nurse_B_ix2myfcA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
整形外科, 急性期
訪問看護師として働いている方に質問です。 私は現在パートで働いているのですが、みなさんはどのような勤務形態でどのくらいの年収なのか差し支えなければ教えていただきたいです。 ①正社員orパート・アルバイト ②正社員の方は年収/月収/ボーナス、パート等の方は時給/ボーナス ③勤務時間(9時〜18時等) ④オンコールの有無 ちなみに私の事務所は時給1400円でボーナスはなし、寸志3万です。よろしくお願いします🙇
訪問看護正看護師
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
現在訪問で働いてます。 ①常勤 ②年収500前後、賞与2ヶ月 ③8時30分から17時30分 ④オンコール有り こんな感じですかね。
回答をもっと見る
今とても悩んでいることがあります。 わたしは未就学児3人の子を持つ訪問看護のパート勤務なのですが、夫の転職に伴い、年収が下がる見込みです。 夫が転職したら時間に融通が効く仕事なのでこどもの送り迎えや家での育児など今よりできるとのことでした。 そのため、転職して病院勤務に戻ろうとかと思い、市民病院とJAの病院の2箇所の採用試験を受験しました。 現在の訪問看護ステーションで正社員も考えましたが、 ・年収が病院に劣る ・オンコールが厳しい(夜勤のように週1で確実に勤務する方が都合がいい) この点から病院に転職しようと思いました。 JAの病院からは内定をいただき、今は市民病院の結果待ちです。 市民病院を不採用になっても、JAの病院に就職できるので退職の意向を伝えたのですが、社長より ・辞めないで欲しい ・いくらあれば辞めないでいいのか ・オンコール持たなくて良い、年収400万以上 上記のことを言われ、オンコールなしで400万以上あれば嬉しいなと思いました。 ①病院勤務:年収450〜500万の予定で、夜勤あり、残業も未定、2交替勤務、土日祝関係なく勤務 ②訪問看護:9時〜18時勤務、オンコールなし、日曜月2回休みなど融通が効く、年収400万以上 みなさんならどちらを選びますか?😣
訪問看護ママナース夜勤
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
旦那さんと同時に仕事を変えて生活が変わるのは負担ではないですか?訪問看護の年収があがるというのに、良いなと思ったならそのままでも良いと思います。訪問看護の方がプライベートの予定が安定しますね。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げを考えています。 私自身3人のこどもがいるのですが、子育て中の看護師が常勤で働くことの厳しさを転職活動を通して痛感しました。 できればママナースが働きやすい環境の訪問看護ステーションを作りたいです。 現在訪問看護をされている方やママナースの皆様に質問です。 どんな訪問看護ステーションだと嬉しいですか? 例としては、 ・9時〜16時の訪問時間 ・オンコールなし ・週休3日制 などなど よろしくお願いします。
訪問看護ママナース転職
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
子供2人います。1人は体が弱いため、保育所からの呼び出しが多いです。訪看だとその日に行かなくてはいけない、利用者さんが決まっていると思います。しかし、子供の急な熱や呼び出しなどがあった場合他のスタッフが訪問を変われるだけの、人員は必要だと思いました。ギリギリの人員だと抜けるに抜けれなかったり、頼みづらいことがあるかと思います。あとは病児保育があると安心して働けると思います。
回答をもっと見る
看護師9年目です。 学生時代にアルバイトの経験はありますが、もし看護師の道に進まなかったら自分は何をしていたかなとふと思うことがあります。 みなさんは看護師にならなかったとしたら、何の仕事をしてみたいですか? 興味があり教えて欲しいです!よろしくお願いします。
正看護師
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私は事務職か、接客業をしていると思います😊 その仕事をしていて逆に看護師を取りました笑
回答をもっと見る
4歳、3歳、1歳のこどもがいる看護師です。 現在はフルタイム で勤務していますが、一番上の子が小学生になったときの働き方を悩んでます。 小学1年生のタイミングで勤務形態を変更した方はいらっしゃいますか? 悩んだけどフルタイムで働けているという方もいらっしゃったらどんな感じの生活か教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
ママナース子ども正看護師
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
祖父母と暮らしている、ご主人の帰りが早いならフルタイムでもいいと思います。 核家族であれば、個人の意見としては勤務形態を変更したほうがいいと思います。 小学校に慣れるまで過敏な子もいるし、少なからず、不安はあると思います。 楽しい!と言いつつ親は忙しいからと思い不安を口にできない子もいるので。 また集団登校の送り迎え、参観日や行事ごと、子供会など色々忙しかった記憶があります。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げをされた方に質問させてください。 ・訪問看護師での経験年数 ・立ち上げのときに苦労したこと ・立ち上げのときの看護師の人数 ・これから立ち上げる場合のアドバイス ・腹膜透析など未経験の技術がありますが 管理者になれますか? よろしくお願いします!
