nurse_GJdJybPPTg
2歳児の育児中+妊娠9ヶ月! 2020年1月に退職し出産待機中
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期
2人目妊娠を機に新卒から約6年務めた病院を9ヶ月ギリギリまで夜勤をし、やっと退職!付属からの就職で月給は安いがボーナス多く福利厚生抜群で若干後悔はあるけど、急性期で忙しい病院で3歳児+1歳児を抱えて働ける気がしなかった…。時短でも残業で19〜20時ごろ+夜勤必須で時短の退職厳禁のところだったから。 今は求人見るのが楽しい!次も病棟がいいかな?外来かな?時給のいい派遣もしてみたい。近くの病院がいいなー。保活もしなきゃ。不安はたくさんあるけど新しい生活にワクワクする!解放されたって感じ!
ボーナス派遣求人
ゆめママ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟
はーさん
介護施設
まずはお疲れ様でした。 今はお子様との時間を楽しみながら、ゆっくりされたら良いと思います。私も就活中は色々な求人見るのが楽しかったです。
回答をもっと見る
今日初めてエンゼルケアをしました。最後に関わるのが自分でよかったのか、、、やり方とかわからなくて困難でいいのかなって思ってます。経験者にお伺いにします!エンゼルケアをした時に気をつけることとかワンポイントアドバイスとかあったら教えて欲しいです🥺
匿名希望
外科, ママナース, 離職中
ゆうしん
精神科, 急性期, ママナース, 病棟
やはり亡くなった方に対する敬意だと思います。最近は葬儀社がしっかりかてくださるようになったため以前に比べると簡易的になりました。そのぶん思いを込めてお見送りさせていただく心をしっかりもちやすくなったと思います。きちんとキレイに体を拭いてあげてください。
回答をもっと見る
導尿と膀胱留置カテーテルについて 109回受験生です。 女性への導尿と膀胱留置カテーテル挿入時の長さについて質問です。 導尿時のカテーテル挿入長さは4-6cm 留置の場合は9-10cmとあるのですが、尿を排出するという点では、カテーテルは膀胱に到達せず、尿道までの到達で排出されるのでしょうか? それとも、膀胱に到達しないと排尿されず、画像の4cmはあくまで平均値であり、そこが短い人もいるため、4-6cmという設定になっているのでしょうか? 留置の場合9-10cmまで挿入する理由としては、バルーンを膨らませて、抜去防止のためでしょうか?
109回
ぴ
新人ナース
ゆめママ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟
導入時カテーテル挿入の長さが4〜6cmなのは、女性の尿道が約3〜4cm(個人差あり)+カテーテル先端が膀胱内に到達する必要がありもう少し挿入しますので(1cmほど)、その長さとなってます。カテーテルが尿道で止まると尿は排出されないです。またそれ以上挿入すると膀胱壁を傷つける恐れがあります。そのため4〜6cmです。 膀胱留置カテーテルはカテーテル先端にバルーンがあります。導入同様4cmほどの挿入で尿は排出されますが、その時点で膨らますと、まだバルーン部分は尿道にあるわけですから膨らますと尿道損傷してしまいます。よって、尿排出確認後、さらに5cmほど挿入ししっかりと膀胱内にバルーン部分がくるようにします。よって9〜10cmとなっています。 これでよろしいでしょうか?受験頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
90歳代心疾患の治療のため入院中 入院4日目 梅干し食べたいとの訴えあり 医師宛に梅干し食べて良いか確認したメッセージを残した 先輩からまだ入院したばっかりで心疾患だよね?そういうのも考えた上で確認してねと指導受けました わたしの中で治療中なのは承知ですが、 90代の方が梅干し食べて、どんだけ生命予後が変わるのか?っていうことと入院中の楽しみって食事くらいしかないし、一日数個食べるくらいなら良いかなと思って聞きました。また食事は病院食は不味いといい全量摂取できていません なんだか負に落ちません、これが50歳代とかならしっかり塩分制限していただきますよ… 追記:回答をいくつか頂き私の考え方がナース一般的にはナンセンスであることがわかりました。ありがとうございます。以後気をつけようと思います。しかし看護師としてではなく、私個人?としては好きなもの食べて残された人生を過ごしてもらいたい。気持ちの方が強いです…かなり。
指導先輩病院
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
safi
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして😅 分かりますよその気持ち。 もう高齢だし好きにさせてあげたらいいじゃない? ってことですよね。 まあ、その訴えを医師に伝える前に誰かスタッフさんに言ってみて反応をみたらよかったかな〜とは思いますが😅 医師にしてみたら心疾患で入院した患者に諸悪の根源、塩分を含んだ梅干しを食べさせたいってなんでやねん!となるでしょうから😅 入院するということは不整脈、慢性心不全、高血圧とか肺水腫の疑いがあるとか、自宅では生活出来ない何かが起きたってことでしょうから。 一通り検査が終わって症状が落ち着いたとします。 そして入院が長期に渡る場合は、栄養士、医師と相談の上で超減塩の梅干しを舐める程度含ませてあげれなくはないと思います(私の個人の考えです) でも残念ながら、病院の性質上おおっぴらに梅干しを食べさせるのは、ほぼ無理でしょうね。 こういう時クオリティー・オブ・ライフって一体何なんだろう?って考えてしまいます。 ジレンマですよね😔
回答をもっと見る
肝生検の患者さんを受け持っていますが大体生検後、熱発します。調べると合併症として胆管炎などがあげられていましたが、そのような合併症ではなくみなさんただただ熱発することが多いです。 生検を行ってるので多少の熱発は考えられますが、なぜなのでしょうか? 教えていただきたいです。
わ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆめママ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟
はじめまして!私も肝生検担当したことがあります。 吸収熱ではないでしょうか。疼痛などの症状なく、炎症反応上昇などの採血結果も変わりなく発熱のみで数日で解熱するならその可能性が高いと思います。生検時に組織は傷付き出血します。その時生じた血液や浸出液を体に吸収する時に発熱するのが吸収熱で、感染系ではないので経過観察のみします。 感染であれば、発熱が長引いたり、何かしら症状や採血結果に異常が現れると思います。
回答をもっと見る