nurse_E7IBgL8kdA
急性期総合病院で約5年、地元に家を建てたことを機に転居。 子供もまだ幼いこともあり現在地方の整形外科に勤務しています。 急性期の病院では糖内、呼内、神経内科、ペイン、整形、腎内の経験があります。 誰かのお役に立つことができればとても嬉しいです。 私も日々勉強と思ってこちらを通して学ばせて頂きたいです。
仕事タイプ
プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 神経内科, 慢性期
今の職場にきて、前の職場ももちろん取り扱っていたのですが、未だに剪刀やモスキート、クーパーといった器具がイマイチ曖昧です。先が尖ってるやつが○○!というような感じでみなさんどうやって覚えているのか気になってます。教えて頂けたら嬉しいです。
正看護師病棟
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
職場で使っているものを写真撮って、それをノートに貼り付けて覚えるようにしてます!写真が撮れなければ一旦名称を控えて、ネットで画像検索して貼り付けてます!写真や絵だと覚えやすいです!
回答をもっと見る
手術に関してなのですが、術前休薬で降圧剤があるのはわかるのですが、配合錠だと代替品を検討しなければならない理由は何でしょうか?少し調べたのですがよくわからなくて…気になっています。
勉強正看護師病棟
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
配合だからそのうちのどれかだけ休薬したいのでは無いでしょうか。
回答をもっと見る
看護師を辞めて全く違う職業へ転職した方っていらっしゃいますか?例えば在宅ワークなど。何でどのくらい月収あるかも教えて頂ければとても嬉しいです。
ママナース転職
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おはぎ
精神科, 病棟
同期が全く違う職種(会社の事務)に転職しました。手取り20万ほどらしいですが、土日祝日はお休みで、命を預かるという緊張感がなく、給料は減っても身体も心も楽だと言うふうに言っていました。
回答をもっと見る
前の職場に5年ほど勤めていました。 総合病院で急性期です。 オペ出しや入退院転出に追われる日々でしたが 毎日、定時で帰るぞ!今日も頑張るぞ!と 忙しさの中でどこかやり甲斐を感じていました。 当時子供は1~2歳ではありましたが 夜勤ありのフルタイムで働いていました。 当時は夫も子供の送り迎えや食事の準備など 分担して行えていました。 ( 夫も夜勤あり、現在も変わらず ) しかし現在、 転居を機に私は地元の整形外科へ転職。 夫は変わらず同じ職場に勤めており、 通勤に1時間かかるため子供と家庭のことを 私がほぼ担う形になりました。 週4、9~16時のパート病棟勤務です。 今の病院はパートは部屋持ちなし、フリー業務。 入退院はもちろん、部屋持ちなどないので 清拭や陰洗など少ないときは0人の日があります。 先輩はこのくらいが丁度良いよね〜と言ってました。 最近では常に業務がないか探しています。。 ないときは病棟内にある本を読んで勉強しています。 前職場との忙しさの落差が激しく、 毎日物足りなさを感じる毎日です。。 正直今すぐにでも辞めたいのですが 子供がてんかん持ちのため度々発作を起こすので ちょこちょこ休んでいます。泣 パートでフリー業務、定時には確実に上がれる とても休みやすい現状であると思っています。 むしろ職場環境は良い方だと思っています。 家庭との両立を考えるといまの職場で働き続けるのが ベストなのかもしれないと薄々感じてはいます。 ですが物足りなさを感じます。 同じような悩みを抱えている方、 いらっしゃいますでしょうか。 こんな変な悩みここでしか吐き出せず泣 皆さんはどう思いますか?