訪問看護
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
こどもが3人(4.3.1歳)いる看護師です。 今月いっぱいで国立病院機構を退職し、訪問看護ステーションで土日祝休み、9時-17時のパートで働く予定です。 こどもがいるママナースさんたちはどのような働き方をされているのか興味があるので教えていただきたいです。 よろしくお願いします!
パート訪問看護ママナース
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
さくらねこ
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
3人のお子様を育てながらのお仕事、お疲れ様です。1児(1歳)のママナースです。 一般病院で日勤のみ、週4日のパートで働いてます。結婚を機に今の病院で働き始め、産休育休からの復帰後半年ほど経ちます。 家から近く、職場環境も良いのですがそれなりに残業があり、保育園のお迎えに追われる日々です…。
回答をもっと見る
年子2人を育てている看護師です。 今年の5月から育休復帰してERで働いています。 常勤看護師なので夜勤免除の対象外のため 深夜勤務5回/月と日勤のみの勤務形態です。 まだこどもが1歳と2歳で、家事育児仕事の両立が 苦しく、また元々は整形外科で4年しか働いた ことがないのでERという緊迫した部署に気持ちが 着いていかず、さらにこれは甘えかもしれませんが、 勉強する時間もなく毎日時間に追われています。 家に帰ると家事も育児もする気が起きず、 雪崩れるように倒れ込んでしまっています。 パート勤務にした方が良いと自分でも思うのですが、 3人目のこどもも考えており、金銭面での安定や、 国立病院に勤めているので福利厚生の部分が 捨てきれず踏みとどまっています。 常勤からパート勤務に変更した方や ママナースの皆様の働き方を教えて欲しいです。 現在の働き方はどうでしょうか? 何に重点を置くか(お金、子供と過ごす時間、 身体的負担の軽減など)が大事なのはわかっていますが、 メリットやデメリットを教えてください。
辞めたいクリニック子ども
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
私も整形出身で、先月育休復帰したばかりです。 年子で時短を取らずに、しかもER配属なんて尊敬します。 私は1人目ですが、家事と仕事の両立でていっぱいなので、もし同じ立場ならERは自信無いです。 私は時短ですが、元の整形に戻れたので、雑務(薬整理やqqカート点検)はせず、自分の受け持ち患者のことだけやって定時で帰れています。 お金は後からついてくるので、子どもとの時間と体を優先して働いています☺️
回答をもっと見る
2年前に長男出産、昨年次男を出産し、育休を取って今年の5月から復帰する予定の者です。 元の部署は整形外科病棟で4年間勤務していましたが、復帰後は救急救命センター(ER)に勤務することになりました。 整形外科といえば時々重症な方もいらっしゃいますがほとんど急変もなく、わたし自身亡くなった方をみた経験がありません、、。 知識、技術面での不安と家事育児と両立できるかとても不安です。 看護師歴だけでいえば7年目、正直できないことの方が多いです。 今から勉強しておいた方が良いことや持っておいた方が良いナースグッズ、参考書やERで勤務される方からのアドバイス等お聞きしたいです。 よろしくお願いします。
配属復職整形外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ちびみーる
循環器科, 病棟, 一般病院
私はERで働いてましたが、ICU3年目ナースのノートっていう本はほぼみんな持ってました🌟何年目になっても使えるし、デバイス系のこととかも書いてます! 5年目になった時に私もERに行きましたがその時購入して、読んでみると知らないことも多くて勉強になりますよ🌟 ペンライトとかタイマーとか、もう持ってるかもしれないですけど、使う頻度は整形より多いと思います😊JCS.GCS.RASSもとることが多いので、パッと出てこない時のために何かポケットサイズのものを持ち歩くのもいいと思います! あとは、どんな患者さんが入ってくるか分からないですが、ほぼ全ての疾患が来ると考えると循環器系の復習から始めてみたらいいとおもいます🌸 私の友達も、整形からERに異動になってましたが、整形の知識も役立つみたいですよ!😊 家庭との両立大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です! 訪問看護師の業務の実際について知りたいです。 看護師9年目となり、元々興味のあった訪問看護についても少しずつ考えるようになりました。 しかし現在は2歳の子ども、もうすぐ産まれる子どもがおり、家庭を優先することが多い中で訪問看護師として働くのは厳しいのではないかと思っています。夜間のオンコールもありますし…。 なんでも良いので訪問看護師としての働き方について教えて頂きたいです(^^)
