nurse_DKxor-LbQg
仕事タイプ
職場タイプ
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
はじめまして。 その患者様がとても魅力的だったらあるのかもしれませんね。 私はありませんでしたが。。 ちなみに看護師からのパターンあったの2組聞いたことあります。 どちらもケモしてる方でしたので、もちろんリスクのある方とご存知の中でした。
回答をもっと見る
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
リサーチクエスチョンがしっかりさだまっていなかったのもあり大変ではありました。ただ、得られるものは大きかったです。
回答をもっと見る
大学病院の外来に勤務しています。 暴言を吐いてくる患者や、待ち時間が発生することを伝えても何度も何度も何度もまだかと問い合わせてくる患者、来院患者だけでなく意味のわからない電話問い合わせや自分の意見を通そうとする患者、毎日私の科だけで患者400人ほど来院するのですが看護師4人で対応しています。事務に問い合わせがあっても結局は看護師が対応です。本来やりたい看護指導などができないまま毎日このような問い合わせに追われて、本当に疲れてしまいました。仕事中に、イライラしている自分に悲しくなります。家に帰ってきてもイライラしていた自分が恥ずかしくなって落ち込みます。 みなさん、イライラすることありますか? どのように気持ち切り替えていますか? アドバイスいただきたいです(*_*)
大学病院外来
あ
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
お疲れ様です。私もクリニックに勤めています。大学病院とは比較にならない程待ち時間は少ないのですが、それでも待てない人多いです。大学病院だと待ち時間が多く患者さんもイライラしていると思うので対応がホントに大変だと思います。私は患者さんにではなく一緒に働く検査技師のオヤジに相当イライラしてます。イライラしたことを書き出してますが、多少気持ちが落ち着く程度です。やっぱり誰かにイライラを聞いてもらうのが一番スッキリしますね。 業務に関しては割り切るしかないのかなと。
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
今日行きましたよ〜
回答をもっと見る
はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
即入の患者さんにカルバゾクロムスルホン酸混注したソル3Aを繋げました。その後夜勤入りの2年目の先輩に「色着いてるから遮光必要だよ。気をつけてね」と言われました。でも、ビタミン入ってないからいらないはず…と思い、遮光いらないと思うんですけど…と言いかけましたが、自分も間違ってたら困るなと思い1度謝りました。その後調べたら遮光いらないのが正解だったのですが、皆さんは先輩が間違ってたら正直に言いますか?私はまだ1年目なので言えませんでした。笑
先輩1年目新人
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
み
急性期, 新人ナース
私も一年目ですが、先輩が間違えてたら言ってます笑 ただ、私もいるかと思いました笑笑と思ってても思わなくても共感はします。笑
回答をもっと見る
皆さん美容院代はいくらですか? 私は2ヶ月毎に1万6千円かけてるのですが、物価高ですし見直そうと思ってます。 家計の参考にしたいので、何ヵ月毎にいくらかかってるか教えていただけると嬉しいです☺️
さな
内科, クリニック
ぽぽ
内科, 離職中
とくにこだわりがないのでこんなイメージでカットしてもらいたいことだけ伝えて、カットのみで3千円から4千円で、カラーは市販ので自分で染めちゃいます(;´∀`)
回答をもっと見る
看護師10年目です。 クリニック経験の方が長く、今まで勤務してきたほとんどのクリニックが基本直針採血でした。 採血が多いクリニックにも勤務したのですが、未だに直針採血に慣れません。 元々普段から手が震える傾向にあり、バセドウ病もあるため、手が震えることが多いです。 それに加え、震えちゃいけないと思うと尚更震えてくる気の弱さもあります。 何度か直針採血中にめちゃくちゃ震えたことがあります。 穿刺後固定してスピッツを抜き差しするタイミングで震えてきてしまいます。 震えてくると『震えてきちゃった』と頭が真っ白になり、パニックになって、尚更ブルブル震えるという悪循環に陥ります。 翼状針だと固定がしやすく震える心配がないので、翼状針なら問題なく採血出来るのですが、基本直針採血という決まりがあるのでどうにかしたいです。 バセドウ病もありますし、本態性振戦にも効くβブロッカーを内服しているのですが、それでも変化はなく直針採血だと震えてしまいます。 気持ち的な問題だと思い、そんな自分が嫌なのもあって心療内科で抗不安薬を処方してもらって内服してますが、安心して直針採血が出来ません。 何か技術的なコツやメンタル的なコツがありましたら、教えて頂きたいです。
