ふう

nurse_DJN1r3neQA


仕事タイプ

プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院


職場タイプ

内科, 消化器内科, 慢性期, 終末期

看護・お仕事

看護師をしながら、副業されている方いますか?わたしは看護師の仕事が好きですが、この生き方だけだけじゃなく、他の世界も見てみたい、限界のある給料じゃなく、自由に過ごせる稼ぎをしたいと思うようになり、副業に興味があります。しかし、看護師は副業を禁止しているところも多く、どうやって副業すればいいか、わかりません。おすすめの副業があれば教えてほしいです。よろしくお願いします!!

保健師副業モチベーション

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

32025/05/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師は初任給が比較的他職種同期より高く、昇給がしにくい(年収大幅アップ見込めない)職業です。 そこを活かして3年くらいかけて元本作りをして資産運用すると不労所得が得られるので生涯年収は大企業に匹敵するレベルで入ってきます。 労働しているのに、副業で労働を選択されるのはナンセンスだと私は思います。 身体がどうなろうが、収入が入ることで、新たな選択肢が増えてきます。 他の仕事を経験したいのであれば、最初に手をつけるべきは金融系だと思います。なんせ労働・納税しか義務教育では教えてくれませんからね、、、 勉強すればするほど、扱い方や守り方が分かってきます。 ただしお金に直結しないコインを増やしたりポイント稼ぎをするものより現実味のあるものです。 私は一度看護師をフリーランスにして、合わせて外資系金融業をやりましたが営業もしたし、契約までいって単発収入と不労所得が入ってより豊かになりました。 正直、雇用されてて、副業禁止なところでも自分で税金を納付すれば年収900万くらいまではバレません。 副業禁止≠複数の収入を禁止 複数の収入口作ることは、雇用されずにでも作れます。 フリマアプリで小売業もできますし、、、(インボイスめんどくさいけど) やっぱり1番楽なのは、お金でお金を増やすことですよ、、笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て中の働き方について、わたしは、仕事と育児のバランスが大事だと思い、夜勤のない仕事に転職しました。給料は下がるし、平日日勤、土日祝日は子供と一緒で、自分の時間はないけど、これがいまやるべき働き方だと思って頑張っています。子育てしながら、休みをもらうことも多く、職場への連絡ほどストレスなことはありません。職場に同じ環境の方もいて、お互いに励まし合いながら仕事ができていますが、子育て経験のあるベテランが、理解してくれないことへの疑問はあります。同じような思いをしている方、いますか?どうやって仕事選びをしているかなど、教えてほしいです。よろしくお願いします。

ママナース子どもストレス

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/06

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは。 2人育児中です!お互いお疲れ様です! お局さんたちも子供がいるのに、自分たちがしてもらったことを忘れて、私たちに嫌味とかいって来ますよね。私はもうすみません〜って流してます。もう準備だと思うので! 気にしないのがいいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者からの要求について、必要以上に要求してくる時、どのような対応をしていますか?たとえば、家族の希望で毎日清拭してほしいとか、2日に1回の入浴なのに、本人希望で毎日入浴させてほしい(全介助)とか、ナースコール頻回で対応が遅れると家族からクレームがくるとか、そういう対応で困っています。組織で対応しないといけないので、勝手な判断はしていないのですが、声掛けに困ることが多々。サービス業なんだから、こっちはお金払ってるんだからと言われることもあって、なかなか理解に苦しみます…。

メンタルストレス正看護師

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/02

りゅうまる

救急科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ふぅさん毎日お疲れ様です!! 必要以上の要求大変ですよね!看護師であればそういった事も多々。 私は、その患者さんが本当に入らないといけないのかアセスメントし患者や家族に説明するようにしています。 多分ふぅさんもそうですよね。 発汗著名であったり、落屑が多く保湿を毎日しないといけない患者さんは毎日入れられるよう頑張ります。ですが看護師配置的にも集中治療室では2:1看護ですが多いところでは慢性期など15:1や20:1でやっているところもあります。そんな中で皆さんの要求が通る訳もなく、、、 なのでそれも含め患者、家族に説明します。あとは解決策を考えます。 今日は風呂の日今日は清拭の日など お風呂問題だけでは無いと思いますが、解決策を一緒に持っていきお話すると納得してくれる患者さんも多いですよ!! 質問の答えになっているか分かりませんがこれからも応援してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしていて、一番矛盾を感じたことは何ですか?組織の中にいると、したいことと、しないといけないことがあって、いい看護を提供したいのに、それができないことも多々ありますよね。先輩が言っていたことが、間違っていて理不尽な思いをしたり。ルート確保が難しい人の対応でも、コストを考えろと言われたり。みなさん、色々な矛盾、おしえてください。

ルート先輩人間関係

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/25

りん

循環器科, 病棟

一番矛盾というか強くジレンマを感じたのはDNRの決定権が本人<家族ってことですね。本人はクリアでDNRを強く望んでいるのに、家族が許可しない。 本人は死んでいったら訴訟はできないけど、家族は訴訟できちゃうから、結局は本人の意向より家族の意向優先になっちゃって、挿管されて、そうなると身体拘束もしなくちゃになるし、頻回なサクションもあるし、もう何かを訴える気力もなくした悲しい目をした患者さんがほんとに可哀想だなって。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師について、メンタル状況の確認にすごく気を遣います。昔はこうだったのに…が通用しないこの頃。新人看護師とどのような関わりをされているか知りたいです。新人看護師がどのような関わりを求めているのかについても、わかれば教えて下さい。

メンタル人間関係新人

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/04/21

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

本当に「昔はこうだった」が通じにくくなってきていて、関わり方に悩むこと、私も日々感じています。 私は、新人さんと関わるときには、まず安心して話せる雰囲気づくりを大切にしています。 たとえば、 「今日はどんなことが難しかった?」とか、 「今の処置、自信持ってできたね」など、 “できてるところ”にも目を向けながら声かけするようにしています。 また、何か失敗したときも、 「私もその時期よく迷ってたよ」って、自分の経験を添えて共感してから伝えるようにしています。 新人さんからは、 「話を聞いてくれて嬉しい」 「“分からなくても大丈夫”って言ってもらえて安心した」 といった言葉をもらうこともありました。 やっぱり、知識や技術以上に、“一人にしないこと”“見守ってくれていること”が、新人さんにとっては心の支えになるんだな…と感じています。 私もまだまだ手探りですが、お互いに寄り添える関係を築いていけたらいいなと思っています。

回答をもっと見る