nurse_CirOO80D9g
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
慢性期
ロキソプロフェンやアセトアミノフェンはそれぞれ6時間以上間隔を空けて内服するようにと指示はありますが、ロキソプロフェンを定期で飲んでいて、そのあとすぐにアセトアミノフェンを頓服で飲んでもいいのでしょうか、、、?
勉強
すぎ
新人ナース, 慢性期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ロキソとアセトアミノフェンってそれぞれ種類違うのは分かるよね?だから別に問題なし。ロキソとアセトアミノフェンに限らず、他のNSAIDsとアセトアミノフェン系でも同じ。 アセトアミノフェンは別に最低4時間空ければ良いけどね。鎮痛目的なら4000mgまでは1日に使えるし。
回答をもっと見る
お疲れ様です。脳幹梗塞についてです。 脳幹梗塞で脳梗塞とは違う症状や重症化しやすい症状などはありますか?呼吸抑制はわかったのですが、それ以外調べても分かりませんでした。
勉強新人
すぎ
新人ナース, 慢性期
あお
外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
初めまして。一番注意が必要なのが呼吸抑制なので、そこはまず必ず押さえておくポイントだと思います。あとは梗塞の大きさによって症状の重さも替わりますが、あとは梗塞の症状をおさえれば大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
意識レベルについて質問です。 いつもは開眼できて、名前なども名乗れる患者さんJCSⅠ-2です。 ある日話しかけても意味のない発語しかなく、名前も名乗れず。目を開けるようにいっても開眼できませんでした。しかし吸引の際、口を開けるように言えば口を開けることができました。それでも開眼はできません。 そんな時JCSの評価はどうなりますか?
勉強新人
すぎ
新人ナース, 慢性期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
見当識障害ありのI-3でよいと思います。
回答をもっと見る
病棟に50代の胸椎症で両下肢不全麻痺のある患者さんがいます。その人から、自分は介護保険を取得できるのかと聞かれました。特定疾病には脊柱管狭窄症があるのですが、胸椎症はそれに分類されるのでしょうか。
介護保険新人
すぎ
新人ナース, 慢性期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
以下に該当する場合に特定疾病として認められます。 頚椎部、胸椎部、腰椎部のうち、脊柱管の狭小化がみられる。 画像所見において、脊柱管の狭小化によって神経の圧迫が確認できる。 画像上の脊柱管狭小化と現れている症状の間に因果関係がある。 いずれも画像初見と医師の診断書の書き方も重要かと思われます。
回答をもっと見る
日中はネーザルで酸素流量2リットルでいっている患者さんが夜間はCPAPを装着します。この場合、ネーザルは外してもいいんでしょうか。ネーザルつけたままCPAPでしょうか。
病棟
すぎ
新人ナース, 慢性期
chako
外科, 救急科, 急性期, ママナース, 回復期, 終末期, オペ室
ネーザルは外します。 ただ、spo2が保たれているかのチェックは定期的に行い、不安定であれば医師に相談・報告をしましょう。
回答をもっと見る
本日、500mlのソリタを投与しようとしたところ、3時間で落とそうとしていたのですが、プリセプターにそれでは早いので4時間にしなさいと言われました。高齢者だし、心臓に負担がかかりやすいし、遅くするのが良いのはわかるのですが、なぜ4時間なのかが調べてもわかりません。先輩がどういう意味でいったのか知りたいです。よろしくお願いします。
プリセプター先輩
すぎ
新人ナース, 慢性期
小鳩
病棟, 外来
Drからの指示があったわけじゃないのなら、4時間で落とす事にエビデンスは無いと思います。心臓に負担がかからないようにするのなら、5時間だって6時間だって良いです。ただ、他の業務があったり、日勤で終わらせたい、または次に投与する必要のある点滴がある場合、そんなに時間は掛けられないと思いますので、そういったことを考えて4時間で、って言ったんじゃないでしょうかね?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。