nurse_DzsB7mTiVA
仕事タイプ
ママナース, クリニック
職場タイプ
消化器外科
家族からうつされて感染してしまった場合ですが 同居の家族がコロナの場合、無症状の家族は待機期間があると思いますが、また家族の誰かが感染した場合待機期間伸びますよね? もう、いっその事感染してしまった方が早いのではないかという意見を聞いたのですが、 どう思いますか?
うつコロナ家族
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
皆さんお昼休憩はどうやって取っていますか? 私はクリニック勤務なので時間ずらしてご飯たべるようにしていますが、大きい病院などどうしているか知りたいです。
休憩コロナクリニック
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
総合病院勤務です。 コロナ前はテーブルを挟んで向かい合っていました。今は教室のようにみんなが同じ方向を向くようなレイアウトに替えていて、常時換気、黙食もしています。 休憩時間はもともと半分ずつにわけていて、それ以上は業務的にもわけられないのでそこは変わらずです。
回答をもっと見る
みなさんはお子さんがコロナ陽性と診断された際に隔離とかどうされる予定ですか? 大きい子供ならまだしも小さい子供とか自分が犠牲になり、付きっきりになる事しか方法が思い浮かばなくて… 何かアイデアあれば教えてください。
予防コロナ保育園
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
はる
ママナース
我が家は、年長の娘が最初でしたが、隔離はしませんでした。というより、いきなり吐いたり、腹痛や頭痛で泣き叫んだり、隔離できる状況ではなく。夜中には異常行動もあり、付きっきりでした。 案の定、一家全滅でした…。 低年齢だと隔離は厳しいと思うので、できるだけ離れて寝かせる、常に換気、マスク… 当たり前の対策しか思い付かないので、私もいろんな人の意見を知りたいです。
回答をもっと見る
クリニック看護師です 2ヶ月ほど前に入ってきた新人の事務さんが今日突然連絡も無しで無断欠勤しました。 グループLINEも退会しており、連絡してもつながりません。 最近発熱外来で忙しかったり、先輩事務からきちんと指導してもらえてないと言う事もあったと思います。 看護師なのでこちらからは指導できないままでしたが、サポートはしていました。 今後はとりあえず院長から何か言われるのを待とうかなと思いますが何か他にアドバイスがあれば教えてください。
外来退職クリニック
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
こちらにも非があると思いますが、そういう人だったんだと私なら諦めます。 無断欠勤してLINEも退会できる状況ということは、一言辞めますと電話でいいから連絡するのが社会人かなと… 後味悪いですが、仕方ないと思います。
回答をもっと見る
子供の行っている保育園でコロナ感染者が多くなっています。 保育園に行く事で貰ってくるのではないかと思い保育園を休ませがちになっています。 家は二世帯で、主人の両親が自宅にて自営業なので 常に誰かが家にいる状態です。 両親も積極的に休ませようとしてくれているので こちらとはしては助かっていますが みなさんはどうされていますか?
コロナ保育園ママナース
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 4児の親です。私のところも家でみれる人がいるため保育園でコロナ陽性者が出たときは積極的に休ませています。 コロナ渦が長引いてきて、ワクチン接種している方も多いからと油断しがちですが、かからないことに越したことはなく、リスクがあるなら避けたほうが無難かと思っています。(小学生などの学習の場ならまだしも、保育園ですし) いち意見として参考になれば幸いです
回答をもっと見る
クリニック勤務の看護師です 電話で発熱外来の予約が入ってくるのですが 基本的には事務さんが対応しています 最近、新人の事務さんが入ってきたので看護師もサポートしているのですが常勤の事務さんが電話をなかなか取ろうとしません。 発熱外来希望者が多く、電話が鳴りっぱなしです 事務さんの人数が少ない時は看護師が電話を持ちながら仕事しないといけない状況です 事務さんも看護師が電話とってくれるからと安心しないで欲しいのですが、電話が鳴っていても取りません。 他にも相談無く独断で決めたり、報告もなし、質問したら怒り出す始末です。 事務さんは計3名なのですが 今いる常勤の事務さんはイライラしやすく物に当たり散らす事が多々あります。顔つき、口調が明らかに変化します。 新人の事務さん(パート)はテキパキ仕事をこなしてはいますが、まだまだ経験が浅く未熟な所があります。 もう1人事務さん(パート)がいるのですが、あと1か月で退職するので新人さんのサポートにつくように言ってあります。 電話だけでなく、正直対応方法がよくわかりません
外来パート退職
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 その新人さんは電話を「基本的には事務が取る」ということを「事務でも看護師も、取れる人が取る」という風に思っているのかもしれません。 仕事はチームで行うものなので、忙しい時に助け合うというのは当たり前ではあるのですが、 事務の仕事は事務の仕事、看護師の仕事は看護師の仕事等をまずきっかりこなすように指導していったほうがよろしいのではないかと思います。 しかしながら、事務の方は事務の方が指導すべきなのではないかとも思いますので難しいところですね。
回答をもっと見る
付き合ってない年上男性がいます。1週間に1回はご飯行くし、電話もします。 もうすぐその方の誕生日とバレンタインがあります。 告白されたら付き合うだろうし、嬉しいけど、めちゃめちゃ大好きーって感じではまだないです。 誕生日プレゼント、バレンタイン、どのくらいのものをあげるべきでしょうか…何をあげたら良いんだろ…
プレゼント彼女男性
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
その前にももたろうさんはその方の事どう思ってるんですか? 告白されたら付き合うだろうし と、ありますが 気になってるならその気持ちを伝えたらいいのではないですか?
