nurse_EeLCIffGZQ
仕事タイプ
病棟, リーダー
職場タイプ
慢性期
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護師業界だけのあるあるではないかもしれませんが。 誰かがやらかしたミスを陰で共有するの、看護師あるあるですよね… まさに今日、私が良かれと思ってまとめておいた書類が中途半端だったようで、誰がやったの?信じられない、と共有されてました。そしてその場に居合わせました笑 ミスしたことに関しては勿論反省しています。 ただ犯人探しとまではいきませんが、こういった陰でミスが共有されてるのって気分のいいものではないですよね。 愚痴でした。笑
あるある人間関係ストレス
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
愚痴でした。(笑)に👍👍👍 愚痴ではないですよ。 皆命に向き合っているので多職種では想像出来ないプレッシャーなのでつい仲間のミス??? に安心するからミスは共有に繋がって行くのでは??と思ってしまいます。 その場に居合わせたら周りの人を気にせず180°変わる空気が作れるスキルを身につけてください。そうです!!顔色をうかがうことなく自然体❤️❤️❤️ 気にしないで💪
回答をもっと見る
30代です。クリニック時短勤務です。この春から年下の子が主任となり上司となりました。私自身のスタンスが家庭第一なので,仕方ないとは思うのですが、やっぱり少しプライドが😭 管理職は限られた椅子なので、この年になると大体の方が通る道だとは思うのですが、みなさん割り切ってますか?
メンタル人間関係正看護師
みさき
クリニック, 透析
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
割り切っています! 私は正看です。主任です。 部長は准看です。年下です。 個人病院なので又部長も人生の全てを病院に賭けているので… ワークライフバランスの違いと勤務年数の違いです。 そんな事より看護センスと看護感ですよ。短い時間勤務でもスキルアップは出来ます。 自分の足元からです。
回答をもっと見る
看護師として10年ほど勤務したあと、主人の転勤に伴い退職しました。末っ子が小学生になったのを機に、仕事復帰を考えています。 常勤ではなくパートで、総合病院ではなくクリニックで、と考えています。 しかし、10年ほどのブランクがあり、外来経験もありません。なので不安しかありません。 そこで、ブランクがあり仕事に復帰された方に質問なのですが、復帰するまでにこれを勉強したよー、最低限しておいた方が良いよー、と言う内容を教えていただけますか?オススメの本・アプリ等もあれば教えていただければ助かります! 読みにくい内容でしたら、スミマセン。 よろしくお願い致します!
ブランクパートクリニック
わお!!
ママナース, 離職中
sumire
ママナース, クリニック
私は復帰前に、ナースセンターが行っている復職者向けの講習を受けました。 1番の不安は注射の手技でしたので、振り返りができてよかったです!
回答をもっと見る
いずれ辞めたいと考えていた現在の職場。上司に対する不満が募りシフトの事で爆発してしまい、最初に話をしていた3月よりも速く1月5日で辞めることになりました。上司は夜勤をしなく4勤から3勤で休みを入れていましたが、私に対しては夜勤を含めて5勤から6勤で休みを入れていました。以前から言われていたことも含めて我慢が出来ず話をしたら施設長の部屋に連れていかれました。冷静になった時に言いすぎたかな⁉️とか思いLINEしました。でも,気持ちは抑えられず上司のLINEはブロックしました。私は、どんな態度をしたら良かったのでしょうか⁉️ 周囲の看護師達は冷静にと話をしてくれましたが、怒りが治まりませんでした。
やりがいコミュニケーションメンタル
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
cocoa
救急科, 一般病院
人間なので怒りが積もりに積もると爆発してしまいますよね。 分かります。 私も前の職場を辞めました。
回答をもっと見る
理不尽な先輩が怖すぎる。 皆さんどう対応してますか? ベテランナースで大先輩なのですが、理不尽なことで怒るので怖すぎます。 例えば、受持患者に自己抜去や転倒があったら理屈をこねて必ず他スタッフのせいにしたり、そこまで責任転嫁しないケースでも必ずどうにか責任逃れをして、陰で後輩にパワハラをします。 理不尽な先輩ってどこにでもいると思うんですけど、こんな話が通じなさそうな先輩に対して皆さんどう接してますか?
