nurse_DMVtdQksyA
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
就職活動への悩み お給料の面からもう少し働きたくて就活していますが、なかなかいきたいと思えるところがないです。 クリニックを希望してますが、 眼科は検査やオペが大変そうとか、 内視鏡は機械や操作を覚えるのが大変そうとか、皮膚科は美容があるのでノルマが大変そうとか、呼吸器は問診が医者レベルだったので難しかったし、内分泌は栄養管理や薬の勉強が必須だったとか、 小児科はワクチンがいっぱいそうでややこしそうとか、 いろいろネガティブ思考が絡まって、先に進めません。 就活、転職した方で、こう思っていたけど、良かった等あれば参考にさせていただきたいので、ご意見お願いします。
パート給料クリニック
た
クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
やってやれないことはありません。大変なこととお給料はある程度比例すると思います。 という精神論ではダメですか。 透析はお給料高いと思います。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。
回答をもっと見る
国試に無事合格しており4.1からついに働くので先日髪を黒くしました。甘ったれた考えかもしれないですが今後の自分が看護師を続けていくのかどうか等自分のキャリアは働いてみないと分からないので、美容師さんと相談して髪の履歴に影響しすぎない黒染めではない黒で染めてもらいました。しかし、終わってみると黒ではなくどちらかと言うとブルーブラック,ネイビー?っぽい仕上がりになってしまいました。( т т )全頭ブリーチをしていたので完全な黒は難しく光に当たると青っぽい?グレーっぽい?感じになりました。美容師さんはもしダメだったら染め直すから言ってねと仰ってくれたので染め直すことにしたんですが、ここでの意見もやはりお聞かせ願いたくて、、やはり新人看護師は誰がどう見ても黒!の髪の毛がいいですよね、、この色だと目をつけられますよね。 写真一枚目から(室内,室外日陰,室外日光)です アングル違うので分かりづらいかと思いますが、、 母にはもう学生じゃないんだからさ〜暗ければなんでもいいでしょ。と言われたんですが、、看護師は女社会なので怖くて🥹客観的な意見を頂けたら嬉しいです
急性期新人正看護師
なすなす
学生
さな
内科, クリニック
特に気にしなくてよい範囲だと思います。新人と言っても色々な方がおりますし、新人=黒という認識はありません。よっぽどめちゃめちゃ古い環境や認識の病院なら別ですが、今は髪の毛のトーンなどは病院の規定などで決まってたりします。
回答をもっと見る
部署異動の選定はどのような基準で選ばれているのでしょうか。 その部署での勤続年数は大切になってくると思いますが 時々、なぜこの人が?って人が異動したりしてよくわかりません。 看護師長、部長経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。、
部長異動師長
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
た
クリニック
なんとなくしっているものですが。。 小学生の時、ピアノが弾ける人は各クラスに1人いてたように、 各部署にも専門(委員)で率先してくれる人がいてること。 例えば褥瘡やNSTは特に人材を育てていて、どの部署でも必要な看護が多く、やや専門的な知識がある人を各部署に配属されがちです。 また個人的に異動を希望している人。 管理職になるための、他への知識を知らなければならない人。 家庭の都合で夜勤ができない人。 などがあげられます。 他にもありますがね。
回答をもっと見る
看護師1日2人で回す1日患者さん1日60から80人、多い時は100人の内科クリニック やっぱり大変でしょうか。
内科クリニック正看護師
いろえんぴつ
内科, ママナース
た
クリニック
医者の数と、看護師が行う内容によりだと思いますよ。 医師1人体制だと午前でも残業になりそうな人数だと思いますが。開院時間にもよりますかね。