9年目訪問看護ママナース
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
去年1年間訪問看護師をしていた10年目の看護師です😊 わたしも国立機構病院で9年働きましたがこどもとの時間を優先したくて訪問看護師になりました。 オンコールはできないと思い、パート勤務でしたが給料は地方なのもあるかもしれませんがかなり低いです、、。 病棟勤務時代の12〜13万低いです。 しかし、9時〜17時で夜勤なし、土日祝休みだったのでとても気持ち的には家事育児と両立できて楽でした。 訪問看護師の仕事内容はわたしの働いていた事務所は7割が施設訪問だったので病院にいた頃のバイタルや排泄介助、褥瘡処置や点滴などとやることは変わらないです。 メリットはちょっとクセがある人でも30分程度の時間関わるだけなので気が楽です。 デメリットは点滴など入らなかったら応援を呼ばないといけないことですかね、、、 あと訪問看護師系の質問ではよくみる在宅の利用者さんのお家が不衛生など衛生観念が気になる人は厳しいかもしれません😅 今は家庭の事情でまた病院勤務に戻りましたが、何もなければ訪問看護師を続けたかったなと思っているので衛生面でクリアできればおすすめです! あとは事務所によって勤務形態や給与面、人間関係が全然違うのでいろんな事務所を見定めて欲しいなと思います🥹
回答をもっと見る
質問失礼します。 訪問看護だと月末に報告書、計画書作成するかと思います。 毎月作成するのが当たり前と思い、特に何も考えず作成しています。 先日他の訪問看護師の方に、報告書、計画書は変化がなければ毎月でなくてもいいとききました。 実際訪問看護されてる方の事務所ではどのようにされていますでしょうか? よろしくお願いいたします。
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 私が立ち上げる訪問看護の特徴は、 ・完全土日休み ・オンコール無し ・アニマルセラピーの導入 です。 だけど「現実的に」どうなのか。 「無理だと思うよ」 という声があります。 不安になるなぁ…。 働く側にも患者さん側にも 笑顔でいてほしいし、 出来るだけ仕事を「苦」に思わないように 環境を整えたい。 「オンコール無しだとケアマネさんが嫌がる」 と言われました。 さて、どうしようか…。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
こんばんは。 訪問看護師として働いてます。 前向きに立ち上げに向けて頑張っているいのさんには不必要なコメントかもしれません💦 わたしも訪看立ち上げを考えたことがあり、いのさんと同じように土日祝休み、オンコールは24時間非対応と思っていましたが🥺 昨今訪問看護ステーションの急増に伴って利用者側が選べる、簡単に訪看を変更できる時代だと思いました。 そうなると利用者側やケアマネさん側は「24時間365日対応してくれる訪看」を求めてきます。 そして働いてくれるスタッフにとって働きやすい職場になるようにとすると、少なからず管理者が率先して動く必要があるなと今働いていて思います。 それに加えて診療報酬に縛られ、医療保険での介入でないと収入にならない現状、なんのための訪看?と言って無理難題を押し付ける利用者さんも少なからずいらっしゃる現状にわたしはこどもが3人いるのですが家族との時間や身を削る勇気もなく、立ち上げの難しさを感じました😭 マイナスなことを言ってしまいましたが、ケアマネやDrとのつながりが元々あるならやりやすいかなとも思います🧐 もし知り合いの方がいらっしゃったら売り込んでおくと良いかもしれません! Drに気に入られていると施設内訪問看護等芋づる式に新規利用者を紹介してくれる場合もあります☺️(頻繁な接待を現職の社長は行ってます、、)
回答をもっと見る
