nurse_FI512k9qvg
仕事タイプ
病棟, 訪問看護, 一般病院
職場タイプ
内科
現在、訪問看護ステーションで働いています。 今まで逃げてきましたが、幅広い知識が必要なことを痛感し、今年ケアマネの試験を受けたいと思っています。 勉強の習慣がすっかりなくなってしまった今、どのような勉強方法がよいのか…と思っています。 通信教育でと考えていますが、調べてみるといろいろなところがあり、これまたどこが良いのかわからず。 みなさまのお力をおかりしたく、アドバイスいただけたらうれしいです‼︎
ケアマネ訪問看護勉強
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
身内の知り合いが3人ケアマネ資格を持っています。皆取得したのは5年ほど前ですが、ユーキャンで取得していました。近年だと通信教育の幅も広がっているのですね!私もいつか取りたいと思っているので、他の方の回答も楽しみにしています^^
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考える中で、精神科に特化した訪問看護にも興味がでてきました。 しかし、病棟勤務の経験しかなく、不安な面もあります。 精神科に特化した訪問看護をされている方、魅力やこんなところが難しい、こんな人が向いている、向いていないなど、良いことも悪いことも知りたいです。 宜しくお願い致します。
ママナース人間関係正看護師
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
さとう
その他の科, 保健師, 検診・健診
ぼんすけさん、はじめまして。 ご参考までに、、、私は精神科の病院附属のグループホーム訪問の仕事をしていたことがあります。服薬確認とバイタルチェックがメインで病棟より負担感はなかったです。患者さんによってはゴミ屋敷みたいな感じで一緒に掃除手伝うこともあり、埃アレルギーの私にはつらかったです。
回答をもっと見る
40代から看護師として働き始め、現在4年目になります。 やりたかった訪問看護看護師への転職を考えております。年齢のこともあり、転職を繰り返すことはできるだけ避けたく、長く働ける職場を見つけられたらと思っています。 経験年数はやはり関係ありますか? また、ステーションを選ぶ際の基準やここは押さえてというところがありましたら、教えていただきたいです‼︎
訪問看護ママナース人間関係
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私も4年目で訪問看護に転職しました。 転職した先に、同じように40代で資格をとり、3年病院で働き訪問看護に転職してきた人がいました。 経験年数については、最低限の技術や知識は必要なので新卒だとなかなか大変だと思いますが、大学病院ほど高度なものは求められないので、そこまで気にする必要はないかな、と思います。 調べてもわからないことは、そのステーションで先輩看護師に聞いたりしていました。 オンコール回数や、実働どれくらいなのか、手当はいくらか等は聞いておいたほうが良いかと思います。 あとは、重症度等、どこまでの範囲の患者を受け入れているのかなどですかね… また、車なのか自転車なのかも聞いておいたほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
終末期ケア専門士についてなのですが、問題集を8割取れていればどうにかなりますか? 一応テキストは全部学習済みです。
問題集終末期
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
数年前に取得しました。 確か、8割取れていれば大丈夫かと思います。 私は、問題集と模試を解きました。模試から類似した問題の出題がありましたので、もし機会がありましたら模試も受けてみてください‼︎ 記憶が定かでなく申し訳ありませんが、応援しています☺︎
回答をもっと見る
訪問看護に興味はありますが、精神科の訪問看護も気になります。実際に訪問看護と病棟で働いた方、もしくは精神科の訪問看護で働いた方のメリット、デメリットがあれば教えて下さい。
精神科訪問看護
ムー
病棟, リーダー
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
