たー

nurse_I1lBNMFUrA


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

リハビリ科

愚痴

 師長さんからではないですが上の方から、中途の人が、指導に対して受け入れる気持ちが今ない・指導を受けても覚えきれないとかでいるから、その中途の人のチームを変えると、話をもらいました。その上の方からは色々と気づいてくれて言ってくれてたけど、みないな前置きがありましたが。 正直、受け入れる気持ちがないって事は覚える気がないって事?そしたらチーム変えても一緒じゃね?覚える気がないならむしろ辞めてくれないかな?患者の命預かる仕事なのに、適当すぎる仕事ばっかりしてさぁ。いっつもヘラヘラ話してて、何が疎外感だ(なんか疎外感を感じてると話したようですが)ヘラヘラ気にしてない態度でいるし、頼んでもちゃんとやってくれないのを知ってるから、誰も頼まないんじゃないの?頼まれたことくらいきっちりやれよ。会社だったら怒られてもおかしくないんじゃないの?  やり方が違うのとかも知ってるよ。だから最初はあんまり言わないようにしてた。それなのに、あまりに適当に仕事しすぎて抜けも多いから言ったらこれかよ。自分以外にも注意してくれてる人もいたのに、結局自分が悪者かぁ。中途の人にはすごいよしよしで疲れるなぁ。だったらこうなる前に途中からでもプリセプターとかつけとけよ、あまりにダメなのわかってんなら。ってすごい思っちゃいました。  ああ、異動聞き届けれくれないかなぁ。

正看護師病棟

たー

リハビリ科, 病棟

12025/08/29

おさかな

内科, 一般病院

文面から見て、指導がきつすぎる、とかその人の覚えるスピードとたーさんが求めてるスピードが合ってないとかだったのかなぁ?と正直思いました。覚えるのゆっくりな人もいますしね。なんでできないの?できてないの?がすごく全面にでてる気がしたので、、、。 上の人が間に入ってくれて、たーさんにとっても中途さんにとってもよかったきがします。そこまで嫌になると修復は距離置かないと難しいと思うから。

回答をもっと見る

愚痴

拙い文章及び長文で申し訳ありません。愚痴及び相談です。 看護師10年目です。最近、どうしても合わない後輩の方がいます。 後輩は別の病院から来て約半年(全くの新人ではなく、別の所で数年働いていたようですが)が経ちました。患者さんとのコミュ力は高いと思ってますが、敬語で話さず常にタメ語で話しています。仕事に関しては、時間内で終われるのでは?という業務がなぜか終わらない、入力漏れが減らない・報告を受けてた内容と違う事が記録されてる・頼まれたことを中途半端なままにしてる、多々色々とあります… 最初は自分も、慣れない環境だからと思って仕事をしていましたが、入力漏れなどの指摘を受けてと入力漏れが多い・時間内で終われるよう業務調整をしてみても終えれない・なのに呑気に他スタッフと世間話してる姿を見てるともうイライラしか募りません。何か頼もうにも中途半端なことをされるから、確認をしなければならないという二度手間を回避するため頼めず自分で処理し、余計自分の仕事が終わらずにいます。 元々態度に出やすく、師長さんにも自分の態度について指導をしてもらったりして、態度に出ないよう自分の気持ちを頑張ってセーブしていたのですが、最近限界でいます。患者さんの命を預かる仕事だから、ポンコツなりにも一生懸命真面目に働いている自分がなんか馬鹿らしく感じるようにもなりました。師長さんには、その自分の態度に関する指導を受けた時にやんわりと話しましたが、環境が違かったから・寛大な心でと言われてましたが、なんかその言葉を支えにするのも限界です。お局化してしまってる自分にも嫌気がさします。 もう一度師長さんに、正直に話そうかとは思っていますが、皆様こんな状況ございますか。もし対策方法などありましたら教えていただきたいです…。

モチベーションメンタルストレス

たー

リハビリ科, 病棟

42025/08/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

患者そのものに直結することなら指導すべきです。 記録入力は能力に差はでますから一旦置いておき タメ語や世間話は話させないように 距離を置いたり、その場で仕事おわってるの?と注意してみては

回答をもっと見る