nurse_D4mulKUeaQ
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
透析
看護師の副業について、意見を聞かせて頂きたいです。 看護師免許を活かし、副業や掛け持ちをしている方がいましたら、どのように働いていらっしゃいますか? 私の知り合いに病院でパートとして5時間はたらきながら、休みの日は大学の部外講師をしている方がいます。 お子さんもいるのに時間のやりくりが上手だなあと感心してしまいます。 看護師免許を活かしながら、子供との時間を確保しつつお金を稼ぐというのは難しく、何かを妥協しなければならないとは思いますが、何かいい方法はないかなあと思ってしまいます。。
免許副業パート
ゆ
ママナース, 透析
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
以前、看護師で副業をしていました。 私の場合ですが、メインの日勤パート週3〜4で、休みの日に派遣のバイト(訪問入浴、健診など)。更に空き時間に在宅ワークをしていました。 元々働くことは嫌いではないので、どの仕事も飽きない程度にできて良かったです。 私の働き方はゆさんにとってあまり参考にならない働き方だと思いますが、こんな人もいるんだな適度に見てもらえたらと思います。
回答をもっと見る
イベントナースで働いたことのある方に質問です。 拘束時間や仕事内容について詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
ゆ
ママナース, 透析
ショウヘイ
その他の科, 訪問看護
こんばんは。 イベントナースの単発バイトしかしてないですけど参考になればと… イベントは小学生のサッカー試合同行。 拘束時間は4時間(2試合程度)でした。業務内容は怪我がした子供がいたらその対応です。ほとんど軽い擦過傷なので洗浄と保護のみです。 あとは熱中症や脱水予防に水分補給の促しをしていました。 業務内容自体は怪我や症状によっては楽です。ただ拘束時間は長めなので興味があるイベントに参加した方が楽しいです。 高齢者の運動会の同行もしましたが、転倒して骨折疑いで救急搬送の手配など大変でした。 イベントによって大変さが変わります。
回答をもっと見る
来年、育休から復帰して時短勤務で働こうと思っています。 時短勤務で働いているママさんナース達はどのような何時から何時まで働いていますか? 時短勤務のメリット、デメリットも教えていただきたいです。
育休
ゆ
ママナース, 透析
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
私の仕事場の先輩は9時から15時までの時短で働かれています! とにかく手取りが本当に減るよ!と言われて、託児がついてないところだと保育料払うと何のために働いてるのかわからないとよく言われます🥲
回答をもっと見る
透析患者さんのカリウム制限がありますが、ふいに患者さんからこの食べ物のカリウムはどのくらい入ってるの?とたまに質問されることがあります。 わたしは答えられず、先輩に聞いたり本で調べたりして答えています。 これだけは覚えておいた方がいい食べ物、飲み物はありますか?また、食事制限を促すときに良い声かけがあれば教えていただきたいです。 透析患者さんは頑固な方が多く、看護師の話(特に新人看護師)をなかなか聞き入れてもらえないことがあります。 よろしくお願い致します。
透析先輩新人
ゆ
ママナース, 透析
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
病院の透析センターで専属の栄養士さんが居たら介入してもらうように連携取ります。 普通のクリニックでも居るところは居るみたいなのでピッチで確認したりしますね。 それか、ググるか。 成分表みてみたり、透析患者専用のリンとかカリウムとかの摂取量とか大まかな成分表が書かれた冊子があったりするので活用すると良いかもです! あと、やってください とか言うと お前はできるのか? と言う人もいるので、私だったらこう言うように調理しますー!とか強制ではなく参考程度に伝えてみるのもありかもです!