手技採血クリニック
みー
循環器科, クリニック
まなママ
その他の科, ママナース
みーさん、看護師歴30年のまなママと申します。 年齢がわかりますが、昔は…翼状針は点滴時しか使わず、直針採血がほとんどでした。時代は変わり…今は、病院も直針採血の場面は少なくなりましたが、クリニックとしては、コスト面からもまだ直針採血をされているのですね。 みーさんの投稿内容から、ほとんど直針採血の現場だったので、慣れる慣れないの問題ではない気がしています。持病からくる手の震えであれば、致し方ない気がしますよ。抗不安薬は、採血の為に服薬しているのですか? 薬で改善は、正直難しいと思いますよ。採血が上手くいかない為に服薬されているのであれば、あまりオススメしません。 針先を固定しながら、スピッツ抜き刺しは、手が震えなくても技術的に高度に技です。私も何年も使っていないので、出来るかなぁ〜ってちょっと考えてしまいます。 明確なアドバイスは難しいですが、 みーさんの身体と心の状態を、上司や管理者にお話をして、直針採血が出来ない理由を理解してもらい、翼状針での採血をさせてもらうか、はたまた、それが無理なら採血業務をはずしてもらうか…なのかなぁ。と私個人的には考えます。なかなか、言い出せないかもしれませんが、みーさんのクリニックが働く人に優しい職場であることを切に願います。頑張りすぎないで下さいね🥹
回答をもっと見る
心電図をとる際にパンストをはいたままでする方いますか? 私は看護師10年目になりますが、パンストをはいたままで心電図をとる方を初めてみました。その方(先輩)が患者様に「パンスト履いてても心電図とれますよ。そのままで大丈夫です。」と説明しているため、私が別日に同じ方を対応する際に「別の方がパンスト履いたままでいいって言ってありましたよ?」と言われ、そのまますることになりました。その説明した方が私よりもだいぶ先輩なため患者様にも説得力ありますし、私の考えの方が違うのかな??とすらなってきてます。 パンストをはいたまま心電図をとる対応をされている方いますか??
クリニック正看護師
むぎ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院
スヌーピー
内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院
ストッキングは脱いで貰ってます。履いたままとったことはないですしマニュアル的にもストッキングは脱いでもらって素肌に電極を装着となっているはずです。 履いたままでも取れるのかもしれませんが試したことが無いのでわかりませんね…
回答をもっと見る
やればやるほど循環器が大好きになる2年目です。 タイトルの件、年数ごとの循環器内科を極めるための目標設定の目安を教えてください。 1年目は業務としてのカテだしなどでミスらないようにすることが精一杯でした。 2年目は退院指導に力を入れています。今の所対象は、ある程度入院日数がある心筋梗塞患者やペースメーカー患者です。 また、blsなどの資格取得に勤しんでいます。 しかし、先がまだ見えません💦 救急外来での看護もしたいです。icuで重症患者に対する看護もしたいです。オペ室でカテの看護もしたいです。慢性期に対する退院支援もしたいです また、心電図ももっと読めるようになりたいし、aclsの資格も取りたいし、、、 ベテランの先輩方はどのように段階を踏んで学びましたか?もしくは学んでいますか⁇ また同じぐらいの年数の方はどのように学ぼうとしていますか⁇
急性期勉強病院
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あ
10年目です。ずっと循環器に関わっています。循環器やりがいありますよね!仲間がいてうれしいです。 私は4年目の頃に、院内急変対応認定みたいな院内の資格(大学なのですが、附属6つの病院の看護師が集まりました)をとって、急変する前の兆候にいかに気がつけるかを学びました。 今は病棟から外来に移動していて、8年目の頃に心不全療養指導士を取得しています。循環器全般を勉強するので、私はとてもとても勉強になりました!おすすめです! いろいろあるけど、お仕事がんばりましょう!
回答をもっと見る
共感してもらえますか?笑 大丈夫、ありがとうしか言わない、言えない認知症の寝たきり患者がたまに、清拭した時に「わぁあったかい気持ちいい」ってゆう時があります。そのレア日に当たるとすごい嬉しくなります✨ こうゆうモチベ上がるエピソードありますか?
