nurse_IHypksezwQ
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
最近介護士さんに無視されたり、処置のときはよしてとか、笑ったら何がおもろいんなとかボソッと言われました。1度廊下で自分の悪口を言われてるのを聞いてすみませんでしたと本人に直接謝ってから、態度が急に変わりました。ある1人の介護士さんだけです。仕事がやりずらいです。みなさんならどうしますか?
メンタル人間関係ストレス
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
そういう人、いますよね😣!いろいろ考えてしまうし、すごくストレスですよね…💦行動心理学でも、10人いたら2人は自分のことを嫌いな人は必ずいると言われています。正直、相手は変わりません。変えられるのは、自分の捉え方と行動だけ。くまおさんも、勇気を出して直接言われたんですね!素晴らしいです✨そんな風に、相手と同じ土俵(自分も相手のことを悪く言ったり、無視したりする)に立たないこと、とっても大事だと思います。その人に同調してる周りの人も、おそらくくまおさんと同じように「この人と仕事やりづらいな…」と思っているはず。誰かの悪口を言ったり嫌な態度をとる、そうすることでしかストレス発散できないその人の性格が問題なだけであって、くまおさんは何も悪くないです。私は、「悪口言うことでしかストレス発散できない、かわいそうな人」と思って(野蛮ですみません😂)嫌な態度を取られても、「はい出ました!お疲れ様〜、かわいそうに〜、いつも大変ですね〜」と心のなかで思って(自分が嫌なヤツですね😂笑)見なかったことにして自分の仕事に集中する、悪口言われたり、嫌味を言われたら「え〜!そうなんだ!教えて下さってありがとうございます〜!」って全部ポジティブ変換して打ち返すようにしています。参考にならないかもしれませんが…💦長文すみません😣!
回答をもっと見る
DNRで肺癌ターミナルのおばあちゃん。 昼から急変しspo2 70後半、苦悶で身の置き所がない。 朝から排尿なし。夜勤開始の挨拶で見たらとても動けそうにない。急変直前までトイレ自立7回/日ほど行かれており、日勤の後輩くんに「動こうとするのでは?尿管いるのでは?」と聞いてしまった私。本人も「楽なほうがいい」と。 そこで後輩くんは尿管を入れようとしてくれていたが、係長から直前のストップ。必要時導尿すればいい、自分たちが楽をする為に尿管をを入れるな、と。開封しかけた尿管セットをみて「お金勿体ない」とまで言われ…。 結局苦悶で45度以下のギャッジダウンすらできず、レベルが落ちるまで体位調整すらも困難でした。 結局は深夜で亡くなってしまったけど、準夜での身の置き所のなさは苦悶だけでなくもしかしたら尿意もあったのかも、(うちの病棟はブラダースキャンなど尿測定器はありません)ナースが楽をしたくて尿管を提案したわけじゃない、とずっとモヤモヤしています。そして私と係長に板挟みになった後輩くんに申しわけのなさでいっぱい。 悔しいです。 愚痴でした。
終末期後輩急変
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まさ
救急科, リーダー
尿管留置の是非については、逆に尿意を感じさせる場合もあるし、それだけ状態悪くて侵襲処置をするのも良いかは微妙な所ですね。入れるという選択も間違いではないと思いますし、正解はないかなと思います。 でも、患者の苦痛を考えての行動は良い事だと思いますし、係長がどういおうがあなたが肯定してあげるだけで後輩君は救われると思いますよ。
回答をもっと見る