回答をもっと見る
他のバイトと掛け持ちをしながらパートとして働いてる人っていますか? 病院とかって掛け持ちって結構ダメな病院多い? 誰か教えて
アルバイトパート病院
ロ
内科, 消化器内科, 学生
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
コメント失礼します。 病院によっては副業を禁止しているところはあると思います。 私の知り合いは黙ってやっている人もいます。 働いているところに確認するのが一番だと思います。
回答をもっと見る
昨日の夜から腹痛があって、痛くなって治ったと思ったらまた痛くなっての繰り返しでした。痛みはまだ耐えれるくらいの痛みとたまに刺激的な痛みがありました。今日の朝5時くらいにめっちゃではなかったのですが痛みで目覚めました。 今日休むか悩んだのですが、クリニック勤務で午前中のみで今日は私ともう1人先輩の2人のみの看護師だったので、正露丸飲んで仕事に行きました。仕事中も2回くらい痛みありました。 多分ですが胃腸炎かなと思っています。 皆さんは耐えれるような痛みとたまに結構な痛みがある腹痛あるとき仕事には行かれますか? 私は薬飲んで耐えて行くべきかなと思って今日は午前中だけなので行ったのですが、体調不良で行くのは逆に迷惑なのかなとかも思いもありました。
パートクリニック新人
^_^
新人ナース, クリニック
あんこ
内科, 一般病院
大変でしたね。 お疲れ様です。 お休みしたいって言うのホントに悩みますよね。 でも、お腹痛いのが胃腸かぜならいいですが、盲腸とか、憩室炎とか…って感じになると大変なので、診察はしてもらったほうが、よいですよねー。 看護師も人間です! 病気にもなります!私なら休んで受診してつぎの日から出勤するかなー。
回答をもっと見る
付き合ってもうすぐ2年になる医者の彼氏がいます。私は27歳、彼氏は33歳です。 彼氏は大学院生で、元々車で片道2時間程度の遠距離をして、3ヶ月くらい遠方に研修?に行きやっと車で40分程度の所に住むようになりました。 私も彼もいい歳ですし、そろそろ結婚したいし子供も欲しいのでこれからのことをどう考えているのか聞いてみたところ、まずは同棲してから考えたいとのことでした。 私は元彼の時に同棲しようとしたのですがやっぱり色々ダメで、同棲はしないで結婚したいと思っていたので、その考えを受け入れられず変な雰囲気になってしまいました。 私ははっきり結婚したいと思っていると伝えたのですが、今まで遠距離でやっと近くにいれるようになったから一緒に住んでから考えたいという返事でした。 彼が言っていることも分かるのですが、将来の予定(結婚式、妊娠出産)を考えると早いうちがいいという気持ちが譲れなくて…… 次会う時にどうしたらいいのか分からなくて、アドバイスいただきたいです。
彼女医者彼氏
はふ
整形外科, 病棟
た
クリニック
看護師?と医者の同居は、正直不安が大きいのかもしれませんね。 同棲の何が嫌なのか、お伝えしてみればいいのではないですか? 同棲すると、なかなか先に進まないことがあるので、期間や区切りを決めてみるのもありかと思います。 お幸せに。
回答をもっと見る
子育て中のためクリニックでパート勤務しています。 時給2000円 社会保険加入できず扶養外で国民健康保険加入 福利厚生なし 週2日半日 週3日18:30まで働いています。 ※土曜日も働いています 仕事内容は採血・点滴・婦人科診察介助・各種説明と楽な仕事内容だと思います。 看護師が3人いますが1人は院長夫人のため奥様と勤務の日は奥様は時折、採血をする程度で看護師1人で全ての業務をこなしています。私ともう1人の看護師で交代で午後勤務をしています。 院長は1人ですが日によって気分のムラが強く3ヶ月〜半年毎に看護師どちらかに比重をおいて怒ることがあります。先日、私が採血を失敗してしまって医師に代わってもらったのですがその時に「技術不足!できないならさっさと俺と代われ」と怒鳴られて、翌日の出勤の際にも昨日の採血ミスについて再度怒鳴られました。 また血管の見えにくい患者に対して温タオルで温めて水分摂取を促していたことを「意味ないからやめろ!