nurse_J-FWdrErxQ
仕事を転々としています。ダブルワークトリプルワークが主です!
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
その他の科
訪問看護のメリットとデメリットを教えてください。 今どの道に進むかとても悩んでいます。 経験値が低いため進む道も限られており、知識もないのでさらに狭められてます。 もっと、どんな仕事があるのかを知るだけでも、進む道をひらけるかなと思っています。
訪問看護メンタルストレス
あい
その他の科, 派遣
たまこ
内科, 訪問看護
経験がないとのこと、不安ですよね。 私はオペ室経験はありましたが病棟は研修でしか経験ありませんでした。 それでも訪問看護に転職し1年経ちましたが、訪問看護にチャレンジしてよかったなと思います。 訪問看護のメリットは、経過がゆっくりなので勉強できる時間があることだと思います。もちろん救急搬送もありますが、わりと落ち着いている方が多いです。 最近は新卒採用に積極的な事業所も多いですし、どこも人手不足なので経験不足で不採用ってこともないと思います! 訪問看護のデメリットは思い浮かびません…一人で判断するイメージありますが、相談できますし、訪問看護、とってもおすすめです!
回答をもっと見る
わたしはHSPです。 言われたり雰囲気だったり表情だったりで、いつもドキドキ緊張感とストレスを感じます。 HSPで看護師をしてる方、どんな現場でどのように働くことで自分のために少しでもストレスのかからないように気を遣われていますか?
メンタル人間関係ストレス
あい
その他の科, 派遣
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私はHSPと知らずに働いてましたが、病院よりは訪問看護がよかったです。 一人の人にゆっくり関われる(ステーションによります)時間がとても救われます。 責任の面での不安はありますが、所長や、先輩、スタッフさん達と相談できるのでどうにかなりました(*´`*)
回答をもっと見る
認知症がいない職場って存在しますか? わたしは認知症の方をどうしても病気と受け止められず、本気で向き合ってしまいます。 そのため声のかけ方が悪いと怒られたり、自分でもなんでそんなに優しくできないのかストレスを抱えてしまいます。 求人紹介会社には、最初の時点で認知症が苦手だと伝えるのですが、そんな職場は無い!とわりと切り捨てられてしまいます。そんなことは分かっているのですが… できれば産業看護師になりたいのですが、ほぼ求人が出ないため働く場があるか不安です。 こんなわたしでも働けるところはありますか?
転職ストレス正看護師
あい
その他の科, 派遣
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 本気で向き合うというと聞こえがいいですが、認知症の方が同じことを繰り返し呟かれた場合、「さっき言ったでしょう!!」みたいに怒ってしまうということでしょうか? もしそうだとしたら、一度「認知症の方との付き合い方」のような講習会に参加されてみたほうがいいと思います。 (仕事柄認知症を避けることは可能かもしれませんが、将来的に親族が認知症になったときに最悪な気分になると思いますので他人で慣れておいたほうがいいと思います。) それはさておき、美容クリニックや、小児科等はいかがでしょうか。 学校の修学旅行の付き添い看護師等もあったりします(こちらは学校との繋がりがないと紹介してもらえないことがあったりします) 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師として自分がしたいことで食べていきたくて、起業…と言いますか、個人事業主になりたいとここ数年ずっと思っています。 ただ、正看護師の資格しかなく、保健師も持ってないため、特に強みもありません。 大学に行くお金や時間も余裕がないため、なんとかしようと、働きながら簿記3級とメンタル心理ケアの資格2つ、アンガーカウンセラーの資格2つを取得しました。今はあまり進んでいませんが、簿記の2級も取りたくて勉強途中です。 SNSで相談を募集したり、カウンセラー的な仕事を自分でしていきたいと思っていますが、どう始めて、どう集客して……など何も分からず、調べればいいものの収入がなくなるかもなど不安も多く、1歩が踏み出せません。 看護師で起業された方、フリーで働かれてる方、ご意見お願いします。
メンタル転職正看護師
あい
その他の科, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
いきなりフリーになるのは怖いですよね。私も最初はそうでした。 安定した収入から離れて全部自分次第。 ノーと言わずになんでもチャレンジしてきました。やはり人脈が大事です。 交流会に参加しまくって繋がり作って、元々の医療仲間を起業に向けてチーム編成したり、金融業に勉強のため出向いたり、、、 苦しさももちろんありましたが、楽しかったです。 集客も営業もプレゼンも全部学びました。資格より現場。 鞄持ちから社長出待ちまでなんでもやりましたね笑 結果的にその諦めなさと負けず嫌いさが受けて顧客様ついてますし、、、笑 良かったと思ってます。 頑張って下さいね♪
回答をもっと見る
今まで3年間、コロナ関連の仕事をしてきました。 コロナの仕事って、全員が定着したものではないから、先輩後輩関係なく、一緒に考えていける環境だったし、なんといってもお局がいない… そんな環境に慣れてしまいました。 最近仕事を探していますが、見つけた老健の夜勤バイトに入ると、教えてもらってないことも「これくらいしてほしかった、これは夜勤の仕事なのに」みたいなことばかり言われて、早々に合わない!と辞めてしまいました。 その環境に慣れてる人からすれば普通のことかもしれないけど、慣れてない方からすれば、教えてほしかった…… みなさんは次の仕事どう探していますか??