病棟→訪問看護に転職しました。 今働いているステーションは、精神の方も多く、身体と精神の利用者さんのところに訪問させていただいております。 私は、精神科の経験なく研修を受け訪問していますが、対応が難しいなと日々感じながら仕事をしています。精神の利用者さんは合う、合わないが顕著かもしれません。訪問看護は基本ひとりで訪問することが多いため、やってみてどう感じるかが大切だと思います。こんなに精神を患っている方が多くいらっしゃることに正直驚きました。精神の方は、一進一退で…信頼関係ができたかなと思っても、突然心を閉ざされてしまったり、感情をぶつけられてしまったりします。入り込みすぎないことに気を付けながら、自身が発言する言葉にも神経を使います。訪問を楽しみに待っていてくれる利用者さんがいることが、やりがいに繋がっています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、少しでもお役に立てたら幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションで働いていて今育休中なのですが、復帰してしばらくしたら自宅から近い訪看へ転職を考えています。私の働いている会社は退職金がなくてボーナスも毎月のお給料より少ないくらいなんですが、他の訪問看護ステーションはどんな感じか知りたいです!ちなみに今は正社員ですが、転職後はパートで考えてます。
退職金ボーナス育休
しょーこ
内科, 訪問看護
さな
内科, クリニック
ステーションによりけりだと思います。新規開設の所は退職金なかったりしますね。うちの所はボーナス退職金両方あります。
回答をもっと見る
オンコール回数は月に何回ですか? 訪看で働いてるんですが土日祝の出勤はあるわオンコールは月に9回以上… 疲れてきました…
訪看訪問看護転職
さな
内科, クリニック
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
はじめまして。 私の職場はオンコール月に2回でした。スタッフの多い職場ではオンコールを分担できるので、少ない所が多いようです。
回答をもっと見る
ママナースさん。 終末期ケア専門士取得された方いませんか?? 育児家事しながらの勉強方法も知りたいです! また今どう活かせているかも聞きたいです‼️
終末期ママナース勉強
たま
内科, 外来
ぼんすけ
内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
はじめまして‼︎ 訪問看護ステーションに転職したばかりで自信がなく、少しでも終末期の利用者さまがよりよい最期を迎えられるようにと取得しました。役に立っているかはわかりませんが、勉強するきっかけになりました。 勉強方法は、ワークを解き、模試を受けました。ワークは、アプリもついており、昼休みなどの隙間時間に少しずつ。あまり勉強時間はとれませんでしたが、何とか合格できました。
回答をもっと見る
訪問看護の夜間のオンコールについて。 電話対応だけですむ場合と実際に訪問する場合もありますね。 みなさんが月に7回オンコールするとして、夜間訪問ってどのぐらいありますか?
訪問看護
ひろ
訪問看護, 終末期
さな
内科, クリニック
週に1回あるかないかですが、こればっかりはその時の患者さん状況によるので一概には言えないですね…
回答をもっと見る
訪問看護への転職を検討しています。 先日見学に行かせて頂き、お話を聞くと、働き方などの条件が合い良かった事、医療行為の頻度や仕事の内容も自分に合っているような気がしたので、前向きに考えてみようかな、と思っています。 後日訪問の同行もさせて頂くので、実際の現場を見てから本当にできそうか考えようと思っています。 今、訪問看護師として働かれている方へ質問なのですが、「自分1人で仕事をしている」という孤独感?はありますか?? 基本直行直帰の事業所のようなので、あまりスタッフ同士話をする機会もないとなると、不安になりそうで心配です。 訪問先で困ったことがあれば、すぐに携帯で連絡したしたらいいよと言われていたし、しばらくは2人で訪問し、難しいご家庭には2人で訪問する事も多いとの事。その辺りは大丈夫かな、とは思うのですが。 長くなりましたが、訪問看護する上で良かった事や困った事など色々教えて頂きたいと思います。
訪問看護ママナース人間関係
ちぃ
その他の科, 保健師, 保育園・学校
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、最近訪問に転職しました。 孤独感は特に感じません。困ったことがあればすぐ連絡できますし、カルテで情報共有できるので咄嗟の判断であまり困った事はないです。私は自分のペースで仕事を回るのがとてもありがたかったし、運転が楽しいので今のところ訪問でずっとやっていきたいと思う程です。 困った事は休日出勤がちょこちょこあるのに代休がなかったり、休憩が取れないスケジュールで回されたりすることです。しかしこれも事業所によってまちまちみたいですね。
回答をもっと見る