全て自分の技術不足だから」と怒られたため今後、温タオル等で工夫をすることは禁止されました。 単発の派遣バイトで採血に行くことがありますが、他の医院で採血を失敗したことはないので私の採血技術として極端にできないということはないと思います。 医師に代われと怒鳴られましたが代わってもらうとあからさまにイライラし始めたり怒り始めるので怖くなってしまい私もすぐに言い出せません。 もう1人の看護師も同じ状況で採血を代わってもらったことがあり今回、看護師2人並ばされて採血について怒られました。 今まで大学病院とクリニックで働いてきましたがここまで医師に直接怒られたのが初めてで困惑しており最近はストレスで胃痛が治りません。 正直もう行くのが辛い状態ですがもう1人の看護師が頑張っているのでお互いで支え合い働いている状態です。 クリニック勤務の方は過度な脱水や肥満の患者がきた場合の採血はどうされていますか? また何か工夫をしていますか? このままこのクリニックで働く必要があるのが悩んでいます。条件だけを客観的にみて意見が欲しいです。 現在3人育児中のため連日のフルタイム勤務は厳しい状況です。 またクリニックが家から徒歩数分で院長ご夫妻のお子さんとうちの子が同級生ということもあり、こちらも強気に出られない背景があります。
ママナースメンタルストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
きょうかさん毎日お疲れ様です。 子育て中だと働きかた悩みますよね。院長の子供が同級生って嫌ですね。 でも、胃痛が続いているとの事で体調大丈夫ですか? ストレスが続くと鬱になったりもあるので、私なら辞めてしまうかな…と思いますが、同級生というのがひっかかりますね。 そこまで怒鳴られるなら、医師にお前がすべて自分でやれといってやりたいです。なんなら夫婦ふたりでやればいいじゃんといってやりたい… 時給は良いと思いますが、ストレス溜めて体調くずすくらいなら、もっと気楽に働けるところに転職を私ならします。 身体お大事にしてください。
回答をもっと見る
みなさんの病院では薬の処方日は決まっていますか? 私の病院は決まってないので 前回の処方日を確認して残数を確認して 主治医に依頼して大変です。 薬の残数がバラバラな人もいて、薬ごとに処方するので処方日もバラバラで・・・。 処方日を決めて欲しいと師長を通して話したはずなんですが変えてくれなくて大変です。
ストレス病棟
シラミミ
内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
薬の処方日は、決まっていませんでしたが、足りなくなったら、困るので、月曜日と金曜日に、点検して、医師に確認して処方してもらっていました。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いてる方に聞きたいです。 病院での勤務経験しかないのですが、有料老人ホームへの転職を検討しています。 有料老人ホームでの看護師の仕事内容や、人間関係だったり、楽しいことや大変なこと、些細なことでも聞きたいです。
施設人間関係転職
ゆう
総合診療科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私の話ではなく友人の話で申し訳ないのですが、友人が病棟から有料老人ホームへ転職して良かったと言っていました。 友人の所は少し特殊?でお金持ちの方が多いので、家族の方などからの差し入れがすごく多くて食べきれないと言っていました😂 あとは高級志向なこともあって利用料金も高く、スタッフの給料も他の施設より高いみたいです。 友人は、たまたま当たりを引いただけだけど、病棟よりゆっくり時間が流れるし、急変とかない限り残業もないのでスタッフ間も気持ちの余裕があって皆優しいと話していました。 私は話を聞きながら、いいなー私もそこで働きたいー!とずっと言っています😂
回答をもっと見る
現在クリニックにて、パートでママナースをしております。皆さん長期のお休みなどを取っておられますでしょうか? パートなんだから休むなと言われ休めません。皆さまどう対応してますでしょうか?