お局コロナ人間関係
あい
その他の科, 派遣
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
お疲れ様です。 わたしは、単発で繋いでます。 どうも、やる気が湧いてこなくて… でも、働くにしても、夜勤専従かな。 人間関係が大変なんで… あと、Wワークにして、気分転換もできるようにしようと思ってます。 自分に合った働き方、見つけたいです。
回答をもっと見る
夜勤の時受け持ち人数どれくらいが普通ですか?現在、40床3人で分けて大体10何人とかなんですけど、皆さんの夜勤の時の受け持ち患者数教えてください。
正看護師病院
m0502
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です。 1年目の頃、全員が17-8人持ってました。
回答をもっと見る
看護師2年目です 最近インシデントが続いてしまい、自分は仕事ができないんだな〜と落ち込んでいます。 皆さんはこのような状況になった場合どのようにして乗り越えていますか? 同じ状況になったことのある方もしいましたら教えていただけると幸いです。
インシデント正看護師病棟
なす
外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
昔は紙カルテでしたでDrの指示を間違えそうになったことはあります。 (私が気づいて回避?したこともありますし助けられたこともありますが…) 何度かヒヤリとしたので、スタッフで話し合った結果…基本的に複数のスタッフが確認するようにしていました。
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
油断ですかね?? 旅行に行った人がいるとか? プライベートではマスクをしてないとか……要因はいろいろ考えられますね… 大変ですが頑張ってください!
回答をもっと見る
誰にでも、合う人合わない人がいると思います。 もし医療ドラマのキャスト?あくまでもキャラクターは役だとは思いますが、人選みたいにできるとしたら、どんな人と一緒に仕事したいですか? ちなみに私、新人の頃…こんなだったかな?というキャラが、ザ・トラベルナースの高坂さん(?) なので、そんな人いたら一緒に仕事をしたいですね。
人間関係
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です! この質問を受けて一番最初に浮かんだのが、実在する人物で、絶対怒らない、理不尽さもない、気分の起伏もなさそうな… ローラさんです! あんな人と仕事できると、和やかな雰囲気で、イライラなんていっさいしないのかなーなんて思いました!
回答をもっと見る
つぶやいてみます…。 私はリーダーを任せられた時に、特別手当みたいなのがあってもなくても、みんなが働きやすいように配慮してました。 お節介かもしれませんが、喉が乾くかな?と飲み物を含め休憩する場所に用意しておいたりしました。 休憩とかも可能な限り多く取ってもらったり…。 そのためか、辞める人に「○○さんと一緒の職場なら残る」みたいにいわれたりしましたが、本気で泣きそうになりました… それなのに上の人に認めてもらえないばかりか、通勤中に…不注意?大変な仕事が続いたため?いかな理由であれ怪我をした私も悪いと思いますが「急に休んだ」みたいに責められ… 「仕事を任せられない」とか「信用できない」みたいに言われました。 さらに上の人(実は、社長)には認めてもらっていましたが、中間管理職ともいうべき上の人の話が酷いので庇ってもらえなくなりました… 追伸 後輩から「おかんみたい」のように言われたことも…。
後輩リーダーやりがい
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です。 わたしも同じような状況がありました。 新人には一緒に働きたい、いると助かる、とかプラスな意見がわたしの耳には多かった職場ですが、患者から理不尽なクレームが入った時に師長と主任に言われたのが「謝りに行きなさい」でした。庇ってもくれない職場なんだと思い、辞めました。 1人で残業する人がいないように、外回りだろうが部屋持ちだろうが周りを1番に気にかけ、リーダーの時も部屋周りしやすいように指示受けのタイミングを考えたりコールを受けたりしていました。 結果、自分がどちらを重視できるかだと思います。わたしは、いくら味方がたくさんいようが、敵対視されるひとからのストレスに耐えきれないと辞めざるを得ないと思います。 hiroさんが、認めてくれる後輩を重視できるなら今のままで、上司からのストレスの方が大きいなら無理せず動いていいと思いますよ!
