nurse_F-wTy4q40w
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
外科, 整形外科
中心静脈カテーテルが鎖骨下に入っている場合の上向きって意味、分からない人結構いるのかなぁ? 上向きは基本的に高カロリー禁忌だけど、その意味が分からない看護師と、上向きなのにしれっと高カロリー輸液を出す主治医がいましたΣ(゚д゚lll)
脈輸液
にゃにゃ
外科, 整形外科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
IVHですよね✨IVHとは日本語で確か経皮経菅栄養でしたっけ⁉️経口、経鼻が困難な方に行われると思います。ゆえにその輸液は自と高カロリーとなりませんか⁉️じゃどうして上向きなのですかね✨動ける患者様なら必要ないと思いますが、全身に輸液、カロリーが行き渡る事で治療効果が上がると考えられますよね✨じゃフラットの状態では('_'?)いきなり高カロリーと水分が補給されたら血圧変動が激しくなると考えられますよ✨中心静脈カテーテルも意味ある治療と思いますよ☺️患者様の身体状況、病名、ドクターの治療方針などを確認してみてくださいね☺️思わぬ誤解を生みますのでお願いします🙇⤵️
回答をもっと見る
今日落ち着いてるねーと誰かが言うと必ず緊急入院や急変がある
緊急入院急変
プリンセスゆき
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 派遣
にゃにゃ
外科, 整形外科, 病棟
看護師あるあるですね〜^_^
回答をもっと見る
おとといが始めての独り立ちした夜勤でした。 なんとか、終わったと思い自宅へ帰ると日勤リーダーからの配薬間違いがあったという連絡でした。 ダブルチェックをして確認していたつもりでしたが、土曜日なのに日曜日の分を配薬していたそうです。薬の内容は変わってなかったため、大事にはなってないようですがインシデントを起こしてるって分かってるので、明日の仕事に行きたくありません。 最近、業務についていけなくなってしまい小さなミスが増えてきているため仕事が辛いです。 そういう時はどのように切り替えを行ってますか?
インシデントリーダー夜勤
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれさまです。きっと初めての独り立ち夜勤でいっぱいいっぱいだったんでしょう。まずはしっかり反省して、繰り返さないように対策を考えましょう!失敗しない人間なんていませんから!もしかしたら怒られるかもしれないけど、それはあなたをしっかり育てたい先輩の優しいです♡♡♡ 回答になってないやー
回答をもっと見る
患者さんがベッドからの転落を起こしたら、その事は家族に伝えますか? 祖父が現在腎盂炎疑いで入院中で、夜間に発熱があり喉が渇いたため水を取ろうとしたところベッドから転落したそうです。その事は祖父から話を聞いて発覚しました。これについて看護師さんからの報告はなく「本人からベッドから落ちたと聞いたのですが〜」と看護師さんに聞いて初めて看護師さんから説明を受けることが出来ました(転倒後の処置含め)。このことで家族一同、看護師さんに対して不信感を抱いてしまっています。 祖父には安全に療養生活を送ってほしいし、家族の不信感も払拭したいです。それに、看護学生でありながら何も出来ない自分が嫌です。
転落転倒看護学生
りお
急性期, 学生, 脳神経外科, 透析
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
それってインシデントどころかアクシデントですよね? 明らかな医療過誤ですので、それは出るとこ出ていい奴です。 もっと上の人とじっくり話した方が良いことですよ。 でないと、恐らく他にもあるはずですし、今後もやり続けることです。 果たしてそれが病棟内のみでの隠蔽なのか、病院全体の体質なのかは分かりませんが、ここで止めてはダメです。 表沙汰にしないと、他の患者や家族も可哀想ですよ。
回答をもっと見る
患者さん、または患者家族でイラッとすることはどんな時ですか??
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
れおみ
その他の科, 一般病院
患者家族でイラッとした事はあります。 面会に来てるのに病棟内をウロウロして、患者さんの預かったりしたものを入れる冷蔵を勝手に開けて、自分の飲み物を入れたり…
回答をもっと見る
通信で正看護師の資格を取りたいと思っています。 働きながら、通う事になると思うのですが、同じような環境の方、大変だと思った事、教えてください。
通信正看護師
れもん
整形外科
にゃにゃ
外科, 整形外科, 病棟
准看護師として働きながら通信で正看護師の資格を取得した同僚がいます。 夜勤中にレポートのお手伝いをしたりしましたが、働きながら課題を提出するのが大変だったそうです。 勉強しながら仕事もきちんとこなす、どちらも手を抜けないので、大変だったと思います。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
子育てママです。常勤に戻り仕事してます。核家族で両親も遠く、子供の不調で仕事は休めず旦那さんが欠勤までしてみてくれてます。帰りは8時ごろ、残業もつかず、研究や委員会など3つ掛け持ちしてます。転職しようか悩んでます。上司はあなたがしっかりしないから、みんなやってるの!とかいわれ、この前は1時間ずーといい加減にやってきたなどいわれ、涙も止まらず不眠で上司を見ると震えてしまいます。
委員会旦那残業
りん
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々お疲れ様です!8時まで仕事して、残業も付かず、研究や委員会って(><) さらに上司からそんなこといわれるなんてひどすぎます。りんさんとてもすごいです!そんなに仕事して子育てもしてって、私には出来なさそうです。私なら転職してしまいます(><)
回答をもっと見る
看護師してて一番のストレスってなんですか? 私はずばり「医者の態度」です。以前働いてた病院は、先生も穏やかな人ばかりで指示を聞いても優しく接してくれましたが、今の病院は気分屋の医者ばかりで急ぎの用事で電話したらキレられるし、同じことを質問したらすごくやな顔されるし、回診の時に物品が足りなければ物投げられるし、機嫌が悪いときは病棟の壁を蹴ったりすることもあります。医者の顔色を伺いながらリーダーは仕事しないといけないので本当に面倒です(T_T)
医者リーダーストレス
やだもん
外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
そんなに嫌な医者がいるんですね( ; ; )ひどいです。患者さんの顔色伺いながら仕事してるのに医者の顔色まで見ないといけないなんて本当に嫌ですね。 私は、仕事ができなくて文句ばっかり言ってる先輩がストレスです。仕事できないくせに文句言って私よりお給料もらってると思うと腹立たしいです!
回答をもっと見る