訪問看護のご経験がある方に質問です。 事務所で今、上の考え方との温度差があり、すごく困っています。 会社としての上司は社長含め3人いますが、看護師免許は誰ももっていません。 訪問看護ステーションとしては、看護師3人で回しています。 便のための移乗介助で夜中にも緊急対応することも、正月にヘルパーやデイサービスが休みなので、看護師でシャワーに入れてなど社長から言われている現状があります。 管理者はイエスマンなので、言われたことは全部しないといけないという発想です。 正直、ヘルパーが休みだからヘルパーの仕事を代わりにするというのが、尻拭いにしか感じられず、管理者に相談しましたが、何の意味もありませんでした。 そんな中、上司から、訪問看護は看護師としての仕事以外もしないといけない、看護師としてのプライドや考え方を捨てないといけないと言われました。 あえて正月のシャワーも利用者さんに話したとまで言われました。 私たちへの嫌がらせにしか思えません。 看護師としての考え方を捨てないといけないものなんでしょうか?
モチベーション訪問看護ストレス
みー
外科, 病棟
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
訪問看護経験者です。 看護師としての考え方を捨てる必要はないと思いますが、訪問看護師はなんでもします。シャワーや入浴介助、清拭などの、清潔ケアももちろんですが、介助後にお風呂を、洗う事もあり。 1人暮らしの方の片付けもしていたことがありました。これはうちのステーションのやり方だと思いますが、利用者さんが安心して暮らせるためなので私は看護の仕事だけして帰るよりよかったと思います。
回答をもっと見る
産科で働いている方、訪問看護で働かれている方、またはご家族などで喫煙者がいる方に質問です。 現在訪問看護師として働いており、先日妊娠がわかり現在まだ妊娠5週なのですが、今後のつわりの悪化時の事も考え近日中に上司には報告しようと思っています。 そこで、現在の担当利用者様の中に数人ヘビースモーカーで自宅内もヤニで真っ黄色、訪問直前まで喫煙していることもあり、家のドアを開ける前から煙草臭が常にすごいご自宅があります。 もちろん、訪問直前の喫煙は副流煙が残っている可能性があり、避けた方が良いと思いますが、自宅内に染み付いている場合の三次喫煙もやはり避けて、担当を外してもらった方が良いのでしょうか。 赤ちゃんのことを考えると、避けるのが1番だとは思うのですが、そのような方を他のスタッフの方に変更するのも申し訳なさもあるのと、三次喫煙まで気にしていたら上司や他スタッフに気にしすぎと思われるかと色々考えてしまいました。皆さんの経験を教えていただけたらと思います!
妊娠訪問看護ママナース
くー
内科, 新人ナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
産科で勤務中です。 当院では喫煙中のご家族は一緒に来院を禁止していたり婦人科で受診の方でも診察室に入ってきてこちらが喫煙者だとわかるくらいに匂いがある方は禁煙していただくか他院に転院をお願いしているくらい医師が喫煙に関して厳しいです。 実際、副流煙や室内に付着したヤニが赤ちゃんにとって+になることは何一つないので産婦人科勤務の立場からすると避けた方が良いのではと思います。 大人と違い脳の血管を収縮させてしまうなど成長発達にも悪影響を及ぼすことが解明されているので後で不安になってしまうよりここは上司や同僚の方へ相談されても良いかと思います。 普段、訪問にいかれる看護師さん達もそのような現場だと本当に大変ですよね。 これをきっかけに何か少しでも利用者さんの喫煙に対する考え方などに変化があれば良いのですが‥ わたし自身は自分が長年、産婦人科勤務で同僚や医師に喫煙者は0でしたが父親が喫煙者だったので妊娠中は距離を置いて揉めたりと色々ありました。 妊娠期間は限られた間なので何が大切かご自身の気持ちを振り返りつつご不安が取り除けますように。 お大事にしてください👶🏻
回答をもっと見る
看護師1年目で妊娠が発覚しました。 私も嬉しくパートナーも喜んでくれたので安心しているのですがまだ職場には伝えてなく職場での人目を気にしてしまいそうです。 やはり1年目で妊娠、出産などはやめた方が良いのでしょうか、、
妊娠1年目人間関係
ペペ
ICU, 新人ナース
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 子どもができることは奇跡だと思うので仕事より優先すべきだと思います。 「1年目なのに」とかぶつぶつ言う人もいると思いますが、完全に無視でいいと思います! 子どもに何かあってはいけないので所属長には伝えておくべきだと思います。無事に出産できるとことを祈ってます!
