nurse_BilQW-o4OQ
HCU病棟に配属されて適応障害になりました看護師2年目です。 ただいまコロナ病棟で勤務しており上司からパワハラを受けてます。
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
救急科, 急性期, HCU
看護師1年目です。 私にだけ当たりが強い上司がいます。 何やるにも小言を言われ私が失敗したことをずっと根に持って周りに話してます。(患者の薬を薬剤師から渡されたので確認してたら「余計なことしないでと」怒鳴られた、患者のモニター見てたら「何かあるなら言ってくれない?」といきなり怒られる、受け持ち患者の酸素投与を指示通りに行い先輩にも相談したが「勝手にやらないで」と怒られる。など) プリもその上司が私に当たりが強いことは知ってます。特に対応してくれるわけでもなく、そういう人だよねで終わります。 正直病棟が、変わってから精神的疲労が多くて疲れます。 私が悪いこともあることはもちろん分かってます。でも自分にだけ態度を変えてくる上司が無理すぎて仕事辞めたいです。 みなさんも自分にだけ態度を変えてくる人とかいますか?どういう対処とってますか?
辞めたい急性期1年目
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
めがね
驚くほどに共感できます。同じく新人です。私も当たり強い先輩がいます。その人のせいで仕事が、しんどくて気遣うし変な神経をつかって毎日勉強どころではありません。。 対応としては上司に素直にそのことを話すことが一番かなと。 また、極力拘らなくていい場面は近寄りません。なんなら突き放すくらい用がある時以外関わりません。それが今の自分にとって一番だと思っています。 の。さんもその先輩のせいで仕事がほんとに憂鬱になるかとおもいますが、私も同じです!!一人じゃないよ!!の。さんは十分に頑張ってますよ! 同じ境遇の方がいて励みというか、私だけじゃないって思えました。
回答をもっと見る
看護師1年目でコロナ病棟担当になりました。最初はまだ技術未熟なので出来ませんと断ったら技術なんて関係ないと言われ断れなくなり病棟配属になりました。人手が足りないのは事実なのでしょうがないなとも…。 病棟配属になってまだ数日ですが毎回毎回怒られます。そして、なんで出来ないの?と言われたり、大きな声でため息つかれたりし正直嫌な気持ちになります。普通の病棟とは違う独自のルールがあってまだ把握しきれていないのが現状です。 病院には感染の専門チームもあるのですがそのチームは発動されず元の病棟のスタッフで回しているのが現状です… 正直やっと今の病棟にも慣れてきたところだったのにそんな時にコロナ病棟に移動になっていつまで続くか分からない状況に神経をすり減らして精神的にこれからやって行けるか不安になりました。やっと適応障害が良くなってきたと思ったのに、悪化しそうです。皆さんの病院では1年目がコロナ対応とかしていますか?
HCU1年目メンタル
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
りんご
内科, 精神科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 終末期
こんばんわ。はじめまして。毎日毎日、大変な勤務。頭が下がります。テレビでもこれから寒い時期、感染者の増加。怖いですね。コロナ対応病棟のことはよくわからないのですが。院内感染が出ないように。きっとその病院内の独自のルールに沿っての勤務。気をつかう事が多いかと思います。また、自分自身に感染ったら自分の健康にも及ぶから。神経を使うこと多いかと思います。 ベテランさんであっても既婚者、家庭持ち。お子様持ちのナースさん。よりも独身の方、比較的若いナースさんをコロナ対応病棟への配属される事があるのかな?? でも新人ナースさんなのであれば、技術面の向上の為に、普通は一般病棟への配属で技術を磨いて、それからこういう病棟へ行くのならあり得ると思うけど。こういうご時世かな? 人が足りないからなのかな?信頼できる先輩や上司にそういう相談をしてみてはいかがでしょうか? もうされてるので有ればごめんなさい。
回答をもっと見る
明日から連勤…怖い先輩いるけど頑張れ自分!!! そして明日は勤務に同期いないから辛い。
HCU辞めたい1年目
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
