nurse_Id2xOnPfqQ
施設の併設された訪問看護ステーションの看護師です。訪問は一年目です。過去はさんざん、病院の急性期の厳しいところで働いてきました。はじめての訪問看護として、学びたく入職しました。
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
こんばんは。 今の事業所で、難病指定の利用者様の訪問時間なのですが、今までの会社では30分でした。会社が変わってから、お二人共15分となっています。どの文献を探しても15分というのはありません。 上司に確認したら、災害や急変時のための時間を開けているようなことを言われますが、介入は30分、なのです。 逆ならわかりますが、どなたか、わかる人いますか?
訪看
ゆう
訪問看護
ひつじナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
訪問の算定では、20分未満、30分、30-60分、60-90分というように料金が分かれています。 サ高住の訪問は移動時間もないのでなるべく多く訪問したいのではないでしょうか。 看護師側からするとあまり患者さんと関わる時間がない気もしますが。バイタル測ってなにかしたらすぐ時間になっちゃいますね。
回答をもっと見る
施設内の併設したところの訪問看護をしています。いわゆるサービス付き高齢住居型の老人ホームに勤めています。 あくまで、私たちは、訪問日以外の訪問は禁止で、その辺りは、普通の在宅と変わりません。 とあるところから、新しいメンバーが来まして、上司からはここは家だから、と口酸っぱくいわれてきました。なので、家ですよというと、その、新しく来た人は、施設ですといってききません。 あげく、在宅訪問ナースと、施設ナースの違いを分かりますか?と質問されました。この違い、明確に分かる方、いらっしゃいますか? よろしくお願い致します。
中途訪看介護施設
ゆう
訪問看護
サ高住の訪問看護をしています。 ガン末期の方の訪問依頼が多いのですが、当ステーションは24時間対応ではありません。施設での看取りは可能なのでしょうか? 以前入居されていた方は、せん妄が強くなってしまったため最終的に緩和ケア病棟へ入院となりました。 やはりバックベットは取っておいた方が良いでしょうか? まだ開設して間もなくスタッフに経験者もいないため相談できる人がいません。往診の先生も非常勤だったり頼りなかったりで教えてもらうことも出来ません、、 施設での訪問看護の看取りはどのようにされていますか?
施設訪問看護正看護師
みぃ
その他の科, 訪問看護
ゆう
訪問看護
みぃさん、おはよう御座います。 私も同じようにサ高住に勤めています。 利用者様自体が少なくそういいった方が今は居ませんが、施設自体が受け入れされているのであれば、可能ではあります。まずはご本人様、家族様の同意や意向を聞いて往診医と話し合うべきです。そして、家族様の納得がいけばそれにより24時間でなくて可能だと思われます。 どこで最期を迎えたいかということが大切です。もし、施設であるならバックベットはいるでしょうが、そうでないならいったん退居となる方がいいのかもしれません。(双方の利益的に) 私のとこには24時間ヘルパーがいますので可能なのだと思います。 ただ、疼痛コントロールが必要な方は病院を勧めるのも看護師の役割なのかもしれませんね。 答えにはなってないかもしれませんがすいません。 ちなみに、看取りのときの段取りは常に介護さんと十分話し合いはしていました。
回答をもっと見る