シンママナース

nurse_I4N59x4U4g

重心施設で勤めています。


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 介護施設


職場タイプ

その他の科, 慢性期

愚痴

ちょっとしたモヤモヤ聞いて下さい。 この前、夜勤リーダーだったのですが朝、早出さんに申し送り終わった後、尿漏れしていたAさんのオムツ交換、更衣を一人で対応していました。 早出さんは看護4人、助手3人いました。 1人Bさんが嘔吐した。とのことで看護3〜4名でバタバタ対応されていたようでした。 Aさんの着替え、オムツ交換終わって詰所に戻ると、早出看護さんからBさんがたくさん吐いていた。日勤リーダーがまだ居ないから先生に報告しないと…私に報告がありました。私がBさんを見たときは、Bさんは着替えもシーツ交換も済んでいて、いつもと変わりない状態でした。 嘔吐した時の状況、量、時間、本人の状態など大事な情報一切無く、(後から私が聞いて、教えてくれましたが、、、) 数名の早出看護師が状況見て対応していたのに詳しく情報もない、カルテの記載もないって、先生に報告する時困るのに…。 先生に「Bさん、嘔吐しました。」の連絡だけなら、誰でも出来ますよね?バイタルも測らず、なにやってるんだか…。 現場にいた早出看護は自分達の業務優先で、結局私が状況聞いてカルテ書いて先生に報告マデしました。 観察、状況説明、医師へ対応出来ないなら私と代わったら良かったに…と思った夜勤明けでした。。。

施設人間関係ストレス

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

02024/02/18
雑談・つぶやき

発達障害児、子育て大変…。事情があって親には頼れないし、知り合い、友達も近くにいないし、唯一利用している放課後デイのスタッフに相談したり子供見てもらったりしてます。 シングルだけど、だいぶ前から夜勤もしていて、子供だけ(2人)留守番させることあるけれど、ショートスティ利用したほうがいいと勧められた。 そこまでして夜勤しないといけないのか、生きていく為にはお金大事だから、稼ぐ為には仕方ないのか、日々葛藤してます。 両親健康で育児、経済面頼れるところが当たり前にあって、子育て中の人達が羨ましい。。。私には叶わないけれど

ママナース子ども夜勤

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

12023/10/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

何が一番優先されることなのか、あれもこれもは無理ですし、他人の庭はよく見える効果もあるし、 お疲れ様です。

回答をもっと見る

夜勤

現在、施設で勤めていますが、数日前の夜勤中、朝の忙しい時間帯に抜かれました。(T_T) 小児でカフが無いタイプの気切カニューレで、前日の日勤帯で結んでたひもが緩かったみたいで…。 酸素投与中だったけれど、すぐにDrに入れてもらったからspo2下がらず良かったけれど、事故報告書書かないといけなくて残業なりました…。 何人かのスタッフに伝えたら、気切そのまま入れ直したら良かったのに…って言われたけれど、、、 気切自己抜去後入れ直ししたりしますか? 基本はすぐにDr報告ですよね? 在宅では家族に気切抜けた時の対応を指導しますが…。 意見聞かせてください。

施設ママナース夜勤

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

32022/10/10

けこママ

呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 超急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 大変な経験をされましたね💦 気切カニューレの自己抜去は基本的にはドクターコール、救急カート準備、再挿入の準備が正しいと思います(><) それまでは酸素化や自発呼吸の有無を見ながら酸素投与やバックバルブ換気で、、、今回の児は酸素投与中だったので自発呼吸はあったのでしょうが(><) もし迷挿して皮下なんかに入るとそれこそ大事なので💦 病院という、すぐにドクターを呼べる環境ならシンママナースさんの対応がベストだったと思います(*^^*) まぁ気切口がしっかりできてて、もう長期的に入れてた人なら思わず入れたくなる気持ちも分からなくもないんですけどね😂💦

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.