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です。 わたしは精神科や心療内科に行く時間が無い、勇気がない、職場に言えないなどで悩んでる社会人の悩み相談をして、解消したり解決したりできる看護師になりたいと思っています。 きっと、病棟の看護師は患者さんのために、とか家族のために、とかだと思うけど、わたしは将来病院で働けないので自分で生計を立てられたらと思い、その方向に進みたいです。
回答をもっと見る
転職活動中で、1社内定を頂き6月から勤務する予定になっています。しかし、どうしても他に気になる施設があります。 こういう場合、面接を受ける分には問題ないと思うのですが、万が一もう1つの方が良いってなった場合どうしたらよいですか💦 ここ数年、職場を転々としていたので、そろそろ1つの所に収まりたいと考えています。 しっかり後悔のないように決めたいのですが、内定を頂いてる職場からするといい迷惑ですよね涙
面接施設転職
あこ
訪問看護, 介護施設
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です! わたしなら…一旦内定もらったとこで働いてみると思います。 気になる施設はあくまでも気になる。 行ってみてもいいかは確定では無い! だとしたら今内定を蹴ってしまうのは、もし次に働き先を探すとなった時に可能性をひとつ潰すことになります。 内定のとこで働いてみて、もしどうしても気になって仕事が手につかないとか、どうしようもなくなったときに気になってる方へうつるのはいかがでしょう?
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です。 あー、なんか頑張ってるのにつらいですね…… もしかしたら「メガネよりコンタクトの方が似合うよ」っていう暗示だったりして……笑 と考えてみるのもありかもしれませんね!!
回答をもっと見る
パートのNSさんが最近わがまますぎる気がします。パートさんはリーダーしなくても良くて申し送りも直接は聞きません。 平日の日勤をしてくれて、入退院もたくさんありますが仕事も早くて助かります。でも自分たちが気に入らない新人NSの粗探しして休憩室で愚痴ってたり、病院の取り組みが気に入らなければ師長さんに改善案ではなく愚痴を言ったり。直接的に意地悪なことはされないし仕事だから何を愚痴られてても気にせずに働こうと思ってるんですが、いかんせんメンタルが弱いのですぐモヤモヤしてしまいます。お礼奉公があと一年なのであと少し我慢してすぐ辞めます!
先輩人間関係病院
ぶぅぶ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様ですm(_ _)m 人の愚痴を言ってる人をみるとわたしもすごくストレスを感じます。 ただ、その人は変わりません!ストレス発散のために愚痴ってるのか、仕事を出来てないと周りに知らせたくて愚痴ってるのか…理由は分かりませんが、環境や雰囲気をよくしない発言は誰のためにもなりません、もちろん本人のためにも。 でも、言いたいんです、きっと。 状況を変えたくて、その人に直接「本人へ行ってみたらどうかな」「師長さんに改善策を提案してみたら?」と言えないのであれば、ここで愚痴を言ってることもその人と同じになってしまいかねません。 愚痴を言うことは悪いことでは無いと思うけど、雰囲気を悪くすると思うなら自分がそれに加わらなければ少しは心が穏やかになるかもしれません。陰口は言いたくないからわたしは言わない!その気持ちを持ってその人と接すれば、勝手に言わせておけばいいし、きっとターゲットは誰でもいいんだと思います…… もしそういう愚痴を振られたら、「でもこの前こういうことしてくれましたよ」と少しプラスに傾く発言をしてみたらいいかもしれませんね! きっとお優しいので、周りの愚痴も許せない気持ちになるのかもしれませんが、しっかり自分を持っていれば大丈夫です! 無理せず頑張ってください!