回答をもっと見る
毎月1回、透析前採血と後採血をとっています。 透析患者さんの採血データについて、何を見たらいいのかわかりません。 何の数値が悪かったらどう対応するか、なども教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
透析採血
ゆ
ママナース, 透析
あんだい
介護施設
私が勉強している、参考書の抜粋になりますが、ご参考までに。貼っておきます。! 透析患者さんの採血データは、腎臓機能の低下を補うために非常に重要です。毎月の透析前後の血液検査では、特定の数値を注意深く監視する必要があります。それぞれの値が異常である場合に対応するポイントも含めて説明します。 1. 血中尿素窒素(BUN) • 透析前: 高値になることが多いです。これは、体内に老廃物が蓄積しているためです。 • 透析後: BUNは大きく低下します。透析後のBUNが低すぎると、過剰透析の可能性があり、筋肉の分解や栄養不足が考えられます。 • 対応: 透析前後でのBUNの変動が適切か、透析の強度や時間を調整します。 2. クレアチニン(Cr) • 透析前: 腎臓機能低下により、高値になることが多いです。 • 透析後: 減少しますが、正常な腎機能の人ほど低下はしません。クレアチニン値は筋肉量によっても影響されます。 • 対応: 筋肉量や食事の影響も考慮し、透析の強度や時間を見直します。 3. カリウム(K) • 透析前: 高カリウム血症(>5.0mEq/L)がある場合、心臓にリスクがあります。 • 透析後: カリウムは透析で除去され、正常値に近づきます。 • 対応: 食事管理(特にカリウム含有の高い食品の制限)、透析の回数や時間を見直します。 4. カルシウム(Ca) • 透析前後: 低カルシウム血症や高カルシウム血症は骨代謝に影響を与えます。 • 対応: カルシウムの補充、リン酸の管理、ビタミンD剤の使用を検討します。 5. リン(P) • 透析前: 高リン血症は骨や心血管系に悪影響を与えます。 • 透析後: 透析によってある程度除去されますが、食事からのリン摂取を管理することも重要です。 • 対応: リン吸着剤を使用したり、リン含有量の多い食品を制限します。 6. ヘモグロビン(Hb) • 透析前後にかかわらず: 低ヘモグロビン(貧血)がある場合は、エリスロポエチン(EPO)や鉄剤の投与が必要です。 • 対応: 定期的に貧血治療を行い、ヘモグロビン値を維持します。 7. アルブミン(Alb) • 透析前後にかかわらず: 栄養状態を反映する指標です。低アルブミン値は栄養不良や感染症のリスクを示します。 • 対応: 食事管理や、必要に応じて栄養サポートを行います。 8. HCO₃⁻(重炭酸イオン) • 透析前: 代謝性アシドーシスがみられることが多いです。 • 透析後: 透析により正常値に戻ることが期待されます。 • 対応: HCO₃⁻値が低い場合、透析液のHCO₃⁻濃度を調整したり、必要に応じて薬剤で補正します。 これらの指標を定期的に監視し、患者さんの状態に合わせて治療や食事指導、薬剤の調整を行うことが重要!
回答をもっと見る
透析で働いています。 透析中、血圧低下した患者さんの対応についてです。 私の病院では、エホチールをすぐ使用します。前は病棟で働いており、そんなすぐにエホチールいれるの?と始めは驚きました。 みなさんの病院、クリニックではどう対応されていますか?
透析クリニック病院
ゆ
ママナース, 透析
あちょ
離職中, 透析
透析センターでの勤務ですか? 私が以前働いていたところでは、10%NACLを、持続したり血圧低下時に10mlワンプッシュしたりしてました!エホチールは使ったことないので驚きです。
回答をもっと見る
質問です。今月の結婚を機に退職します。退職する時期なんですが、ラダーレベル的に年度末までが1番理想ですが、結婚において引越しや(持ち家も買おうとしているので)次の転職先に向けての準備等あり早めに退職したいと思っています。なのですこし休暇もほしいとおもい1月末で退職を決めています。引越しや準備は1ヶ月もあれば十分なのはわかってるんですが、少しお休み期間が欲しくて、、。今週看護部長さんと面談があるんですが、退職時期について聞かれた時、引越しや次の働く予定の病院に向けての準備のため 1月末でやめるという理由で大丈夫でしょうか、、😭
結婚退職転職
ちゃんめる
内科, 新人ナース, 病棟
ジュラ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
ご結婚おめでとうございます。 看護部長さんとの面談緊張しますね。 退職の意思が固いのであれば、その理由で十分説得できると思いますよ。 一月いっぱいで退職であれば、まだ時間もたっぷりありますし全く非常識ではないと思います。 特に引っ越しは物理的な理由なので引き止めにくいかと。 新生活楽しんでくださいね。
回答をもっと見る
日中点滴で夜間は末梢ロック中の患者様の場合、翌朝採血はできれば反対側で採取がいいかもしれませんが、どうしてもロック中の方の腕でしか採血がとれない場合は、ロック側で採取は可能ですか?