祖母の葬儀の際、義歯は、金属部分なども溶けてしまい、故人の遺骨の状態を悪くしてしまうことから入れてはいけないと言われたのですが、 この場合(掲載写真選択肢2)、エンゼルケアでははめておいて、納棺師の方が、はめた義歯を取り除くということでしょうか。 臨床の現場ではどうなのか教えていただきたいです。
国家試験勉強
もこ
小児科, 新人ナース, NICU
はる
ママナース
エンゼルケアの時は入れます。ただ、痩せてしまって義歯が合わない時は入れないこともあります。 金属が含まれている場合は、納棺前に外されるんだと思います。
回答をもっと見る
皆さんのところは、希望休み月何回まで入れられますか? 私のところは勤務希望も、休みも、合わせて3日です。 子どもの行事とかあれば、3日じゃ足りないのに…。 他のところではどうなんでしょうか? 参考までに教えて下さい(|||´Д`)
子ども病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
うちのとこも3日です! しかも3人以上休みが被らないようにって言われます。 外来なので、ほぼ平日勤務のみですが、平日に休みを貰おうとしたら有給は認められず、直近の土日祝に休日勤務した代休で取るしかないです。
回答をもっと見る
長分且つまとまりがない文章で申し訳ありません。 訪問看護なのですが大学病院から未経験で訪問看護に行きました。外部の基本研修みたいなものには参加したのですがあとは一月ほど同行訪問をいろんな人のところへ行き受け持ちなど新規で持つようになりました。悪戦苦闘しながら5年間やって来たのですが自分の看護があっているのかわかりません。相談したくても親の年ほど離れた人ばかりで相談しにくいです。29から訪問看護に転職したのですがあまり強く提案などができない性格です。 言われたことや処置は出来ます(時々ミスりますけど)。 病状観察と介護相談で入って。と管理者にいわれ本人宅へ行くと何してくれんのー?と内容がわからず‥ リハビリではいってー。と言われ行ったら(今日は調子が悪いから歩きたくない)と。だましだましベットサイドリハビリ(マッサージ半分くらい)行ってたりするのですがこれで良いのか?と。病状観察ってなんぞや?とか色々な疑問が今さらプカプカ出てきます。 今気づくのは遅すぎるのかも知れませんが。、。 訪問看護の導入ってこんなにふわぁっとした感じで開始されるんですかね?他のところも‥ 意地悪な人はいないのですが我が強いのと、返答が軽いと言うか相談しても大丈夫、大丈夫出来てるよー。と。同じ患者にいっているわけでもないので何をもって出来ていると判断しているのかわからなくて更に不安になります。 毎日何やってるんだろうと考えが巡りすぎて次の訪問先がどこだか一瞬忘れたり担当者会議忘れたり等頭もぼーとします。 大学病院で働いてたときの方が忙しいし大変だったけど充実してたな。と。。。でも今さら病院で夜勤あるところとか体力的にも大丈夫かなとか今から夜勤やっていくつまで夜勤するんだろうとか色々悩んでます。 患者のためじゃなく自分の生活のために働いてる感覚になり、こんなに責任持てないなら看護師やめた方が良いのかな。とも思ってます。 皆さんだったら転職しますか、続けますか、看護師やめますか?
リハ研修大学病院
ちこもこ
訪問看護
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
状況は違いますが私も先月転職し、毎日何やってるんだろう・ここで働いている意味がわからないと思ってしまっています。 看護師の仕事は嫌いではないし、辞めたいとは思いません。なので他の病院を探そうと思っています。 ちこもこさんも看護が嫌なわけではないのなら、働く場所を変えてみてはどうでしょうか?大学病院・訪問看護と経験されているので、それが活かせる所はたくさんあると思います!むしろ来てほしい所はたくさんあると思います!