ママナース子ども転職
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
きなこ
総合診療科, 訪問看護
転職すると前の病院との差に落胆することありますよね。私も収入面での落差を感じていて、わかってはいたけど焦る日々です。 もすさんの場合、転居をキッカケではあるけれど子育てを優先して転職されたのかなと思うので現状が良い職場環境だと思えるなら続けた方がいいと思います。 旦那様もすぐに対応できないのであれば、やはりお母様は動けるようにした方が何かと助かるんじゃないかなーと思いました。
回答をもっと見る
私は今まで何年も静脈内に留置針が入った段階で駆血帯を外し点滴ラインを接続していたのですが、それだとコアぐってしまうため留置針を挿入したらすぐに点滴ラインを接続してから駆血帯を外すように言われました。どちらが正しいのでしょうか? 駆血帯を外してから点滴ラインを接続するまでにそんなに時間がかかるわけではないのでコアぐらないと思うのですが、、、
点滴正看護師病院
あや
耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 私は新人の頃ラインを接続してから駆血帯を外すよう教わりました。 でも実際いろんなやり方があってどれが正しいのかわからないですよね。
回答をもっと見る
5日勤、夜勤をしつつ平日に1日もしくは2日休みがあるのとどちらが育児と家事の両立がしやすいでしょうか?
夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
私は日勤ずっとやるより夜勤やってるほうが気持ちが楽でしたよ! あくまで個人の意見です🙇🏻♀️
回答をもっと見る
日勤帯で抗生剤を忘れていました。CRPが高く抗生剤朝と夕2回/日実施している患者さんです。夜勤の方から抗生剤忘れていたことを伝えられて気づき、主治医に確認しました。炎症値も下がっているため、朝の分なしで夕分のみでも良いと指示がありました。一回分でも忘れていたら感染リスクが上がるなど患者さんにどのような影響がありますか?久々にインシデントを起こしました。気を引き締めて次からミスしないように気をつけようと思います。
インシデント
ぽちゃこ
整形外科, 病棟
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ぽちゃこさん。 日々のお仕事お疲れ様です。 時間や色々な業務に追われますよね、、私も抗生剤忘れそうになって先輩からこれ行かなくて良いの?て言われたことが1年目の頃数回ありました。 炎症値が下がってきてるのならそこまで気にはしなくて良さそうですが、今回は医師の指示を遵守できなかったという点が反省点なのかもしれません。たぶん影響があっても微々たるものだと思います。抗生剤なんて持続的に投与を続けるものではなく炎症値などと照らし合わせながら減らしていくもののため。 誰にでも起こりうることです、またやらなければ良いと思います。でもインシデントしたら凹みますよね、あまり気を落とさずに、です。
回答をもっと見る
転職活動中で先日面接にいきました。 今まで循環器領域と集中治療室に10年ほど勤務していました。事前に希望配属先の記名があったので、循環器内科と心臓血管外科と記載しました。面接時に面接官に、循環器しかできないんでしょ?他の科は看護業務が できないって事だね、ウチで働けるか分からないよと言われました。ちなみに総合病院です。 転職が初めてなので、面接ってこんなもんなんでしょうかね。帰って来てからモヤモヤしてます。
正看護師
だんご
CCU, ママナース
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 え。最低ですね?その面接官。 その方がどの役職なのかはわかりませんが間違いなくそんな人の下で働きたくないですよね。。 ウチで働けるかわからないよ ⇒しらねーしやってみないとわからんがな て感じです笑 個人的にはこの話だけ聞く限り他のとこにいくのが最善策なのではと思ってしまいました。
回答をもっと見る
私は2度の休職を経て復帰しています。1回目の休職でうつ病という診断が出ており、薬も飲んでいまふ。今の職場は私的に合わないと思いながら働いていました。転職活動は進めていました。6月に入り、気圧や眠剤の影響で休むことが増えました。また、祖母の死のショックで4日ほど連続で休んでしまいました。そのため、復職要件の4週間で3日以上予定外の遅刻早退欠席をしないという項目に反してしまいました。この場合、再度休職を勧める場合があるとも記載がありそれは私も理解しています。今日、産業医面談で産業医から休職をしてほしいと言われました。私は1週間お休みを頂いたので働きたいと思っていますと答えました。もちろん、今の職場で働くためというより転職活動を円滑に進めるために働くという感じです。先程、転職サイトの方からも休職したら今書類選考通っているとこもお見送りになる可能性がありますと言われました。今週、休職になるか分かるのでドキドキしてます。そのことを忘れながら仕事はするつもりです。休職するくらいなら退職したいです。もう、合わない職場から脱出したいです。でも、明日からはきりかえて頑張ります。
うつ休職復職