回答をもっと見る
看護師11年目で1人目出産後から 外来で働いています。 ものすごく混む外来ですが、 正直病棟より気が楽だし、残業もなく わたしは好きです。 もし外来にいられなくなったら どこで働くのがいいでしょう? 今更病棟も…って感じです😥
外来転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。私も1人目を出産しました。現在育休中です。私は老健で働いてます。9時から5時で残業なし、夜勤はやりませんと伝えています。ベット数が23床しかないので、とても楽です。
回答をもっと見る
就業中で、転職先を探した方は何ヶ月前から転職活動しましたか?
転職
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
Bebe
内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
コメント失礼します。私は脳外科の病棟で勤めていましたがやめてクリニックへ転職しました。とりあえず師長さんと話して何月に退職するかを決定してから、具体的な転職先を探し始めました。 退職したいを伝えてから退職までは半年ぐらい余裕をもって伝えました。
回答をもっと見る
子どもが2人産まれ、サポートできる人もいないため共働きでの正社員は難しいとなりました。 旦那、もしくは私が仕事を辞め、パートと子どものフォローをしていこうとなっています。 私は看護師を正社員で続けてキャリアを今の職場で積んでいきたいのですが、旦那は私に仕事を辞めてパートと子育てをして欲しいと思っています。 私は旦那にその反対を思っています。 何度も話し合いをしていますがその方向性が変わりません。 子どもに寂しいと感じさせたくなく、また看護師のキャリアも積んでいきたいと思っている方、思っていた方はどのようにされているのかお聞きしたいです。
ママナース正看護師病棟
たいひび
消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
わたしは国立病院機構9年勤務でこどもが3人います。 我が家も頼れる人がいなくて夫と2人でなんとかやってきました。 でもそれができたのもこどもが2人までで、夜勤など夫1人でこども3人をみて、何か緊急事態があればもう終わりだね。と言いながらやり過ごしていましたが、限界になり今月いっぱいでわたしが退職します。 こどもとの時間を私が取りたいと思ったので、夫とどちらが辞めるかと言う話にはならなかったのですが、たいひびさんはキャリアも積みたいとのことで旦那さんとの話し合いが平行線なのですね。 私自身、たいひびさんよりはキャリアを積みたい気持ちが弱いのかもしれませんが看護師の経験を捨てたいとは思えず、せっかくパートになるのだからちがう分野の仕事で幅を広げようと思い、訪問看護に行ってみようと思います。 個人的な意見ですみません。 たいひびさんと旦那さん、お子さんにとって良い結論となるのを祈ってます。
回答をもっと見る
シングルマザーで3歳の子供子育て中です。 子供は点頭てんかんの持病があり最近になってまた発作が出るようになりました。 今は訪看として働いています。(今年の8月に転職したばかりです) 面接時にも持病があることや熱が出た時 気管支も弱く休みが長くなってしまうことをお伝えした上で入職したのですが… 休みの連絡するたびに電話は勝手にブチっときられ 明日も休み決まってるなら病児保育とか使わないの?とも言われてしまいます。 私のメンタル的にも今しんどくて 毎回職場行く電車で吐きそうになっています… 転職も何回もしていることもあり今回は慎重に決めたのにこんなんで… どういう所で働けば良いのでしょうか…
訪看面接入職
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
質問内容読んでて悲しくなりました、、。 シングルマザーでお子さんに持病があるだけで心配だと思うのに仕事のストレスが加わると本当にしんどいですね。 すごく頑張っているのが伝わってきます。 思ったより大きな病院の方がそういう福利厚生は整っていて人も訪看よりはまだ少なくないはずなので休みも貰いやすいと思います。 大変と思いますが、ご自愛くださいね。