清拭モチベーション人間関係
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
しほ
内科, 訪問看護
保清して患者さんに気持ちいいと喜んでもらえたらこっちもやってよかったなぁという気持ちになれますよね。 私は、気管切開をして呼吸器をつけており、意思疎通はできるが、声が出せない患者さんのプライマリーの担当をしていました。呼吸リハが順調に進み、少しだけ声が出せるようになった時に「ありがとうってあなたにいいたかったの」と伝えて下さったのがとても印象に残っています。 こういう気持ちを伝えてもらえると看護師をしていてよかったと心から思えます。
回答をもっと見る
3年目です。 ルート確保が苦手です。逆血を確認して、針を入れて点滴を落とすと100%の確率で漏れています。漏れたかな。漏れてないかな。などど針を触りすぎてる事も原因の一つだと思います。結果、ほぼ100%漏れてるためなんか漏れてるような気がすると思ったらすぐに針を抜きます。ルート確保やルート交換に当たると凄く憂鬱です。結果、誰かにバトンパスする形がとても多いです。仕事できなさすぎ病んでる。
ルート3年目点滴
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
あ
お疲れ様です。 他のスタッフがルート確保しているところを見学したり、または自分がやるときについててもらったりすることは可能でしょうか?たくさん経験を積むことが大事かなと思います。 私は10年目ですが、やっぱり漏れるときは漏れます。患者さんによって血管でぜんぜん違うし、むずかしいですよね。 あまり気負わずにやりましょ。ルート確保だけが仕事じゃないです!できないなんて言わないでください!
回答をもっと見る
はる
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院
現役ナースさんでも退会できます!私も病院で半強制的に入っていたのですが、離職とともに退会しました。その後訪問看護へ転職しましたが、そこでは入会の強制されることなく、現在も退会したままです。
回答をもっと見る
お恥ずかしながら自分はぜんぜん仕事が続きません。今の職場はちょうど二年、もう続きそうにもありません。人間関係や仕事内容、、、気持ちがもたない。 皆さんは仕事続いてますか?
人間関係転職病棟
まる
内科, 病棟, 一般病院
むぎ
皮膚科, クリニック
初めのとこは7年、2ヶ所目も7年、3ヶ所目は2年、今のとこは今年5年目です。 人間関係でやめました。
回答をもっと見る
新卒です 国試に落ちてしまい、4月から准看として働きます。 やはり先輩から嫌味など言われますか? また、正看の同期とは待遇が変わってきますか?
准看護師同期新人
はち
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先輩程度から嫌味は今時ないとおもいますけどね。腐った上司ならあるかもですよ。 待遇とは、お給料ですか?それはもちろん資格が違うからありませんよ。 国家試験、次は頑張ってください。
回答をもっと見る
リラックスできたり、元気になったり…御自身ののメンタルケアでオススメがあればおしえてください。
メンタル
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お風呂上がりにアイスを食べるのが私は1番元気になります!(笑) あとは寝る時に好きなアロマを枕元に振りかけて寝るのが最高のリラックスタイムです✨
回答をもっと見る
看護師5年目です。新卒のときから大学病院や救急に憧れがあったのですが、30歳という年齢と自信の無さから諦めてしまい地域の二次救急指定病院に就職しましたが人間関係でつまずき5ヶ月で退職、その後は慢性期病院に転職し一年半働いたところで急性期を勉強したいと思い二次救急の病院に転職して、内科系病棟に配属され3年経ちました。 再び、大学病院や救急に挑戦したいという思いが出てきたんですがこの年齢とキャリアでは転職は現実的に難しいですよね?