とろろ
病棟, 一般病院, 回復期
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 とろろさんとても辛い思いをされたんですね。 お祖母様が亡くなられた事とてもショックだったでしょう。。 転職活動を円滑に進めたい気持ちも分かりますが思い切って今のところを退職してから次を考えても良いのではないでしょうか? とろろさんの心と体が心配です。少しでもストレスが減ってとろろさんにとって生きやすい環境になるよう願ってます。
回答をもっと見る
来週から採用されたクリニックで働くことになったのですが、皆さんはどうやって仲良くなりましたか?もしくは仲良くなるためにまたは最低限心がけてること教えて欲しいです。 あと後輩がこんな感じだとやりずらいとか、心配なるなとかこういう後輩は苦手とかあったら教えて欲しいです。 ちなみに私は自分では普通くらいの声の大きさだと思うんですが、「え?」って聞き返されることが少し多いので多分小さいかはきはきしてないかな感じです。 ↓ここからは前の職場の仲の良さや今回のクリニックの雰囲気について書いてるだけなので特に読まなくても大丈夫です。 前の病院では同期とは仲は悪くなかったけどそれ以上でもなく、先輩ともそのような感じだったんです。 で、私は今回も前の病院と同じくらいでもいいかなと思ってるのですが、仲良い方が働きやすいとも思うんです。 今回のクリニックの面接行くと、看護師さん1人と院長2人しか見てないのですが、2人とも優しくてホームページとか口コミにも優しい感じだったんで安心してるところはあります。職員全員が写ってる写真を見ると、皆さん笑顔で1人だけ少し冷たそうな方がいらっしゃったんですが、特に問題なさそうで働きやすい環境ではあるかなと思ってます。
クリニック1年目新人
^_^
新人ナース, クリニック
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 りーおさん、まずはクリニックの内定おめでとうございます。 私は5~6年目のぺーぺーなのですが、最近まさに転居を機に小さな地元の整形外科に転職しました。 私もまだまだ先輩たちがどんな方なのかわからない状態で仕事をしていますが、とりあえず気をつけていることは挨拶とナースコールを積極的に取りに行くこと、手が空いたら「何かできることないですか?」と声掛けにいくこと、お昼休みの先輩たちの会話はとりあえずヘラヘラ笑顔で相槌を打っていること、これらです(笑) 前職場での後輩でプリだった子に少し苦戦したのですがあくまで1例です。 ・ナースコールを取りに行かない ・(おそらく嫌いな)処置に入らない ↑先輩たちから見ていてわかると指摘あり ・先輩たちが話してる話題に「何話してるんですか?」「どういうことですか?」などと途中から割り込んでしっかり話に入ってこようとする ・急に精神面を病んで休む ・と思ったら急に出勤してくる という感じでした。。笑 声が小さいことは個性だと思うのであまり気にしなくて良いかと思います。 りーおさんが次の職場で楽しく仕事ができますように祈ってます。
回答をもっと見る
日々の学習についてです。 私は1人目産んでから外来勤務で 眼科なので看護技術やバイタルなど 色々と忘れてしまっています… 病棟離れて約6年になります。 ブランク6年のような感じになっています😭 月〜金のフルタイムなのでなかなか勉強もできず、 夜も寝てしまいます。 やっぱり徹夜してでもみなさん勉強してるのでしょうか?😭
ブランクママナース勉強
みかん
内科, 外来, 一般病院
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 私が言えた立場ではないと思いますが、徹夜はしなくても全然大丈夫だと思います。 私は逆に眼科が分からないのでとまとさんから学びたいくらいです😊 わからないことがあったらその都度調べるようにいつも心がけていますができない日もしばしばです😭 なので勉強!勉強!となるのではなく、今日はこれがわからなかったから調べてから寝ようくらいで良いのかなぁと私は思います🥰
回答をもっと見る
夜勤のペアにヘルプ求めるのは別に悪いことではないですよね? こっちはそっちの入院とって少しでも負担減らそうと頑張ったつもりですが、、 家族対応で不安になることがあって 後々クレームとかならないよう、 なったとしても証人?みたいな感じで味方をつくっといた方がいいなと判断したので 一緒に確認してもらう(ダブルチェック的な)感じで一緒に対応追々してもらったんですけど やっぱり癖のある感じなので疲労感を与えてしまったことには変わりないので 今その罪悪感でモヤモヤしてしまします。 自分の中では自分のことは自分でやれ。 人に迷惑かけないをモットーにやってきただけあって 申し訳なさが強く出てきてしまいました。
夜勤転職正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 え、全然悪いことでは無いと思います! むしろ大事なことですよね。 よしこさんの判断と負担を減らそうという心遣い、私なら一緒に働いていたらとても有難く感じます。 やはり変な患者さんってどこにでもいますよね。。よしこさんは何も悪くないと思うのであまり気負いせずですよ!!!
