nurse_Eoqq5e3EZg
2024年12月から訪看に転職しました!
仕事タイプ
ママナース, 訪問看護
職場タイプ
終末期
皆さんの病院は胸腔穿刺や腹腔穿刺などを行う際、 同意書をもらわずにやりますか?? 今までの病院では必ず同意書に本人、または家族のサインを貰ってからでなければしてはいけないと決まっていたのですが 今の病院は同意書なしにそのような処置をし、(師長曰く認知症でご飯食べたことも数分後には忘れてる患者に胸腔穿刺することを説明し、口頭で同意得たとのこと) また同意書取ってないことを指摘した新しく来た中途採用の看護師に 「医者とこの患者の関係性知らないくせに余計なことを言うな」と、、、。 これってかなり危険ですよね、、。
医者中途家族
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
まーる
救急科, 外来
穿刺などの処置の際には必ず説明書・同意書をもらってます。 侵襲的な処置ですし、それが普通かと思いますが、そんな処置を認知症のある患者さんだけへの説明のみでするなんて、ヤバい気がします…。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月、今の職場に嫌気がさしてきたところに 昔から気になっていた訪問看護ステーションへの お誘いがあり悩んでいます。 学生の時からいつかは訪看やってみたいと 思ってたからやってみたい気持ちはあるけど 子どもも小さく育児と両立出来るのか、 初めての分野で自分は仕事をこなせるかなど 悩みまくってます、、、 訪問看護で働いてる方実際どうですか??
訪看訪問看護ママナース
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
けいこ
訪問看護
病棟で8年、訪看になり3年目です。 子供は今年年中さんになります。 子供が3歳になる前(時短が終わる前)に訪看に転職しました。 私は学生の頃の実習でALSの方に訪問されていた訪看さんに感銘を受け、いつか経験を積んで自信ができたら訪看に行こう、と目標にしていて、漠然と子育てが落ち着いた40〜50歳頃に訪看になれたら、などふんわり考えていました。 なので、まだ自分には早過ぎたかな…と不安もありましたが、実際はもちろん悩むことや経験不足に不甲斐なさを感じることもありますが、楽しく、それなりにこなせているのではないかと思っています。 訪看も事業所によって非常勤の勤務形態があったりするところもありますし、 私が働いているところは9〜16時の時短正社員で有給も多くはないですが賞与もあります。 意外と今は30歳くらいで訪看されている方も多いようで、私の職場もまだ子供さんが1〜2歳の方もいます(産休育休とり復帰されている方など)。 夜間待機をしないといけない、するしない、などもあると思いますが、 病院で働いている時よりはストレスは少ないと思っています😊 何か参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
転職して3日目、もう既に辞めたい気持ちでいっぱいです、、。 歳の近い方がほとんどおらず馴染める気がしません。 仕事も使ったことの無い紙カルテで😔 転職したことある皆さんは 大体どのくらいで馴染んで?慣れてきましたか??
辞めたい転職正看護師
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 職場の規模にもよるかとか思いますが、1ヶ月くらいで少しずつ慣れてくるかとは思います。 しんどい時はここでも誰でもいいのでひとりで溜め込み過ぎないようにしてくださいね。 影ながら応援してます📣
回答をもっと見る
基本給が低くてボーナスが高いA病院か 基本給が高いがボーナスが低いB病院 どちらを選びますか!? A病院は現在勤めてるところで通勤時間20分 8:30〜17:30までの勤務 B病院は通勤時間5分圏内で 8:30〜17:00までの勤務です 子どもが小さいので夜勤はやらないです
転職
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私ならBにします 近ければ何かあってもすぐに帰れますから。 前に片道1時間はかかったクリニックまで通勤していたため近くで探そうと辞めました 私も近くに行けるように実績作ろうと思っています
回答をもっと見る
7月から訪問看護に就職しました。 土日祝休み、夜間もありません。 固定受け持ち制ということで、平日の有休は相当嫌な顔されるそうです… 元々土日休み欲しいとも思っていなかったのですが、訪看やってみたいなと思って入ったのですが、早速長くは続けられないなと感じてしまいました。 結局、上司が有休使うことをよく思わない会社はどこもきついですね…
有給訪看受け持ち
もも
病棟, リーダー, 慢性期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
私も今日の12月から訪問看護に転職しました! 土日休みですが、月に2回程休日出勤があり、夜間もオンコール対応があります、、。 少ない職員で回しているため、嫌な顔はされませんが有休も全然使えないです、、。どこもそうなんですかね😖
回答をもっと見る
総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?
勉強正看護師
まきな
産科・婦人科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。
回答をもっと見る
看護記録の書き方についての質問 私は訪問看護で働いていますが、看護記録をスムーズに書くのが苦手です。 特に「観察」と「評価」の使い分けが曖昧になってしまい、時間もかかります。 皆さんは記録を書くとき、どのようなコツやテンプレートなどを使っていますか?