回答をもっと見る
ルート確保が未だに下手くそです。 最近は、穿刺して逆血があった→少し寝かせて外筒を進める際に、抵抗?があり外筒全部が入らないことがあります。でも逆血はあるので半分くらい入ったところで固定したら、先輩から全部いれないと意味無いと言われました。 真っ直ぐな太い血管でも時々なることがあり、どうすれば良いか分かりません。 一時期少しルート確保は上手く行っている時期もあったのですが今は全然ダメです。 何かアドバイスあれば教えて欲しいです
ルート
ゆー
新人ナース
あい
その他の科, 派遣
血管は、見えてるか、太いか、が問題ではなく、いかに外筒すべてを入れられる真っ直ぐな血管があるか、です。 外筒の先までまっすぐ入る血管を見つけたら、そのまま刺すのではなく、真っ直ぐ留置するためにどこから刺したらすべてが血管に入れられるかを逆算しないといけません。 血管を外側から確認して、外筒の長さと先端と根元を見て、まっすぐな血管の中に先端も根元もおさまる血管を選択します。たまに逃げる血管もあるので注意が必要です! 頑張ってください。
回答をもっと見る
今妊娠9週目です。 悪阻で1ヶ月傷病休暇もらっていて、あと1週間で休職期間終了の予定です。最近、マタニティブルーってやつなのか、仕事復帰が近いからなのか情緒不安定でイライラしたり、急に泣けてきたりします。 病棟勤務なので夜勤もあり、整形外科病棟なので力仕事が多く、認知症や不穏・せん妄の患者から手足飛んでくることもあります。 まだ悪阻も続いてるし、こんな情緒で仕事復帰したらスタッフや患者さんに悪影響でしかないような気がして。こんなんでお腹の子守りながら仕事できるのか不安で傷病休暇延長した方がいいのか悩み中です。 けど、師長さんは「つわりってそういうもんだから、自分に合った対処行動とって仕事して欲しいんだよね」って言うタイプで。延長したいのを言い出しにくいです。
休職妊娠メンタル
あーちゃん
整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あい
その他の科, 派遣
お疲れ様です。大変ですね… 妊娠の経験はないのでなんともそこのとこは言えませんが… 師長も経験があるか知らないですが、あるとしたらそんな言葉しかかけられないような上司がいるとこで赤ちゃんを安全に産むのは難しいと思います。産んだ後のことを考えても、子どものことで休みたいと言いづらい環境かとお見受けします。 経験がないとしたら、ないなりに心配の声掛けができる上司でないことは明らかで、上でも書いた通り産んだ後も大変になります。 休暇を延長して、産休育休とって辞めるとか、子供を第1に考えてあげてください!仕事は仕事、看護師はどこでもしごとできますし、上司も選べます! ふぁいと!!
回答をもっと見る
あい
その他の科, 派遣
周りの噂はメンタルに響きますよね…… でも、会うまではまだ事実か分からないです!わたしも怖いという噂に何度も流されたけど、実は話してみたら意外と…とか、気の使い方をマスターしたら意外と単純?とか思えました。 百聞は一見にしかず!怖いかどうかは自分で判断するとして、会うまでは噂に流されないようにふっきりましょ!!
回答をもっと見る
単発のデイサービスのお仕事に行ってます バイタル測って、 見守りや食事介助、 リハビリ、 内服介助などおこないました。 名前と顔が一致しない中、 席に置いてる名札だけが頼りですが、 席移動している利用者さまもいらっしゃって… 間違えてしまいそう…と 思いながら過ごしました。 皆さんは、何か工夫してることとかありますか?
デイサービス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あい
その他の科, 派遣
工夫、と言っていいものではないですが……ミスするより分からないものは分からないと割り切ってます。 分かるわけがないんだから、周りの人に聞きまくります。 わたしも老健で初めましてが50人…分かるわけないです、それを分かってくれてるスタッフはずっと教えてくれるために側についてくれてますが、それ以外の人にも果敢に聞いてまわります! 違う人に薬を飲ませてしまうくらいなら、それくらいのことはできる人だと思います!!頑張ってください!
回答をもっと見る