回答をもっと見る
現在転職活動中でハローワークと看護の転職サイトに登録し、病院を探しています。 卒業時、学校側から転職サイトは使わないでと言われたこともあり、ハローワークなどをメインで利用しようと思っています。ですがハローワークには求人が少なく、転職サイトの方が求人の数が多く、転職サイトを使いたい気持ちがあります。 転職サイトなど使われた方のお話を聞きたいです(><)
ハローワーク転職サイト求人
な
新人ナース
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 私は再就職手当を貰いたくてハローワークを使い転職しましたが、友人が転職サイトを使用して転職していました。 友人曰く、親身になって聞いてはくれますが早く転職したい人にはおすすめ、数ヶ月後で良いと思ってる人にはちょっと負担になると思うと言っていました。 いくつかエントリーした方が良い、今じゃないと!今じゃないと!求人は常に動いてるから!と急かされて気持ちが萎えてしまった時期があった、と話していました。 再就職手当や就職祝い金などハローワークや転職サイトでいろんな取り組みがあると思うので自分にあった条件と方法で転職できたら良いですね。 なさんが納得できる転職ができますように。
回答をもっと見る
経歴だけは長くなってきましたが、お恥ずかしながら心電図に苦手意識あります。本当に恥ずかしいので最低限のことを学びたいと考えております。他の方の投稿でYouTubeで学ぶのがオススメ とありましたが、分かりやすい解説チャンネルあれば教えていただきたいです。
心電図
おにく
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 消化器外科
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 【出直し看護塾】さんが割とわかりやすかったような気がします。 あくまで個人的な感想です。
回答をもっと見る
今日、夜勤明けでステルベンにあいました。癌患者さんでターミナルでした。DNARもとってました。状態はよくないですが大部屋で管理してました。モニターはついていなかったです。夜中3時くらいまで声をあげたりしていました。その後、私は仮眠に行きましたが他のスタッフが5時の巡視まで きちんと確認していました。起床の6時以降私は他患者の緊急採血、オペ準備、点滴交換、血糖測定、配薬などに追われその患者さんのところへ行けず8時に訪室すると声かけに反応なく呼吸停止し末梢冷感があるのを発見したしました。すぐに応援を呼び当直医、家族に連絡しました。当直医も来られそのまま蘇生はせずに部屋移動し家族の到着を待ちました。家族の到着、死亡確認は日勤帯になるためそのまま申し送りました。 私が受け持ちしてたので私に全責任があると思います。 もっと早く本人のところに行っていたら 早く発見できたはずです。朝、他患者に行く前に 行っていたらっていう気持ちが消えません。月曜日の朝で やることが多く追われてたというのは私の言い訳です。もっと優先順位がきちんとつけれていたら変わっていたかもと。明後日、日勤で出勤するのが憂鬱です。
ステルベンモニター仮眠
みさ
産科・婦人科, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大丈夫ですか?私は同じような経験ありました。
回答をもっと見る