大学病院転職
ゆう
内科, 病棟
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
私は40歳で大学院に通い クリティカル領域での 特定行為の認定試験を受けました。 何とかなります。 応援します。
回答をもっと見る
大学病院の循環器内科で働く2年目看護師です。 引っ越しの都合で循環器クリニックに転職したいと考えているのですが、クリニックでも心不全療養指導士はとれますか。
循環器科2年目モチベーション
あいり
循環器科, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
症例書くのにクリニックじゃ症例見つけること難しいと思うよ。
回答をもっと見る
看護学生です。カルテの既往歴に書かれている(−)の意味が知りたいです。 例えば、喘息(−)なら「喘息なし」ということでしょうか?喘息の既往歴があるということでしょうか… どうぞよろしくお願いします。
実習看護学生病院
お米
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
なし、ということです
回答をもっと見る
病棟の同期が4人いるのですが私1人だけ着いて行けていません。 夜勤の回数や受け持ち人数などにも差が出てきています。先輩たちも私が効率が悪く仕事を早く終わらせることが出来ないことは共有されており知っています。 自分なりに頑張ってはいるつもりなのですが、どうしてもうまくまわったり、仕事を早く片付けることができません。 情けなくてつらいです。看護師向いていないのかなと思います。退職を考えてしまうこともありますが頑張りたいという気持ちもあります。 みなさんは早く効率よく仕事を終わらせるために工夫していることや気をつけていることなどありますか?
同期新人正看護師
ちょこ
新人ナース
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
早く効率よくやれる人、うらやましいですよね。 色々方法はあるかと思いますが、その人により合う合わないもあると思うので、経験を積むうちに自分のやり方ができてくるのかな?という気もします。 私は朝が弱く、早く出勤して事前準備をしっかりできるタイプではありませんでしたので、準備をしっかりすることで早く終わらせるやり方は向いてなかったです。 ご参考になるかは分かりませんが、私がやっていたことは、なるべく今できることは多少努力してでも片付けてしまうこと、もし質問者さんの病院が電子カルテなら、巡視記録や共通のアセスメント項目(呼吸確認、点滴の残量確認等)は辞書登録して数値を入力するだけでいいようにしていました。 患者さんの安全が第一ですが、スピードが求められることもあり、大変ですよね。
回答をもっと見る
みなさん新しい資格取得はしていますか? 今は介護関係の職場なので、取るとしたらケアマネージャーかなと思っています。ただ費用もかかるし、もし受かったとしても更新が必要なこと、ケアマネさんを見てると更新手続きもとても大変そうなので、なかなか踏み切れません。看護師は更新ないから楽ですよね…。
ケアマネ介護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あ
心不全療養指導士を受けました。結果はまだわからないけど、更新あります。医療はどんどん進んでいて、知識のアップデートが必要だと思うので大変だけど頑張るしかないのかなと思います。 でも大変ですよね...笑
回答をもっと見る
皆さんは看護協会に入会していますか? 現在、看護協会に入っていますが、これでいって活用しておらず、 年会費も高いので退会しようか迷っています💦
看護協会
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
ナースTOY
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
入っていますが12月で退会しようと思っています。12月までに退会しないと来年も自動更新となったはずです、、もし保険等が不安であれば看護協会以外で安く入れる保険もあるのでそこに入るのも良いのではないかと考えています。
回答をもっと見る
最近夜中に食べ過ぎてしまい、激太り中です、、、。 参ってます(;_;) 皆さんの体型維持やダイエット法教えてほしいです!
ご褒美メンタル
さかな
その他の科, 新人ナース
リーフレタス
内科, 病棟
先ずは真夜中に食べるのをやめましょうね☺️ 体型維持になるかわかりませんが、私は月に4回、ホットヨガを続けています。腹式呼吸が大事らしいです。
回答をもっと見る
休み中に連絡が入り、コロナで休むスタッフが出たので深夜をして欲しいと言われました。お互いさまだし仕方ない事とわかりますが、休み中の電話も深夜も嫌でたまりません。休み深夜深夜になってしまったのもストレスです。でも断れません。皆さんの病棟でもこういう事よくありますか?ただでさえスタッフ少なくて業務が忙しいのに、不満ばかりになってしまいます。
辞めたいストレス病棟
とし
内科, 病棟, 一般病院
Ameria.C
外科, 大学病院
あります、あります!すごいありました。私なんて頼みやすかったようで勤務変更でこんな勤務したことありますよ。 4日勤・深・休・深・深・準・準・休・深・深 4日勤目で18時に帰宅してその日の深夜で出て、1つ休んで深深準準で、準夜明けが入りの休みになりました。 2人分の勤務変更で4日勤後の深夜と準夜明けの深夜をもらった形です。 さすがに病みました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る