回答をもっと見る
何か気づいたら陰口のようにコソコソしている人っていませんか? ベテランなのでお局的な感じであるあるだとは思いますが、 自分は関係ないって割り切るか、一緒になって話に入ってあげるか 関わらないのが1番なのは分かりますが、そうもいかなかったり、実際どちらにせよ難しいなと働いてて思いました。 皆さんはどう対応してます? ちなみにその人はすぐに師長さんにチクって、 師長さんもその人の味方なので2人でグルになる感じの雰囲気になってしまってます。 とてもやりづらいです。
あるあるお局師長
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
暇なのでしょうね、、 あの人はこれができてないだのなんだの、誰かを捕まえてコソコソ言う人どこにでもいますよね。 自分はそういう時困った笑顔でヘラヘラしてやり過ごしてます。同調も否定もめんどくさいので、、。 師長さんとグルなんて嫌な環境ですね。師長さんも事勿れ主義なのかな?と思いますが、師長早くチェンジしないかなと思いながら困った笑顔でやり過ごしていくと思います😂 質問の回答になってないかもです🙇♂️すみません💦
回答をもっと見る
急性期病院の循環器で3年勤務し産休と1年の育休を取りました。復帰したのですが集中治療室に異動となりました。 スキルアップを望んでばりばり働くタイプでもなかったうえに、子育ての忙しさでやっていける気がしません。 初日にはたくさんの勉強をしないといけない項目のファイルを渡され初日で限界でした。 師長さんにもやっていける自信がない事や異動したいこと、どうしてICUになったのか聞くと、循環器と似てるし循環器から来た人はみんなやっていけてる。初日からそんなこと言われたって...と言われました。 まだ1週間程度ですが毎日が憂鬱で出勤時には胃も痛いしお腹も下して最悪です。 2人目を考えていたので病院に残って育休をとりたかったのですが辞めることを視野に入れるしかないですよね...
産休異動退職
ぴぴ
循環器科, ICU, 一般病院
Rie
呼吸器科, 病棟
はじめまして。 育休をとっている看護師です。 少し行ってみて子育てとの両立が難しそうであれば無理せず他の選択肢も考えてみてもいいのかなと思います。 子どもとの時間は今しか取れないですしね(^^)
回答をもっと見る
現在育休中の看護師です! 休みに入る前に夜勤もしていたため、今回の育休中は手当が多めです! できればもう1人ほしいのですが、育休中にまた子供をつくり、復帰せずに年子で出産した場合は 出産手当金、育児休暇手当は、今回と同額もらえるのでしょうか?年子出産の方、教えてください!
手当育休妊娠
こっす
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは! 2019年6月に1人目、2020年6月に2人目を出産しました。 育児休業は連続で2年いただいて復帰しました。 出産手当金は変わらず同額もらえました! 育児休業給付金は数千円低くなりましたがほぼ同額でした^_^! 連続で育休をもらったので復帰してまた産休という気まずさはありませんでしたが、2年のブランクで久々の業務にドキドキしてる毎日です。
回答をもっと見る
愚痴です お互いフルで働いてるのに、子どものことはほとんど私 平日休み調整できるからって参観懇談に家庭訪問に入学説明会から修学旅行説明会から制服採寸から親子遠足からほぼ私が行くことになる しょうがないとは思いながらも、時々すっごく理不尽に感じちゃう なんか休んでる気がしない こんなこと言っちゃダメだとは思うからここでしか言えないけど、私の方が稼いでるんだよ、、、?
子ども
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です。 ワンオペ育児大変ですね、 しかも稼ぎがよりあるなら、余計嫌と感じてしまいますよね。 一度話し合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
整形外科で働いてて、取得できる認定看護師はありますか?