回答をもっと見る
早く終わらせることしか考えてない 自分たちの休憩が短くなることしか考えてない 呼吸器や褥瘡や重度の皮膚トラブル等々ある人はどうしても何もない患者さんよりは入浴全体にかかる時間が長くなります ナースが一名入浴介助に一緒に入りますが、そういう人の処置などを協力をお願いすると陰性感情出されてるのがなんとなくわかります 何十人入浴させなくてはならないから、時間配分気をつけてオーバーしないように、入浴専従スタッフにも個別性や注意点を伝えながら協力をお願いしています うちの病院は何かあったら全部ナースの責任ですし、たとえ第一発見者が介護士でもナース以外はインシデントアクシデントは書きません 責任もないから適当です 私たちはろくに毎日休憩取ってないから、入浴だけとはいえその入浴も適当なのが不快です 数少ない20代のナースだし、気が強い方ではないから か、私には そのタオル違いますけど!? 等々いちいち言い方が威圧的です 偉そうな割には 患者さんの体を洗った後も皮膚に貼った私に聞きもせずテープは剥がさないで洗ったつもりになっていたり、採血のテープもそのままです 剥がして洗ってください、わからないのは聞いてくださいとその都度上から目線にならないように伝えてますが、それでも放置とかあって内心かなり不快になります 入浴専従スタッフは40〜50代ですが入浴介助に慣れていないベテランナースが入ってもこんな態度取らないと思います(ベテランにもこうならすぐ噂になるはず) 入浴介助に入るたびに本当にストレスが溜まります 最近は同じナースより、介護士などにずっと腹が立ち我慢の限界です 管理職に言いますか?
休憩メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
自分の感情は抑えて、とりあえず報告しておいていいと思います。 私の働いているクリニックにも周りが見えない事務さんが居て、こちらが注意しても逆ギレされる始末です。 上司に報告しても変わりないですが、とりあえず報告はしておかないと!と思いしています。
回答をもっと見る
コロナが流行し始めたときに妊娠・出産で退職し 現在看護師の仕事からは離れています。 そのときはまだ妊婦はワクチンを打たない方がいいという風潮で打たずに出産しました。 もともと、私自身アレルギーが多く、産後新たにアレルギーとわかったものもいくつかありなかなか接種に踏み切れず今に至ります。また、アナフィラキシーで亡くなった方のニュースを見たりして尚更打ちたくないという気持ちが強くなりました。コロナにも感染しましたが、軽症で済みました。 子どもも2歳になり、また看護師として働きたいと思っているのですが、やはりワクチン未接種だと採用は難しいのでしょうか。 ワクチンにある程度の効果はあるのかも知れませんが、国民のほとんど接種しているのにも関わらず世界一の感染数と死者数で本当に効果があるのかも疑問です。 批判的なコメントはお控えください。
ワクチンコロナ転職
みほ
内科, ママナース, 介護施設, 慢性期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
ワクチン接種は個人の自由なので するしないは自分で決めていいと思いますよ。 知り合いの看護師もしてないまま仕事してる方いますよ
回答をもっと見る
元々違う職種から看護師になった30代4年目看護師です。 ふと、思ったんですが看護学校の教員とか嫌味でパワハラまがいな発言したりするんでしょうか?学生の頃はまだ病院の方が『優しく、、、』という感じがしてました。それでもなかなかキツイ感じはしましたが。 よく、研修医の先生と話すことがあるんですが、あんまり医者の実習とかってそんなにキツく言われたりはしないみたいです。仕事で放射線科にもよく行くのですが技師さんの学生とかのびのびやってて『看護師だけなんでこんなに無駄に厳しいんだろう?』って思います。 看護師だけ、全国どこでも伝統的に厳しく無いですか?考え方が古いというか、、、 実際仕事してからもやはり年齢層が高いところは古いし、無駄な気遣いが多いとかいうか、、、 女性が多い職種だからでしょうか? 皆さんはなぜ、だと思いますか?
医者パワハラ看護学校
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
女性の職場ってそうですよ? 結構バチバチやってるとこありますよ あとは相性もあると思います。
回答をもっと見る
クリニック勤務の方に質問です。 クリニック勤務の看護師は受付などもしますか? 受付は基本的に事務の人が行うのでしょうか?