採血点滴
ゆう
内科, ママナース
三月
内科, リハビリ科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆうさん、こんにちは! 私のいた病院での経験ですが… 高齢者の場合どうしてもこっちの手しか採血とれないということが結構ありました。 点滴のルートしているほうから採る時もありました。点滴投与中に関しては一度止めてから採血してました。 (何の点滴で何の採血項目かにもよりますが)
回答をもっと見る
ACPについて 訪問看護する上でACPはとても大切だと思うので、なんならみんなしたいくらいの気持ちなんです。。 でもこんな話しいきなり出すのも難しいですし、健康観察でいってるような方だと尚更話題に出しづらく感じてしまいます。 皆さんはどのようにACPのお話しに持っていってますか? ぜひ参考にさせてください。
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ゆ
ママナース, 透析
ACP大事ですよね。私のいた病院では高齢者の方はACPをとるという決まりがありました。なので、患者さん全員に聞いていることなのですが、とあなただけ特別に聞いているわけではないですよというテンションで聞けたので聞きやすかったです。
回答をもっと見る
皆さんは身体拘束についてのお考えを聞きたく質問させていただきます! 治療中の患者さんの安全を考えた場合身体拘束はいたし方ないと思うのですが、 私はなるべくしたくありません! 皆さんのご意見を頂きたいです!
安全点滴転職
みきこ
救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 外来, 一般病院
ゆ
ママナース, 透析
私もなるべくしたくありませんが、患者さんの安全を守るためには仕方ないのかなとも思います。 転倒転落しないようにベッド環境を整えることやルートの場所を考えるなども必要ですよね。 身体拘束する、しないの判断は難しいですよね。私がいた病棟で働いて、リハビリの先生とも相談して判断していました。
回答をもっと見る
認知症の患者さんについて、なにか感じる事はありますか? 私は整形外科病棟なので、基本高齢者の方が多いのですが、認知症の方でも嫌味になるタイプと、性格が明るく人から愛されるようなタイプとに別れるなぁと感じています。それまでどんな人生を歩んできたかによるのかもしれませんが、とても不思議です。 こんなふうに感じるのは私だけなのかなぁと思い、質問させて頂きました!
整形外科介護施設介護
あやか
整形外科, 大学病院
ゆ
ママナース, 透析
私もそう思います、不思議ですよね! 私がおばあちゃんになった時どんなおばあちゃんになるのかなあと内心ドキドキしています。笑 愛されるおばあちゃんでありたいです。笑 私たちにとっては頑固だなあと思う行動でもその人なりの理由があるんですよね。 認知症患者さんの看護は難しいですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
自宅退院の高齢患者の内服管理は病棟でどうしていますか? 高齢で明らかな認知機能低下はみられないが、年齢相応の飲み忘れ、飲み間違いがあります。 自宅退院のため、看護師による管理ではなく、自宅でも自己管理ができるようカレンダー管理などありますが、高齢でカレンダー管理を覚えるまでに時間を要すため、妥当な案とは思えず、口頭での指導で退院の経過をたどりそうです。 このような場合、皆さんはどうされていますか?
薬剤指導病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
膀胱留置カテーテルを挿入する際の質問です。挿入部の消毒ってしてますか?当たり前にするものだと思っていたのですが、療養型病院へ転職した際に消毒不要といわれ驚きました。尿路感染のリスクも上がると思うのですが、最近はしないのが主流なのでしょうか?
正看護師
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
ゆ
ママナース, 透析
3回転職し病棟で働いていましたが、3つの病院全て消毒していました。 尿路感染のリスクもあるため消毒すべきではないでしょうか? しかし、医療知識、技術はどんどん更新されるので常に勉強が必要ですね。 消毒しなくても良いという論文等がないか私も探してみようと思いました。
回答をもっと見る
今の職場は業務量もちょうどよく人間関係もそこまで大変ではなく居心地がいいです。しかし同系統のクリニックの中では給料が低く、そこだけがネックです。なので転職すべきなのか、副業等で稼ぐべきなのか迷ってます。看護師で在宅でできる副業をしてる方はいらっしゃいますか?またどんな副業をされてますか?
副業クリニック転職
りんりん
美容外科, クリニック
あいす
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
看護師常勤です。将来に不安を感じ、副業で稼ぐべきかと思い色々調べた時期がありました。今はクラウドワークスで、看護師を検索ワードにかけて、自分にできそうなブログ作成やライティングの仕事を1記事数千円でやってます。スマホでできますがパソコンがあったほうがやりやすいなと思っています。参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
透析クリニックで働いてるママさんナースに質問です。 小さい子どもがいて働きやすいでしょうか? 16:30までに終わる職場が多く魅力を感じています。
透析クリニックママナース
まい
離職中
米粉ぱん
一般病院, オペ室
ママじゃなくて申し訳ないのですが、ガチで定時は守り抜けますから、そこがいいところだと思います。 4時間〜5時間など、だいたい患者さんの治療時間も決まってるし、イレギュラーのない限りは定時上がりでした。 男性も適度に人数がいるので、職場の人間関係も比較的ねちっとしてないかなと思います
回答をもっと見る