認定看護師整形外科外科
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なな
整形外科, 病棟, リーダー
認知症くらいですかね…?
回答をもっと見る
2年生になるのが怖いです。 2週間の春休み、何もせずに過ごしてしまいました。専門学校で今年2年生になるのに、1年次の復習ができていません。 1年生の時も合格ラインギリギリのテスト勉強しかしてこず、後悔しています。 2年生になってからでも、1年と2年の科目の理解の両立はできるのでしょうか?また、2年からでも国試勉強は間に合うのでしょうか? 長文になりすみません。
テスト専門学校看護学校
学生の悩み
その他の科, 学生
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
2年生になると専門分野も入ってくるので、解剖生理が理解できてないと問題の読解も難しくなって来ると思います。逆に、事例を通して病態も理解できると思うので頑張ってください。
回答をもっと見る
今、大学4年で第111回国家試験を受けます。 2年生の時に学校で2019年のQB買わされました。新しく買うべきでしょうか? また、QBの他におすすめの本があれば教えて下さい🙇♀️
教科書国家試験看護学生
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
みみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
大学の図書室では新しい参考書は入らない感じですか? もし入るのであればわざわざ買わなくても大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
子宮復古を促進するための援助を教えてください。 産褥体操、冷罨法、子宮底のマッサージ、排泄の促しを考えたのですが、他に何がありますか?
りな
新人ナース
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
全然助産師さんでも産科で働いたこともなく、知識なんて全くないのですが、、 こどもを産んだ時になるべく早く赤ちゃんに授乳すること(母乳が出ても出なくても)と頻回に授乳することが子宮の戻りが早いと教えてもらいました^_^ たしかに産んでから数日の後陣痛も授乳中に強くなっていたので子宮収縮が促進されるのかなと思ってました! 根拠もなく又聞きで申し訳ないです。
回答をもっと見る
みなさんの病院ではどの程度清潔ケアが出来ていますか? 多くの病院で人手不足かと思いますが… 病棟の種類や規模等含め参考までに教えてください。 私が働いたところは ・回復リハ60床 入浴許可があれば全員週に2回入浴、入浴日以外は弾性ストッキング履いていたら毎日足を拭いて履き替え ・地域包括ケア35床 週1入浴、清拭は週3回 朝の清潔ケアで10時30分〜11時くらいまでかかりそれから点滴をつないだり…と午前中はバイタル測定に終わりあっという間にお昼になります(;´Д`A
清拭介護総合病院
ちー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ちーさんこんにちは。 わたしは地方の国立病院機構で働いています。 7対1看護、約700床の病院です。 要介助な人は週1回入浴、週3回清拭、陰洗は毎日でした。 バイタル、点滴回ってから清潔ケアでしたが毎日昼前に終わればいい方で終わらなかった方は午後、夕方になったりしていました。 シーツ交換も看護師がしていたのでそんな日は戦争のように1日があっという間に終わります、、
回答をもっと見る
国立病院機構で働いている現役看護師です。 先日結婚したのですが子供が欲しいと考えています。 いずれ転職したいと思っているのですが、町のクリニックや美容クリニックなどでも産休育休は取れるものでしょうか? それか国立病院機構で産休育休を取得してからクリニックなどに転職した方がいいと思いますか?
産休育休妊娠
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして!コメント失礼致します。 産休は必ず取らなければいけないという法律なので、どんな職場でも基本的には取れます☆ 問題は育休です! 育休も法律上どこでも、とることができますが、職場によっては取らせてくれない職場もあるかもしれません。 一番重要なのは、休暇中に手当出るかどうかです!! 産休中は産休手当が出ますが、育休中の手当は、その職場で1年以上働いている人しか貰えません、、、。 ですので、転職して数ヶ月で妊娠、、、というのは、職場に迷惑がかかるだけではなく、自分も手当を国から貰えず完全な無休状態になってしまいます。 クリニック等でも産休育休は完備されているかと思いますが、転職の時期&子作りの時期は予め考えておいたほうが良いですよ☆
回答をもっと見る
回答をもっと見る