一般病棟クリニック正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
消化器内科クリニック勤務です 基本的には事務がしますが 事務が人手不足など手が取れない時はカルテ出しや電話に出たりします。 会計はもちろんできません。
回答をもっと見る
少し気が早いですが、ひな祭りに子どもに何を着させるか悩んでます。去年までは袴ロンパースを着せていたのですが、もうすぐ3歳ですし、サイズアウトしてしまったのでどうしようかなというところです。 着物わざわざ買うのもなあ…。綺麗目のワンピースとかを着せようかなあ…。といった具合に悩み中です。 ひな祭りこれ着せたよ!などありましたら教えてください!
子ども
MOMO
離職中, オペ室
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
うちも着物をわざわざ借りたり買ったりするのは…という考えなので、ちょうどよそ行き風の上下セット服を頂いていたので、それを着せましたよ^_^
回答をもっと見る
現在クリニックに勤務しています。 風邪症状のある患者様は基本的に車で待っていてもらうようにしており、入り口には風邪症状のある方はクリニック内に入らずに電話して下さいと張り紙がしてあるのですが、時々入り口の貼り紙を見ないで入ってきてしまう方がいます。 どうしたらクリニック内に入る前に気づいてもらえるか、良い案があればアドバイスをいただきたいです。また他のクリニックではどのように対応しているかもよかったら教えてください。
クリニック
た
病棟, クリニック, 介護施設
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
同じくクリニック勤務です 同じように入り口に張り紙していますが入って来られる方、大勢います! 発熱外来希望の電話が繋がらないとの事で普通に入ってくる方もいます 突然来てしまってはどうしようもないので、とりあえず車で待機してもらうようにしています。 それから順番に対応しています。 基本的には予約の方優先しています。
回答をもっと見る
仮眠なし、てか座る時間もあまりない レッドゾーンには12時間くらい入ってる 最近体力ないせいか朝まで持たない、 早くコロナ終わらないかな
仮眠コロナ
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
仮眠なしで座る時間もないのはきついですねー 昔夜勤してた時はリハビリ病棟だったのもあり、比較的休める時間はありました。
回答をもっと見る
こんばんは。30歳代のママナースです。加齢と産後のダメージのせいか風邪をひきやすくなり、ナースコールにも走ることが億劫となってきました。50歳代でもハツラツと働いていらっしゃる先輩ナースのようになりたいです。みなさんの実践している方法を教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
ナースコールママナース先輩
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
同じく30代ママナースです 特に風邪ひきやすいとかはないですが 毎日子供と一緒になりバタバタと生活しています。 確かに20代よりも体力が衰えてきたと実感しています。 仕事中も家庭でもバタバタで休める時間はなかなかないですよね… でも、私的にはしっかり寝る事としっかりご飯を食べる事だと思います。
回答をもっと見る
乾燥の時期になってきました。毎年、手が赤切れます。 でもアルコール消毒や手洗いはしなくていけない…ハンドクリームも塗ってる暇もない…みなさんは、乾燥対策どのようにしていますか??
ハンドクリーム病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 消毒用アルコールも、手に優しいタイプのものを使用するようにしていました。 あとは、ポケットに小さなハンドクリームを入れて持ち歩いていました。 どうにもこの時期はしんどいですよね、、
回答をもっと見る
naa
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 一般病院
4年目で絶賛転職活動中です。 病棟から美容皮膚科のクリニックに行こうと思ってます☺︎
回答をもっと見る
明日、はじめて胃カメラするので勉強しています。 教えてくれる人が先生しかいてません💦先生はカメラ終わって外来患者が、くるとそっちに行くと思います💦洗浄方法、濡らしてはいけない所が〜くわからないです(T_T)どなたか、濡らしてはいけない所、故障しない為に注意することなど、助言お願い致します🙏🙏
クリニック
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
内視鏡タワーに接続する部分は精密機器になるので濡らしてはいけません。あとは、ファイバーの部分は軽い衝撃や曲げたりすると中の部分が割れてしまい映らなくなってしまったりします。修理も高いので扱う時には注意が必要です。どのメーカーのものか分からないので私が経験した限りのことしか伝えられず、すみません。
回答をもっと見る
2交代で夜勤しています! 夜勤の時、せっかく2時間くらい休憩時間をいただいても、寝れません。 どうすれば休憩時間に有意義に仮眠できるようになるでしょうか?? ストレスもそれなりにはありますが、普段の睡眠時間はそれなりに取れています。普段から不眠という感じでは無いです。 忙しすぎて休憩が取れないよりかは横になれているだけでもマシですが…
二交代仮眠休憩
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース
emiemi
ママナース, クリニック, 消化器外科
私は寝たら起きれない人だったので 絶対寝ませんでした。 ゆっくりするだけでは満足できませんか?
回答をもっと見る