nurse_GuydO2gh3Q
地方病院勤務の子持ちナース
仕事タイプ
大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, その他の科
今後の仕事について相談です。長くなります。 現在大学病院で15年ほど勤務しています。4月より子供が小学生に上がり、フルタイムで働いています。 直前には外来に3年おり、外来では看護師としての技術や援助の物足りなさを感じており、夜勤はやりたくなかったのですが異動の通知がありもう少し病棟で頑張ろうと思い戻りました。 しかしいざ病棟に戻ると日々のあまりの忙しさと、患者と関わるよりも処置や記録に大きく時間を割かなくてはいけないこと毎年来ては辞める新人のお世話に病棟は違えどやっている事の代わり映えの無さに嫌気がさしています。 新しい事を学ぶためにもと思い異動しましたが、私自身は急性期、慢性期、外科、精神科の経験があり、今の病棟でも病棟独自のルールを覚えるのが大変なくらいで特別すごく困難に感じる事はありません。 ふと振り返ってみて、この先10年、20年後も同じように会社の言われるままに異動を繰り返し頑張らなくてはいけないのか、それは何の意味があるのか、管理職でもないため年数が上がっても何か優遇されるわけでも夜勤の回数が減るわけでもなく新人と同じ勤務形態で働くしかありません。 子供もおり、もう少しゆとりのある仕事がしたいと思う反面、独立はハードルを高く感じ、他へ移ると同じ現状でも給料が大幅にダウンすること、年齢的(アラフォー)にも全く新しい分野へ移動することへの恐怖もあり悶々としています。 何かを得るにはどこかで我慢を強いられる事も分かっていますが、どう選び取ればいいのか分からなくなっています。 まとまらない文章になりますが、どなたか素直な意見を聞かせて頂けたらと思います。
大学病院辞めたい夜勤
ゆっぴー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 大学病院
丁
離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
同じような思い・経験をした者です。 ライフステージと共に、働き方を変えてきたものの、何か突破口が欲しいですよね。よく分かります。 私の場合、現状からプラス面とマイナス面を書き出し、優先順位をつけました。まずは、お子さんのことを第一に考えてみてはどうでしょうか? 小学生に上がったということは、これから中学生・高校生となるにつれ、ご自分の時間配分だけではままならなくなることが出てくることが多々あります。 給料ダウンとなってしまうことは否めませんが、場所を変えても働き続けることが大事かと思います。
回答をもっと見る
効率悪い 業務にオンオフがない 残務調整をしない なぜか最大限日勤が処理する デジタル僅かでインシデントの対策がほとんどアナログで業務増やしてるだけ 教育力がない 終業時間もみんなと合わせる 緊急入院きたらメンバー全員でやる 残業多い→ライフワークバランス悪い→退職者増え続ける→人員確保に頭悩ます→残ってる人たちの仕事増える はい、繰り返し。 経営陣は看護部にたくさん対策投げて終わるけど、ええな、投げて任せて終れるなら。 仕事増えるばっかり。 やっぱり事業は自分でしないと。
残業ストレス
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆっぴー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 大学病院
私も同じような事を日々考えてます。 インシデントの要因は忙しさ、ひいては人手不足です。時間があり、確認ができ、後輩に余裕を持って指導できればかなり減らせるものばかり。 愚痴を言う暇あれば業務改善を本気で考えた方がよいのでは?と、そして看護師がなんでも受ける事が善とするのはもうやめないと。助手のおばさんや受付、クラーク、医者暇そうなの使おうよ。 そんな事を思っていますが、私は病院を去ろうか悩んでいる所でして現状のアホさについては全てに傍観しております。 事業を自分で起こす。やってみたいな。
回答をもっと見る
循環器病棟で働いています。 心電図モニターのことで分からないことがあります。 ダブルカウントなどで誘導を変えたい際に、12誘導をとって、QRSとt波の差が明確な誘導に変えることで改善すると調べたらでてきました。 ①しかし実際にⅠ~Ⅲ、その他四肢誘導へ誘導を変える際に、電極をどのように貼ればいいのかそれぞれの誘導になるのか具体的に分かりません。 筋電図混入回避の為にはNASA誘導が適すること、貼り方は調べて分かりました。 誘導方法に応じた電極の貼り方が具体的にのっているサイトがあれば教えていただきたいです。 ②モニター上QRS波が小さい人→大きく表示させる方法が知りたくて調べたのですが、皮膚の乾燥や角質を除去し、感知しやすくする。位しか分かりませんでした。 他に方法ありますか? 何度も調べ、先輩に確認しましたが教えてもらえず(勉強したら分かると)誰にも聞けません。 どうかよろしくお願いします。
モニター心電図先輩
はりねずみ
外科, 病棟
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
私も循環器病棟で働いています。私にわかる範囲で回答しますね。 ① 看護ルーの記事 「モニター心電図の装着法」はどうでしょうか? 電極の張り替えってこういうことかな?って思いました。 私の病院で使ってる フルモニター (携帯型じゃないやつ) は、機械自体に1誘導 2誘導 3誘導を切り替えるボタンがあります。こればっかりは使っている機械によると思うので、先輩に聞くしかないかなって思います。 ②大きくするには誘導の貼る位置を離すといいと言われました。赤と黄色を肩につけて 緑はお腹のほうに。あまり実感はありませんが…小さな人は何しても波がちいさいイメージあります。 これで答えになってるかわかりませんが、参考にされて下さい。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 精神科で働いていて、凄くやりがいもあるし楽しいです。 今すぐは辞めるつもりはありませんが、一般科で身体を学びたいと強く思うようになってきました。 精神科から一般科は中々難しいよとよく言われていますが やっぱりそうなのでしょうか。。 習得できる看護技術も限られてるので、すごく不安です。 何かアドバイスはありませんか?🥺
看護技術精神科一般病棟
カレーライス
精神科, 新人ナース
にゃーす
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
私自身はずっと一般病棟ですが、数年前に今の病院に転職しました。 既卒者を多く受け入れているため、教育も受けれます。実際、精神科から一般病棟に来た既卒さんもいました。もちろん勉強は必要だと思いますが指導してくれる環境にあるところだといくらか不安も軽減するのではないでしょうか? その既卒さんは精神疾患がある患者さんが来た時にはやはり対応も上手く私も学ぶことが多かったです!当然、今仕事されていることも無駄になることは無いと思います!
回答をもっと見る
看護キャリアだけは、長く17年なのですが、心電図が全く読めないのです、個人で、心電図セミナーとかいったりしましたが、いざ、現場で波形みても、なにこれ?af,?vf?って感じでわからなく、回数だけみて、走ってる(頻拍、徐脈)を判断し、見てることが多いです。心電図に強くなりたいです、皆様どうしたら、読めるようになりましたか?
脈リハ心電図
まさ
内科, 整形外科, その他の科, 病棟, 一般病院
まい
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, オペ室
先輩にオススメのテキストを教えてもらったり、個人でセミナーに行ったり、実際に現場で見た波形をコピーして自分なりに読んで先輩に確認してもらったりして身につけました。 受け持ち患者ではなくても不整脈を見かけたらすかさず波形を貰ったりして自分でまとめたノートを作ったりしていました。 ハート先生シリーズのテキストやセミナーが初心者向けで分かりやすかったです。
回答をもっと見る