看護記録記録訪問看護
にゃあこ
内科, 外科, 総合診療科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
観察はみたこと、やったこと、事実だけを書く 評価はそれに対してどうなったかを書く。 テンプレートはChatGPT で出してもらうと良いですよ。
回答をもっと見る
半年ぶりに現場に復帰しました。 ルート確保が久々にやると失敗してしまいました。 しかも就職したばかりのところであったため この人できない人と思われたらどうしようと頭から離れなくなってしまいました。 みなさんにもそういった周りの目が気になることあったりしますでしょうか。
ルート人間関係
あや
訪問看護, 介護施設
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
周囲の目が気になることもちろんありますよ!特に久々の復帰だとドキドキしますよね😭 でも、自分が周りの人の失敗をいちいち気にしないように、ルート確保なんて何年働いてても失敗する時はしますし案外他の人は気にしてないと思います!
回答をもっと見る
訪問看護をやられている方教えて下さい。 夜間の待機?は月に何回ありますか? 実際に夜間呼び出されることはどのくらいの頻度でしょうか? 訪問看護に興味があるので、参考にさせていただきたいです。
訪看訪問看護転職
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
今、訪問看護に勤めて半年になりますが、待機は月7回あって、実際呼び出されるのは月に1~2回あるかないかでした! 多い時は月に4~5回呼ばれる時もありますがほぼ同じ利用者さんでした💭
回答をもっと見る
訪問看護を始めて2ヶ月の新人です。 前職は療養病棟で5年間勤めてました。 同行は最初の2週間程度あり、今は1人で訪問しています。 みなさん高齢者なので安定しているように見えてもいつどうなるかわからない利用者さんばかりです。 私が訪問した3日後に、意識消失で救急搬送された、 呼吸状態が悪くなって急遽受診をした、という事例がここ最近で3名ほどありました。 3名ともバイタル、全身状態の観察、ルーティンのケアをし、いつもと変わりないことを確認し、 その日の訪問は終わっています。 何か自分が見落としたんじゃないか、あの時もっと注意深く観察してたら気が付けたんじゃないか、 他の看護師が訪問してたらこんな結果にはなってないんじゃないか、 そんな考えがとまりません。 私が未熟で経験不足なのは明らかです。 もっと勉強しないとと強く思わされた出来事でした。 今後同じ様なことを起こさないために、出来ることはあるでしょうか? 先輩方教えてください。
訪問看護メンタル新人
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
私も訪看歴半年で、同じように私が訪問した後に利用者さんが体調崩して救急搬送されたという事例が何件が起こりました。 その時に上司から言われたのは、 訪問した数時間、数日後の事まで予測は出来るかもしれないけど、それはあくまで予測であって、その人がいつどうなるかなんて神にしか分からないよ、 訪問時に観察するべきところを観察しても、こういう事起こる時は起こるから、その時その時対応してくしかないよ。 との事でした! 自分責める気持ちとても分かります! 私も責めまくって、上司に自分を責めるのは辞めろと怒られるくらいです、、。 訪看って1人で訪問するから、自分の知識不足を痛感させられますよね! お互い、新天地で戸惑うことが沢山あると思いますが、頑張りましょう!
回答をもっと見る
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
私の前の職場は、月8回程度夜勤をやっている主任がいました! 夜勤要員で主任が異動になることもありました!
回答をもっと見る
転職したばかりですが、言葉が悪いですが舐められないようにするにはどういうマインドを大切にして過ごしたらいいですか?具体的に〇〇する...など 人の態度をいちいち気にしてしまうため、強くなりたいです。
モチベーションメンタル転職
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
しっかり仕事をこなすようになれば、自然と認めてくれる人は増えると思います! あとは絶対うじうじしないようにしてました!
回答をもっと見る
病棟2年働いて訪看1ヶ月で辞めました。 訪看合わないと思い辞めました。次働くなら病棟で働きたいと思っています。こんな状態では、採用は難しいですか。
訪看退職正看護師
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
そんなことないと思いますよ!どんな所かにもよりますが、病棟経験あるならなんとでもなると思います!
回答をもっと見る
情けないことに今日ミスをして、業務時間中に涙が出てしまいました。経管栄養準備中で誰も居なかったことが幸いでした。 転職してから何かしらミスするので、毎日出勤するのが申し訳ないです。私が出社しなければもっとスムーズに仕事が進むだろうなと思うし、朝になると目が開いた、何で生きているんだろうと思う毎日です。
メンタル転職ストレス
みどりむし
呼吸器科, 病棟
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
わかります!私も12月に転職してなんかかんかミスして落ち込むこと多かったです、、。みどりむしさんが入職して、出勤してくれることで皆助かっていることだってあるはずですよ! 1度ミスすると続いちゃって凹みますよね、、でも、人間だから誰だってミスしますよ!次に生かせればいいと思います!!
