nurse_HjR4U2LQXw
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
慢性期
一般病棟で非常勤で働いています。 子供がいるので非常勤、契約日数17日で就労しています。看護師不足で自分の無理無い程度に契約より多めに働いているんですが、以前月21日入れられ相談もなしに困るという話を勤務表を作っている主任に言いました。 そして今回は提示していた勤務希望の締切を勝手に早めて勤務表を作っていました。締切日に最終的にシフトを確定しようとしていたのに勝手に締め切って18日就労の5連勤、4連勤… 最終的には勤務希望を通してもらいましたが、全部勤務を組み直さなきゃならない等文句を言われ、こうゆう事もあるから早めに希望出して!とも言われました 早めに作りたいなら締切を早くしたらいいのに…
一般病棟人間関係正看護師
ぽぽ
ママナース, 慢性期
トリア
その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能
お疲れさまです。 雇用契約書が有ると思いますが、その内容と異なる勤務を勤務命令簿で作成してるとなると契約違反。拒否することも出来ますし、即日退職も可能です。 それでも威圧的言ってくるなら『労基に相談』と言えばイイです。労基から指導が入ります。 ココまでが法的なことで護られています。 あとは職場との関係性が有ると思うので、使うかどうかは自己判断で。 スタッフは病院の財産です。そのことを主任に理解してもらいたいものです。
回答をもっと見る
違うチームの先輩Nsに「コールくらい気づかんのん、日中からしとかないと夜勤の時困るで」とわざわざ私の横まで来て私に向かって言われました。 (不穏の頻コールの患者さんにイライラした様子で。) 鳴ってたのは知ってますが私は記録を書いてました。 私は自分のチームのコールは積極的に出て動いてます。 言ってきた人は詰所で記録書いててコールに出れない状態ではなかったです。 ずっと鳴ってて相手チームの誰も詰所に居なければコール出ようと思いますが…。 違うチームのコールまで出ないといけませんか…。 ふだん日中は相手チームのコールにでる人ほとんどいませんよ。私が若いだけで他の動かない人には言わないし。 今月その人と夜勤一緒が多いので苦痛です。気が重いです、 しかも今日体調悪かったので余計にメンタルまでしんどくなりました。
不穏辞めたい夜勤
ねむねむ
内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院
タンポポ
内科, 産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
病棟によってルールがあるのかなあとは思いますが、どんな感じでしょう?例えば、受け持ちが必ずとる、ずっと鳴ってたら受け持ちやチームが違ってもとる…とか。以前働いてた病棟は、受け持ちがとることになってました。でも、なかなか取れなかったり、あるいは緊急な時もあるかもしれませんよね。なので、あまりにナースコールがずっと鳴ってたらとってほしい、夜勤では確かに受けもち以外でもとらないといけなくなるから、日勤から慣れといてねと先輩は思って言ったのかもしれませんね。 私は後輩たちに言わないといけないことが多くなってきましたが、まず自分から率先して動こうと思って働いてます。それをみて少しでも後輩が気づいてくれるようになって欲しいと思ってます。人に動いてもらおうと思ったら、まず自分からしていくように心がけてます。本論からずれたかもしれませんが…頑張ってくださいね。
回答をもっと見る