ママナースストレス
tsukikoro
総合診療科, ママナース, クリニック, 検診・健診
た
クリニック
働いている看護師の人数によってではないでしょうか? ギリギリでやっている所では、スタッフ同士と相談ですかね。 パートだからと言うことは絶対ないと思います。
回答をもっと見る
クソ腹立つ。 新設でホスピスに転職したんですが、2個下のやつがタメ口聞いてきて腹立つ。上から目線で言ってくるのなんなん? イライラ😡 なんて、注意したらいいでしょうか。
転職
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
た
クリニック
逆に、 めっちゃ丁寧な言葉で返してみたらどうですか? わたしは貴方みたいな礼儀を知らない人とは違うんです!って感じで。 頑張ってください。
回答をもっと見る
うちで飼っている犬が好きすぎて、次の転職先について悩んでます。 離婚して一人暮らしです。 昼に家に一度帰れて、夕方は18時くらいに帰るためにはどのような職場がいいと思いますか? うちの犬 13歳 あと何年生きるかわかりませんが、少しでも一緒に過ごしたいなと思ってます。
子ども転職
むぎ
皮膚科, クリニック
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
やっぱりその様な働き方がいいなら、クリニックなのかなあーと思いました。
回答をもっと見る
トコジラミの患者の家に訪問看護したことある方っていますか? 先日管理者から南京虫(トコジラミ)が家にいる患者がうちの訪問看護を選ぼうとしているとの連絡がありました。しかもツルツルしたズボンを履いていくなどちゃんと知識をもって対応できればとか言ってました。 ん?と思いました。。。 なんの保障もなく、 もし、自分の私生活や家族にまで影響があると思うと恐ろしいし行きたくありません。 いろんな意見あると思いますが、そこまでして私は仕事する気はありません。 まずはその利用者がトコジラミ駆除を十分に行ったうえ、安全面が確保できると把握してから訪問看護が導入できるように整える必要があると思うのですが。 それよりもすぐ利益をとるんか?って思っちゃいます。 経験ない方も含めどう思われるかなど意見ください。
ストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
おかたん
ママナース, 訪問看護
訪看で働いています。 トコジラミの方の訪問の経験はないのですが絶対に訪問したくないですね…。 子どももいるし、子ども達がトコジラミになったら保育園や学校に影響が出るしなので。 私もわたがしさんと同じく、そこまでして仕事をしたくないです! 私生活の方が重要ですね。
回答をもっと見る
ダメダメな中堅看護師です。採血と血ガスを一緒に医師が取ってくれるということで介助につきました。採血シリンジから取っていただき、血ガスもシリンジからうつしてって言われましたが私自身うつした経験がなく、血ガスの針を取って違う針をつけて採血シリンジから吸うようにしてみましたが引けず、もう一度採り直すことになって先生にもため息疲れてしまいました。それが心残りです。ショックでした。患者にも先生にも申し訳ないです。振り返ってみて、針を外さずにやるべきだったのか、もしくは採血シリンジに針をつけて血ガスに入れれば良かったのか色々考えました。 どういう方法でやれば、シリンジから血ガスシリンジに移行できるのでしょうか。教えて頂きたいです。
メンタル正看護師病棟
marin
総合診療科
た
クリニック
三活を使った取り方が楽ですよ。 そこの病院ではいつもどのようにしているのか聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
今年度病棟主任として2年目です。今まで夜勤もしていましたが、勤務から夜勤がなくなり、給料がガクッと減りました。主任手当は付きますが、夜勤分をカバーできるほどはなく、師長に夜勤が無くなったことを尋ねると「管理職だから夜勤は無くなるよ」と言われました。夜勤をしたく無いわけではありません。このまま日勤ばかりだと、ボーナスも半分になるかも知れません。主任になった事を後悔しています。
ボーナス手当師長
くるみ
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
た
クリニック
管理職おつかれさまです。 管理職って、やることが多くなるばかりで、手当は少ないですよね。 夜勤がなくなるというそちらでのルールは分かりませんが、 わたしが知っているところでは夜勤はあります。 ボーナスは減るというか、等級(階級)が上がるので、基本給があがります。ボーナスは基本給の何倍という計算なので、減るということはないと思いますよ。ただ、夜勤がなくなると、毎月のお給料は減るという事実は変えられないですよね。 主任だからこそ、各勤務の状況把握のために、夜勤をしたほうがいいとわたしは思うので、一度聞いてみてはどうですか?それで納得がいくか。自分の意思で、管理職はやめれます。
回答をもっと見る
看護師ブランク約2年となります。 ブランクが開くほど、採血などの看護技術への不安が大きくなってきました。 クリニックで短時間でも働けたら、、と思っても採血への苦手意識が出てきてなかなか応募ができなかったりします。 元々緊張しやくすて出来たら採血とかがない職場にいきたいと甘ったれたことも考えたり、、 採血など苦手意識を持ちながら働かれている方はいますか?
