nurse_IKKp_2QFKg
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 慢性期
現在使っている多機能付き電卓が、ポケットの中で勝手に日時がリセットされてアラーム機能が使いたい時に使えなくなっています。 皆さんはどのようにアラーム等工夫されていますか? ちなみに、スマフォはステーション外ではなかなか使えないので、今はスマートウォッチを検討しています。
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
まみ
病棟
胸ポケットまたは横ポケットにタイマー機能のみのものを使用しています。シンプルだけど、結局それが一番使用しやすいです。そして、やっぱりそこそこで壊れてしまいます。わたしの扱い方が雑なのかもしれませんが(^_^;)なので、そんなに高くないものを使っています。
回答をもっと見る
皆さんの病院には、患者のブラックリストは存在すると思いますか? 私の病院は、他の病院から追い出された患者が転院されてくることが多々あります。 そのような患者はだいたい対応が大変なんですが…。
ブラック病院
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぼんちゃん
その他の科, 保育園・学校
総合病院の消化器科病棟に務めていました。 ブラックリストはありましたね。外来では、マークをつけて対応注意をしていたようです。 一度、おっしゃるようなやばい患者さんを転院させたことがありました…転院先の病院は、精神科のある総合病院。他の疾患と一緒に精神も…ということなんだと思っていましたが、送られてきた方はたまったもんじゃないですよね…
回答をもっと見る
スマートウォッチを使われている方いますか? 先生が使っているのは見たことありますが、なかなか仕事中は腕に付けられなかったりして、使いにくいと思いますが、機能がとても充実してますよね。 アップルウォッチを買おうか迷いますが。 ぜひ皆さんの使われているスマートウォッチの機能など教えてください!
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
いずみ
精神科, 病棟
看護師ですがスマートウォッチを使っています。 私の病棟は身体的援助がなく、患者さんに触れることが少ないので、堂々と腕につけていますよ。 飛び出たボタンがなく、ゴムバンドのような素材で、手洗いの時に時計ごと丸洗い出来るので、普通の時計を持ち歩くより清潔だと思います。 ただ、壊れるのが怖いので5000円以下のものを3つほど試しました。 今は Xiaomi Mi スマートバンド5 日本語版 を使っています。 Apple Watchを使ったことがないので比較はできませんが、 脈拍数や睡眠時間など、まあまあ正確に測れていると思います。 アラーム機能は携帯アプリで時間設定が必要ですが、あらかじめたくさん時間を設定しておけば、スマートウォッチのほうでオンオフが可能です。 時間厳守の業務があるので、アラーム機能は一番使ってます。 難点は他のスマートウォッチよりも画面が小さいことですね。笑 時計=不潔で凶器 と教えてるところも多いですし、 いまいち医療現場で流行ってない気がしますが… 個人的には看護師にこそスマートウォッチをおすすめしたいと思ってます!
回答をもっと見る
みなさん看護師として何回くらい転職されましたか? 他の職種と違い、看護師はどこでも仕事がある分、多くなるイメージですが。 ちなみに私は2回転職経験しております。
転職
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
わたしは1回転職して手術室から一般急性期病棟に変わりました。今の職場はライフワークバランスがとりにくいので、今後も転職はするだろうと思います。
回答をもっと見る
もともとope室にいましたが、やはりope看は偏見の目でみられる印象があります。 皆さんの周りのope看さんはどんな方ですか? なぜ偏見の目でみられると思いますか?
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
みーみ
病棟, 脳神経外科
どのような偏見をうけたのでしょうか? 私の周りのオペ看経験者は至って普通といいますか、強情でもありませんしオペ看していたからといってグイグイくることもありませんし、むしろ病棟のことは分からないからすいませんが教えてくださいのスタンスで最初くることが多いです。 かなり大きい病院でオペだししてたときは、時間に少しでも遅れたら怒鳴ったりダブルチェックの動作が遅いとため息ついたり何かとイライラされている方がいたので怖い印象がありましたけど、それ以降の職場では皆普通でした。 私自身器材慣れしてるのかなとか先生のキゲンによって振り回されたりするんだろうなとかイメージしたことはありますが、偏見的なものでみたことはないです。
回答をもっと見る
ワクチン打たれた方に質問です。 副作用はどうでしたか? 私は先日1回目を打ったのですが、痛みと倦怠感があり、2回目の対策をどうしようかと考えております。 病院からはカロナールを処方されているので、使おうとは思っております。
病院
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
kiii
その他の科, 離職中
私はまだ接種していませんが、知人は接種した翌日から接種部位の腫脹、筋肉痛があったようです。大多数の人が副反応出てくるようですが、仕事があると尚辛いですよね。
回答をもっと見る
患者さんや人の話をじっくり聞くことはとても好きでゆったりと看護していける職場がありますか? 心理カウンセラーとか資格をとって転職するのもあり?でしょうか?