病棟勤務一年目の看護師です 今日は部屋持ちで薬配りや血糖測定もおわって定時になったはいいものの、日勤の先輩方二人と師長がまだ仕事をしていました 日勤の一人の先輩はパソコン入力で10分〜15分とるから先に帰って…とおっしゃりました もう一人の日勤の先輩はひたすらパソコンにむかって仕事をされていました 師長ももちろん仕事をしていました そんな中、私だけ仕事が終わってお先に失礼します…とペコペコ頭を下げながら、自分だけ抜けがけみたいで申し訳ないと思いながら帰路についてしまいました 今となってはなにかできることがないか聞いてから帰ってくるべきだったと思います… しかしながら一年目ということもありまだまだできない事だらけでウロウロしてても先輩からしたら何してるのって感じなので… ぶっちゃけどうしたら良かったのでしょうか こういう些細なことを気にしてあとに引きずるタイプです 今後も同じ場面に遭遇すると思いますのでアドバイスよろしくお願いします
師長先輩病棟
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
ぴ
新人ナース
1年目です。私はチーム関係なく残ってる人全員に何かやる事はありますかと声をかけてから帰ります! 1年目に任せられなくても声掛けだけで変わると思うので😂
回答をもっと見る
今年の4月から入職したものです 最近、休日の時や夢にまで職場のことを考えてしまいます。睡眠は取れています また、何に対しても無気力で、お局に怒鳴られても何も感じません。勉強しろと言われますが、ほんとうに何も手につきません。 職場は、優しい人もいますし、人格否定をする人も居ません。でもこんな状態で患者さんと関わるのも申し訳ないし、勉強も手につかないしで辞めたいとずっとおもっています。 病棟看護師の仕事にも楽しさを感じたことがありません。 やめるのは甘えなんですかね、、😭
辞めたい1年目
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
こんばんは 私も4月から入職した者です 私もずっと辞めたいって思ってます💦 慣れない仕事ほんとに辛いですよね…出来ない自分がほんとに嫌で、仕事のことを考えるだけで胸が苦しくなったりします。 今のご時世的にゆっくり息抜き出来ませんしストレス溜まりますよね… 辞めるのは甘えではないと思います。辞めるという選択も勇気のいることです!あまり自分を責めないでくださいね! だから自分を責めないでやりたいことをやるのが1番だと思います。
回答をもっと見る
離床について質問です。 離床する際普通であれば床上運動から始めて頭部拳上→端座位→立位と進めていくと思いますが、その流れを無視していきなり臥床から立位にした場合どんな影響が起こるのか教えて頂きたいです。
りょうこ
産科・婦人科, 学生
の。
救急科, 急性期, HCU, 病棟
全てがとは言えませんが 起立性低血圧になったりするんだと思います。 立ったことによって重力的に下肢の方に血流が集中して心臓の血流が減少して血圧が下がるのかと… そうすると目眩や失神などを起こして転倒したりするのでだから段階を踏んで離床をするんだと思います! 人それぞれで年齢にもよるかと思うんですが影響ではそういったことがあるかと思います!
回答をもっと見る
日々お仕事皆さんお疲れ様です。 今年から新卒で入ってわけあり休職してたので 実際今看護師歴3ヶ月なのですが 今日仕事でミスをしてしまい、薬を無駄にしてしまいました。(誤投与ではないのでインシデント扱いではないです) 土曜でドクターや薬剤師さんなどはいなくて看護師も少なかったのですが、その場に居合わせた師長やプリセプター、先輩たちから 怒ってる感じではなくて呆れたような言い方でバッシングを受けました。 私自体は反省して次に活かせばいいやと思える人なのでクヨクヨはしてませんが 皆さんは1年目や2年目にやはりミスはしたでしょうか? エピソードや、その時の周りの反応教えて頂きたいです。
ドクター薬剤休職
ぴ
循環器科, 新人ナース, 病棟
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
ミスはありましたし、怒られたことも何度もあります… もちろんミスは良くないですし、患者さんの命に関わる可能性も大いにあるので、気にしないではすまないこともあります。 しかし、誰もが経験することなので、振り返りができ次回に生かせるのであれば、仰るとおりクヨクヨせずに乗り越えましょう!
回答をもっと見る