ブランク看護技術採血
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
かも
その他の科
ポムさん、こんばんは🌃 看護師歴15年の私ですが、採血、点滴大嫌いです😅 療養型に勤めているので患者さんは高齢の方ばかり… しかも血管がないからcv管理されているのに、そんな方から採血しろと言われても…って感じです💧 なので可能であれば他の人に頼んで逃げます(笑) もし、採血などある所に就職しようかというお気持ちが少しでもあるのであれば看護協会でシュミレーターを使った研修会が開かれているようなので行かれてみるのも良いかもしれませんね ポムさんが働きやすい職場に出会えるといいですね
回答をもっと見る
転職の参考にさせてもらいたくて質問しました! 9時〜15時くらいの勤務時間で働いている方はいますか? どんな職場で働いているのかなども教えてもらえると嬉しいです😊 これくらいの時間帯での勤務を希望しているのですが田舎で求人がなかなか見つからなかったので相談してみました🥺
ママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はにー
外科, 消化器内科, 精神科, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です。 私の病院は精神科の病院ですが、 9時〰️16時で働いているママナースが いますよ( ¨̮ ) 他にも定年過ぎても働いてくれてる おじさまナースは時短じゃないけど 7時〰️16時で働いてます。 師長や部長に相談して 働きやすいようにしています( ¨̮ )
回答をもっと見る
病棟勤務で今年度からシフト組んでます。有休が40日ある人が多く、可能な限り使おうと思って入れていますが、有休を入れすぎだと事務長から遠回しに言われています。有休を使いきれずに捨ててるナースもたくさんいると思いますが、出来れば使いたいですよね?? スタッフが使って欲しいと言ってる以上、可能な限り使おうと思ってますが、非があるとすればどこでしょうか?
有給シフト病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
た
クリニック
有給流れるのが当たり前な感じですよね。 使うのは権利だと思っています。 有給年5日は法定通りにいれて、 有給とは別に夏休が5日として、 有給年あと3つほど入れるのに精一杯かな。 子どもや家族の体調不良とかでお休みがちな方は入れてませんでした。 プラス、その日の人数に余裕がある、ちょっと楽な日、多少の人が少ない日勤人数でも良いっていうスタッフの気持ちがあれば当日や前日にでも入れてましたよ。 参考までに。
回答をもっと見る
た
クリニック
フェイススケールはあくまでも共通認識のための指標なので、わたしなら患者様が使いたいと思う気持ちがあれば使います。 患者様には、我慢しないようにお伝えしてます。 レスキューの使用頻度によってベースを変えてもらっていますね。
回答をもっと見る
昨日輸血した人がいたんですけど、夜勤までに終わりませんでした。それを夜勤の先輩に伝え忘れてて、輸血止めに行こうとしたらもう終わってて、めちゃくちゃキレてました。もちろん、私のミスなので仕方ないですが、めちゃくちゃ落ち込んでます。先輩方は同じようなことしたことありますか?そしてミスを結構引きずってしまう方なので、どうしてるか知りたいです。
1年目メンタル正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
りん
その他の科, 訪問看護
私も何度もミスして、落ち込んだ経験があります。気持ちの切り替えって難しいですよね。 同じミスをしない様に振り返りは大切だと思います。あとは、少しでも気分転換できる何かがあれば良いのですが 私は同期に相談し、話を聞いてもらうことで気持ちが楽になりました。 応援しています!!
回答をもっと見る
回答をもっと見る