大学病院先輩ストレス
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
相手にしないです。相手にするだけ損です。人のせいにする内は伸びません。というかもう延びなくなってるんだともいますよ。ほっておけないのであれば、被害にあった方々みんなで、しちょうさんに伝えるか、それでだめなら看護部長まで言いましょう。 威張り倒す人ほど古い知識や技術だと思うので理論で攻めるのもいいとおもいますよ。もちろんエビデンスを持ってです。なにか言われたらその根拠ってなにか教えて貰ってもいいですか?お願いします。ってなかんじで。理論で詰める人はややこしいので近寄ってきません。 参考になればいいんですが、自分はこうやって理不尽な人を論破してきましたよ。知識も技術もついたし勉強する癖もつきました。
回答をもっと見る
新卒で急性期の大きな病院で精神科看護師を始めて春で4年目になります。患者との関わりでのしんどさや病棟の煩雑さに疲れてしまいクリニックに転職しようかと考えていますが、キャリアを考えるともう少し留まった方がいいのか、と日々モヤモヤしてます。 何かアドバイス頂けますでしょうか。
4年目精神科辞めたい
めれんげ
精神科, 病棟, 大学病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
転職はいつ頃をお考えですか?? 精神科は特殊病棟なので、専門性をもっと学びたいならもう少しいてもいいかもしれません。 しかし、今後は精神科で働かない、または精神科以外で学びたいと考えているなら早めに転職することをオススメします。
回答をもっと見る
もうすぐで2年目になろうとしている看護師です。 最近失敗ばかりで毎勤務ごとに指摘を受けており、この一年で成長している部分もあったなと感じでいましたが最近では自分は成長もなにもしていないできない子だと思ってしまいます。なので、裏でも先輩看護師に使えない人、何もできない子と言われているんじゃないかなどネガティブに考えることが多く仕事に行くのが辛いです。今私にとって看護師としてやっていけるのかと考え一番辛い時期です。 みなさんは看護師としてやっていけるのかと考えたり一番しんどい時期はありましたか?その時はどのように乗り切りましたか?
メンタル人間関係新人
t
外科, 新人ナース, 消化器外科
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
つらい時はたくさんあります。 自分がいつもおもっていることは、成果ではなく成長をしているということです。 世の中上手くいかないことだらけで成功を求めていても、そんなに上手くはいきません。 自分がやったことは上手くいくことは少ないけれど、やった通りにはなるはずです。 いくら勉強しても、勉強していないことがテストに出るといい点数は取れません。ここで大切なことは100点が取れなかったことに落ち込むのではなく、勉強したことで知識が確実に増えたということです。着実に一歩一歩歩んでいくと成果と成長が合わさる時が確実にやってきます。大切なのは諦めない、行動し続けることが大切です
回答をもっと見る
先日入院した患者さんで、金具のついてる部分入れ歯を外さず長いこといれていたせいで外れなくなってしまっている方がいました。 私も歯が一本欠損していて同じタイプの義歯をつかっているので外し方は分かるのですが、ためしに外すのを試みるも頑張りすぎると痛がられるためダメでした。 もし今後MRIなどの金属類NGな検査をするとき、こういった場合はやはりその検査はできないのでしょうか?
病院病棟
みーみ
病棟, 脳神経外科
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
義歯は外して残存歯や歯肉にストレスフリーにして口腔環境の安定を図らなければいけません。 外れないという事は歯肉炎で腫れていませんか? 歯科医に診て頂いたら如何ですか? 理由はどうあれ受けられる検査が受けられないなんて酷ですね。
回答をもっと見る
夜勤で私が受け持った患者さんが勤務交代後すぐに急変しました。予兆を見逃したかもしれません。なんでもっと早く気づかなかったんだと周りは思いますか。
急変夜勤
きほ
総合診療科, ICU, 新人ナース
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様でした。 思う人もいれば思わない人もいます。大切な事は、振り返りで兆しを探り気づき実践する事です。 人目よりも患者に目を向け寄り添う。 スタッフも大切。患者の命に目を向けて下さいね。
回答をもっと見る
看護師3年目です!常に神経をはりめぐされた中、看護師という仕事の責任の重さに押しつぶされそうで、病院を辞め、訪問入浴にいきました。しかし、看護師はバイタル測ればいいと、こんな言い方をされ、実際介護士では知識がないため高齢に対する危機感がありません。医療行為は行わない契約であっても、看護師である以上、何かあった際に問われるんじゃないかと思いました。また、しんどかったけど医療行為、アセスメントなどがないと面白くないことに気付来ました。でも病院に戻る気はなく、クリニックか施設を考えています。採血やルートキープは高齢者ばかりを相手にしてきて、取れないことがあれば先輩にお願いしたりしてました。施設は医者が不在のため看護師の判断が重要になるそうで、こんな私でもいけるのか心配です。クリニックもどうよです。
ルート3年目採血
のぞみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 一般病院
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
なりたい自分を想像してみて下さい。若い頃は、自信がなく出来ない自分から一歩踏み出す勇気が持てませんが、なりたい自分だけを考え行動すると若さが力に変わります。 なりたい自分をノートに書いて方向を定めてみては如何ですか?
回答をもっと見る