問看護のメリットは、経過がゆっくりなので勉強できる時間があることだと思います。もちろん救急搬送もありますが、わりと落ち着いている方が多いです。 最近は新卒採用に積極的な事業所も多いですし、どこも人手不足なので経験不足で不採用ってこともないと思います! 訪問看護のデメリットは思い浮かびません…一人で判断するイメージありますが、相談できますし、訪問看護、とってもおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしはHSPです。 言われたり雰囲気だったり表情だったりで、いつもドキドキ緊張感とストレスを感じます。 HSPで看護師をしてる方、どんな現場でどのように働くことで自分のために少しでもストレスのかからないように気を遣われていますか?

メンタル人間関係ストレス

あい

その他の科, 派遣

92023/05/02

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

私はHSPと知らずに働いてましたが、病院よりは訪問看護がよかったです。 一人の人にゆっくり関われる(ステーションによります)時間がとても救われます。 責任の面での不安はありますが、所長や、先輩、スタッフさん達と相談できるのでどうにかなりました(*´`*)

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症がいない職場って存在しますか? わたしは認知症の方をどうしても病気と受け止められず、本気で向き合ってしまいます。 そのため声のかけ方が悪いと怒られたり、自分でもなんでそんなに優しくできないのかストレスを抱えてしまいます。 求人紹介会社には、最初の時点で認知症が苦手だと伝えるのですが、そんな職場は無い!とわりと切り捨てられてしまいます。そんなことは分かっているのですが… できれば産業看護師になりたいのですが、ほぼ求人が出ないため働く場があるか不安です。 こんなわたしでも働けるところはありますか?

転職ストレス正看護師

あい

その他の科, 派遣

62023/04/29

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 本気で向き合うというと聞こえがいいですが、認知症の方が同じことを繰り返し呟かれた場合、「さっき言ったでしょう!!」みたいに怒ってしまうということでしょうか? もしそうだとしたら、一度「認知症の方との付き合い方」のような講習会に参加されてみたほうがいいと思います。 (仕事柄認知症を避けることは可能かもしれませんが、将来的に親族が認知症になったときに最悪な気分になると思いますので他人で慣れておいたほうがいいと思います。) それはさておき、美容クリニックや、小児科等はいかがでしょうか。 学校の修学旅行の付き添い看護師等もあったりします(こちらは学校との繋がりがないと紹介してもらえないことがあったりします) 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として自分がしたいことで食べていきたくて、起業…と言いますか、個人事業主になりたいとここ数年ずっと思っています。 ただ、正看護師の資格しかなく、保健師も持ってないため、特に強みもありません。 大学に行くお金や時間も余裕がないため、なんとかしようと、働きながら簿記3級とメンタル心理ケアの資格2つ、アンガーカウンセラーの資格2つを取得しました。今はあまり進んでいませんが、簿記の2級も取りたくて勉強途中です。 SNSで相談を募集したり、カウンセラー的な仕事を自分でしていきたいと思っていますが、どう始めて、どう集客して……など何も分からず、調べればいいものの収入がなくなるかもなど不安も多く、1歩が踏み出せません。 看護師で起業された方、フリーで働かれてる方、ご意見お願いします。

メンタル転職正看護師

あい

その他の科, 派遣

42023/04/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いきなりフリーになるのは怖いですよね。私も最初はそうでした。 安定した収入から離れて全部自分次第。 ノーと言わずになんでもチャレンジしてきました。やはり人脈が大事です。 交流会に参加しまくって繋がり作って、元々の医療仲間を起業に向けてチーム編成したり、金融業に勉強のため出向いたり、、、 苦しさももちろんありましたが、楽しかったです。 集客も営業もプレゼンも全部学びました。資格より現場。 鞄持ちから社長出待ちまでなんでもやりましたね笑 結果的にその諦めなさと負けず嫌いさが受けて顧客様ついてますし、、、笑 良かったと思ってます。 頑張って下さいね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで3年間、コロナ関連の仕事をしてきました。 コロナの仕事って、全員が定着したものではないから、先輩後輩関係なく、一緒に考えていける環境だったし、なんといってもお局がいない… そんな環境に慣れてしまいました。 最近仕事を探していますが、見つけた老健の夜勤バイトに入ると、教えてもらってないことも「これくらいしてほしかった、これは夜勤の仕事なのに」みたいなことばかり言われて、早々に合わない!と辞めてしまいました。 その環境に慣れてる人からすれば普通のことかもしれないけど、慣れてない方からすれば、教えてほしかった…… みなさんは次の仕事どう探していますか??

お局コロナ人間関係

あい

その他の科, 派遣

22023/04/24

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

お疲れ様です。 わたしは、単発で繋いでます。 どうも、やる気が湧いてこなくて… でも、働くにしても、夜勤専従かな。 人間関係が大変なんで… あと、Wワークにして、気分転換もできるようにしようと思ってます。 自分に合った働き方、見つけたいです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.