回答をもっと見る
ゴットハンド輝という漫画をみました! 少し古いけど、勉強にもなるしモチベアップにもなりしました!!!オススメ!! 皆さんのオススメの医療漫画も教えてください(*^▽^*)
ドクター医者オペ室
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
王道なら、ブラックジャックやブラックジャックによろしく、ドクターKとかですかね。 最近だとリエゾンとか19番目のカルテも好きですね。
回答をもっと見る
看護師は患者さんの髪を切ってよいのでしょうか。 コロナの影響で美容師さん月1回は来るけど、病室には来れないことから、病院の美容室に行けない人は髪を切ってもらえません。すると、バリカンで患者の髪を切ろうと他の看護師が言っています。 確か、いけないと思うのですが…
呼吸器科神経外科NICU
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
本人、家族の了承を得て、してる病棟はありますね、、、 ただそれで皮膚損傷とかしたら、、、と考えるとしないほうが安全だとは思いますよね。
回答をもっと見る
業務改善として、ナースコールに早く対応出来るようにしたいんですけど、ナースコールとる人はとるし、取らない人は取らないんです。 お互い声掛け合うことくらいしか案が思いつかないのですが、声を掛けるのも先輩だと言いづらいのもあるし、限界がある気がして… 他にいい案や病棟で取り組んでいることがあればアドバイス頂きたいです。
ナースコール先輩病棟
ねむ
ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ピッチと連動させて担当者のところや担当チームに優先的に鳴らす。 何回か反応しなければ全員へ鳴らす。 みたいな感じは可能ですか?
回答をもっと見る
2年目の看護師です。最近失敗が多くて、先輩に叱られたり、責任感がないと言われとても落ち込んでいます。さらにインシデントもやらかして、なんだかうまく行きません。もう先輩からも信頼されていない状況で、職場にいるのがつらいです。1年目より2年目のがつらいです。 このまま部署移動か、転職して心機一転して看護師としてやり直したいとも考えていますが、それをしたら、失敗から逃げたと思ってしまう自分もいます。これを失敗や先輩からの信頼を取り戻して乗り越えれたら立派な看護師になれるんじゃないかって。どうしたら良いでしょうか。
インシデント転職病棟
なこ
外科, 整形外科, 急性期, ICU, 一般病院, 透析
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
その職場のスタッフとの関係性にもよるのではないでしょうか。 もし誰からも信頼されていないのであればお辛いと思います。 誰かしら目をかけてくれる方がいるのであれば、その方を頼ってもう少しだけ頑張ってもいいのかなと思います。 辛かったら辛いとはっきり言ってしまった方が楽ですよ!!
回答をもっと見る
皆さんはストレスで発熱して早退(欠勤)したことありますか…? 出勤時の病棟での検温で37.5℃以上(何度再検しても)を出してしまい、帰宅指示により帰ってきました。 自覚症状は全くなく、思い当たる原因はストレスです。更衣室に入った途端少し脈が上がる感じがしましたが、そのまま着替えて病棟へ向かいました。そこで検温したところ、何度測っても37.5℃以上…自分でもびっくりです。 元々平熱36℃前半なのですが、この春から仕事を始めて毎日職場で検温したところ36.8〜37.0℃ばかりで、ずっと平熱より高めでした。なのでそこに更にストレス負荷かかると37.5℃超えてもおかしくないよなあという個人の見解です。 今まで学生時代のアルバイトも、仕事も体調不良(今回の件を体調不良と言っていいのか分かりませんが)で休んだことが無かったので情けない気持ちでいっぱいです。 調べてみたところ、心因性発熱というものがあるそうで、中には心療内科でSSRIを処方してもらうという手もあるということが分かりました。 この程度で心療内科、というのもおかしな話ですが、心因性の一時的な発熱で家に帰されては仕事も出来ないので、仕事のためにも薬を処方してもらうべきでしょうか…?また、似たような経験(ストレスによる発熱での早退や、心療内科の受診)された方はいらっしゃいますか…? ちなみに仕事は辞めたいとは思っていません。1年目で色々ストレスかかるのは当たり前なので、きついながらも頑張りたいと思っています。(ただそれに伴って熱が出て帰されるのが嫌で困ってます) 【余談】 今まで自分でもメンタルは強めで、打たれ強い性格だと思ってたんですけど体は正直なんですかね〜😭💦 寝たらリセット出来るタイプなのでメンタル的にはそんなにダメージ受けてないのですが、熱が出てもらっちゃ困ります😩
内科先輩1年目
はっぱ
内科, 新人ナース
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
新人時代は週1でストレスから熱発し休んでました。
回答をもっと見る