メンタル転職正看護師
スヌー
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
緩和の認定看護師はどうでしょうか? 前職場は、緩和の認定看護師が患者さんから思いや痛みの事をじっくり話を聞いていました。緩和ケアは、痛みだけじゃなく、病気に対する思いや不安のケアもされてるようでした。
回答をもっと見る
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
私は何年経っても緊張します…。 緊張は悪いことではないですよ! 頑張りすぎない程度に、ひとつずつこなしていきましょう。 どうかお身体に気をつけてください!
回答をもっと見る
深く考えてしまうこととか死にたいって 思ってしまうのは治らないのでしょうか、、、
チョコレート
訪問看護, 一般病院
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
私も深く考えすぎる時があり、しんどくなることが多々あります。 死にたいと思ったこともあります。 でも、もしそれがずっと続くなら受診することをおすすめします。常に思い続けているのはしんどいし、明らかに正常ではないですよね。 きっと原因がなにかや、考え方を変える方法が分かれば治りますよ!!!
回答をもっと見る
就職先を受けることにした決め手があれば、教えてください! よろしくお願いします。
入職看護学生1年目
y
学生
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
いろんな条件にまあまあ当てはまり、最終的には現場の雰囲気で決めました。 例えば、挨拶があるかとか、楽しそうに仲良さそうに仕事をしているとか。 「ここで働きたい」という気持ちです!
回答をもっと見る
病棟に行って1〜2週間もたってないのに 「前教えたよね?!」←とはいえ見学からの初めての実施だし‥ 「なんでできないの?!」 ケア中でも 「もっと急いで?!早くして!?」←十分急いでるつもりなのに、急ぐから余計できなくなる 「それで本当に研修やったの!?」 病棟行って1〜2週間もたってないのにこんなことを ずっと怒り口調で言われるのって普通なんですか?
外科辞めたい急性期
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
そういう看護師たくさんいますね。 恐らくその方の余裕がないためにそうなるのだと思います。 でもそうじゃない方もたくさんいますよ! あまりに仕事に支障が出る場合は、どなたかに相談されることをおすすめします。 何事もひとりで抱えないでください!
回答をもっと見る
2年目になり、新人の頃とは違い自分で医師に確認したりする事が多くなってきました。新人の時は上の人に報告出来れば良かった…。責任が重くなりつつある事を感じ、メンタル的に辛く感じる今日この頃。 新人には新人の辛さ、2年目には2年目の辛さがあるんだなぁと実感しています。 仕事行きたくないなぁ…。働きたくない…。
2年目辞めたい急性期
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
出来ることが増えている証拠だと思います! 何年経っても悩みは尽きないですよね。 今は自分の得意なことを見つけてみるチャンスではないでしょうか?
回答をもっと見る
ワクチン接種のパートに応募して、今度求人サイトの方とweb面談をすることになりました。 web面談って初めてなんですが、こういう時って私服よりスーツの方がいいんでしょうか??転職自体が初めてなのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
求人パート転職
たろいも
離職中
33mii33
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
どのような時もやはりスーツが基本だと思います。 面談相手にもよりますが、評価対象にならないとは言えないです。 大変な業務だと思いますが、お身体に気をつけてがんばってください!
回答をもっと見る
前の病院での出来事。 去年12月頭に面接を受けた際に病院のルール説明を受けました。ほとんどの病院では"患者・スタッフに対する言葉遣いを気をつけて下さい''と書かれていました。 しかし、年が明け正月明けに入職したらなんと病院のスタッフが患者に対して「うるさい!」「黙れ!」などの暴言あり。更に部署長は新人の私に対してかなり当たりが強く精神的に参ってしまい1ヶ月未満で退職しました。これってパワハラになりますかね?(因みに私が前の病院に勤めた所は精神科でした)皆さんの意見聞かせて下さい。
パワハラ明け面接
みゆき
内科, 消化器内科, 病棟
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
大変な職場で働かれていたのですね、お疲れ様です。 精神科で働いたことはありませんが、患者に対してそのような暴言を吐くというのはありえないと思いますし、場合によってはパワハラはもちろん、虐待と捉えられても仕方がない案件のように感じます。 みゆきさんも上司からの当たりがキツく、暴言などもあったのでしょうか?それはもちろんパワハラに値すると思います!!! 今は精神的に落ち着かれたのでしょうか?お大事になさってくださいね😭
回答をもっと見る