回答をもっと見る
私は独身だし子供もいない。 けど、それをいいことに週に2日連続でリーダーつけたり時短のパートさんの分を引き受けたりすることを当たり前にしないでほしい 子育てしてないから大変さは分からないけど やっぱり不平等を感じてしまう。 リーダーの日は気を張ってるからやっぱり疲れるし若いからなんていうけど、年齢なんて関係ないと思う。私だって必死に出勤して働いているんだけどな。
リーダーパート子ども
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
わかります、私も独身で子どもいない時同じこと思ってました! 今、結婚して子どもができてようやく、当時のママナースさん達の大変さが分かるようになったので 相手の大変さは経験しないと分からないですよ😔不平等って思って当たり前だと思います。 リーダーやると気が張りますよね、毎日お疲れ様です。休みの日に好きな物食べたりゆっくりしてくださいね😖
回答をもっと見る
特養勤務2カ月 仕事は慣れてきましたが最近ミスが増えてきてます。 確認のもれが多く、苦手な主任がリーダーの時に色々焦ったり、怒られるのではないかと思ってビクビクして働いています。 看護師12年目にして確認もれのミスが多くて凹みます😞
リーダー
3ミリ
内科, 介護施設
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
私も数回転職してますが、数ヶ月目って少し慣れてきてミスが増える時期ですよね😭!私ももう看護師歴もう10年近いのに、転職して4ヶ月頃の時、ミス連発して凹みまくってました😖!
回答をもっと見る
仕事で失敗してしまいました。上司にも迷惑をかけてしまいました。失敗を引きずっており、仕事のことしか頭にありません。オンオフが切り替えられないようになってしまいました。 皆さんは、こんな時どうやって気持ちを切り替えていますか?
モチベーション訪問看護人間関係
sk
内科, 訪問看護
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
失敗した理由、対策考えて、対策がある程度決思い付いたら もう考えないようにしてます! 昔はよく失敗を引き摺ってたのですが、 それで落ち込んでると更に更にミスをすることに気がついて辞めました😖
回答をもっと見る
訪問看護師の求人が気になっています。 訪問看護・オンコールの経験がないのですが、オンコールは電話で解決できることが多いのでしょうか?それとも現場に行って状態を診て判断ということが多いのでしょうか? メンタル的にもオンコールで呼ばれるかもと思うと大変なのか、、ご経験のある方教えてください。
訪看訪問看護
べえ
その他の科, 介護施設
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
電話で解決できることもあれば、現場に行って状態を見て判断のこともあり、どちらが多いかはその時によるのかなと! 慣れたらメンタル的にはそこまでです!
回答をもっと見る
北九州にある病院付属の訪問看護ステーションで勤務しています。 ぶっちゃけ、手取りみなさんどのくらいですか?? 私は20いかないくらいです、、。 訪問看護は給料いいところは良いとききます。 住んでるところや、独立したステーションか等も一緒に知りたいです! よろしくお願いします。
訪問看護
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
北海道の個人事業の訪問看護ステーションで12月から働いています! 残業や休日出勤込で22万くらいでした! ただ、娘の体調不良で休んで引かれる分と、年末年始の休日出勤でプラスされた分があるのでちょっと誤差があるかもですが😖
回答をもっと見る
看護師ってしんどい 最近 救搬、お亡くなりが多すぎて 自分がちゃんとみてなかったからじゃないか って思う事が多々ありすぎる 朝起きるのも辛い 行くのも辛い 行って誰かと話すのも深呼吸してからじゃないと辛い こんな人いますか?
メンタルストレス
ぶうさん
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 訪問看護, 介護施設
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
お看取りが続くことってありますよね😔 きっとぶうさんに看取ってもらいたかったんだと思いますよ🌱 どんなに仕事できる先輩でも看取りが続いているのを見たことあるのでちゃんと見てなかったからだけが原因ではなく タイミング的にそれが続いてしまっただけだと思います。 辛いかもしれないですがあまり自分責めないでください😖
回答をもっと見る
現在病棟勤務です。 訪問看護をやってみたいのですが、未知の世界なので不安です。もし働くとしたら勉強しておいた方がいいことは何ですか?
訪問看護
あゆ
整形外科, 一般病院
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
私も元々病棟勤務で12月から訪問看護で働き始めました! 未知の世界でとても不安でしたが1ヶ月経ってなんとか頑張れています🌱 覚える制度や書かなければいけない書類の量も沢山ありますが、働く前に勉強したら混乱しそうだったので働いてから徐々にでもいいのかなと思ったり💭
回答をもっと見る
妊娠がわかった時はどのような流れで動きましたか? また、職場にはいつ頃報告しましたか? 職場とはどんなやりとりをしたかなども教えていただきたいです。 初めてことだらけで不安がいっぱいです。
訪問看護ママナースストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
まず妊娠検査薬で陽性確認したら 生理予定日から1週間〜2週間後に産婦人科受診しました! その後は病院の指示通り動けば大丈夫です🙆♀️
回答をもっと見る
蜜柑
ママナース, 訪問看護, 終末期
訪問人数12人はなかなかですね😨😨
回答をもっと見る
回答をもっと見る