nurse_F_2XEE9cbQ
仕事タイプ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来
職場タイプ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 回復期, オペ室
はじめまして整形外科に勤めている看護師です。 私の病院は比較的患者層が若く、自立した方がほとんどです。 夜勤で巡回するとライトや私の存在に驚いたりしていて申し訳ない気持ちになるのですが、夜勤の際巡回は皆さんどのような配慮をしていますか? もちろん点滴やフォーレの入った患者さんはインアウト等も含め特にきちんと観察します。
整形外科クリニック病棟
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
まさお
その他の科, 介護施設
夜勤は多忙です。巡回してもらえると嬉しいでしょう。ライトの灯を感じて、退院した後自分も夜勤のある仕事につきたい、と思う人はでてくるでしょう。
回答をもっと見る
情報収集で、主に見ていること。 どこを中心に確認しているか教えて頂きたいです。
急性期1年目新人
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
その病院や科によって違うとは思いますが、医者の指示は必ず確認します。次の日には薬や点滴など大幅に変わっていることがあるのでアクシデントを起こさないように丁寧に拾っていきます。また医者の指示がなぜ変わったのかをバイタルサインや記録等を確認して見ていきます。
回答をもっと見る
質問があります。CAPDを自己管理している患者さんは、入院中自分で施行してもらってますか?以前、看護師が少し目を離したスキに手技を間違えてしまうというインシデントがありまして…看護師が全部すると退院後にできないでしょうしテン難しいなと感じています。
手技退院インシデント
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
その患者さんの理解度や自立度によって変わってくるとは思いますが、私の病院では最初は看護師と一緒に手技を確認しながら行い、次に見守り、その次は分からない時はナースコールという風に段階をふんで問題なければ自立させています。 インシデントも怖いですが、退院してから苦労するのは患者さんなので退院にむけての自立への援助は必要なのかなと思います。
回答をもっと見る
新卒で2~3年小さな総合病院に務めてその後美容看護師として都内に転職しようと考えていますが、新卒ではもっと大きい病院で経験するべきですか? もし、美容看護師としてではなく普通に看護師として転職を考えていた場合、小さな総合病院からだと転職しにくいんですか?
総合病院看護学生転職
ひむ
学生
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
個人病院に新卒から勤めているものです。 やはり病院の大きさにより新人の研修の仕方が全く違います。 大きい病院ほど新人の育成に力を入れています。 しかし、小さい病院から転職となると経験者として扱われ苦労するかもしれません。 美容看護師として将来ずっと働いていくのであれば転職も仕事も問題ないと思いますが、大きい総合病院に転職するとなれば大変かもしれません。 可能であればはじめは大きい総合病院に務めていればあとの転職等も楽だと思います。
回答をもっと見る
病棟の1スタッフでプリセプターとかではない、15年目の看護師です。新人さんからの意見が聞きたいです。病棟はスタッフの人数が少なく、新人さんにも動いてもらうことがとても多くなってしまっているのですが、どのように声かけや対応してもらったら、安心して勤務出来そうですか?フォローをもっとしてあげて気持ちよく働いて欲しいと思ってます。ただ、コロナとかで休憩中にしゃべったりできないです。
5年目休憩プリセプター
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
私の病院も新人にすぐに動いてもらうことが多いです。1度その処置を見させてもらってその後すぐに1人でやれと言われてもメモ等をとっていても不安な時があります。なので、新人につけなさそうであれば簡単なマニュアル等があればそれを確認しながら動けるのでそういったものがあると安心です。
回答をもっと見る
整形外科で、勉強の仕方がいまいちよくわからないです。 詳しくやるには時間がかかり提出に間に合いません。 どこをポイントに勉強するのか教えていただきたいです。
整形外科外科勉強
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
整形外科に勤めている看護師です。 病棟であれば手術する患者さんが大半だと思うのでまずはそこの病院の整形外科でやっている手術について学んでみてはいかがでしょうか。 TKA、THA、ACL再建術、PLIF、半月板縫合、肩腱板修復術、ヘルニア摘出術等がメジャーだと思います。 どんな患者が何をしたらなりやすいか、症状、手術内容、術後何を観察すればいいか等をまとめるといいと思います。 余裕があれば周手術期についても学んでおくとなおいいでしょう。 頑張ってください!
回答をもっと見る
相談です! 3月に部署移動と研修の話が出ました。 その時、私が挑戦したいことが頭をよぎり、 退職したい旨を伝えました。 研修はなしになりましたが、部署移動はしなければいけなく現在新しい部署で働いています。 長くても9月までと伝えていますが、今の部署もなかなかしんどく早く辞めたいと考えています。 辞めるなら3ヶ月前に伝えなければならないのですが、まだ次の所も決まっていません。 みなさんならどのような選択をされますか?😭」」
新人ストレス正看護師
にゃる
内科, 一般病院
もじ
外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, オペ室
看護師の仕事部署によってはしんどいですよね😭 辛いところで働き続けるより辞めてみるのもひとつの手段だと思います。 今のご時世はコロナ禍であり、看護師の短期の仕事やバイトはすぐに見つかると思います。 仕事を辞めて看護師の短期バイト等をして挑戦したいことに挑むのもありだと思います。 無理せず頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
4月から新人看護師になった者です! 私は整形外科病棟に配属されました。 病棟の雰囲気はとても良くて、師長さんや先輩方も優しくて新人の私を気にかけてくれて、ここでならがんばれそう、たくさん勉強できそうだと思いました。 そこで質問なのですが、整形分野の参考書や本を購入して勉強しようと考えています。 おすすめのものがあれば教えて欲しいです! 私は骨の名前や部位などはほとんど覚えず国試を受けているため、整形の知識はほとんど無いです😂 疾患も国試でさらっと勉強したぐらいで、実際に使えるような知識は無いと思います😂
参考書整形外科勉強
ゆー
新人ナース
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。整形外科病棟に配属されたのですね、勉強される意欲すごいです。なのですが、参考書を購入するのではなく、病棟のマニュアルを熟知して下さい。整形外科は先生によって治療方針が変わります、また病棟によってはパスがあると思います、のでそれを熟知して下さい。そして病棟の流れを理解して他のスタッフと同じように動けるようになって下さい。
回答をもっと見る