ゆう

nurse_ATPSABu5fw


仕事タイプ

ママナース, 離職中


職場タイプ

その他の科, オペ室

キャリア・転職

育休中ですが、ついに現職を退職することにしました。 次働く時は、子どもが幼稚園になってからかなと思っています。 できたら幼稚園に行っている間だけ(9:00〜14:00)で 週2〜4でできる仕事は何かないかなあと探していますが 看護師に限らず、何かいい仕事をご存知の方はいらっしゃいますか?

子ども転職

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12025/08/28

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

職場のパートさんにちょうど同じ時間(9時~14時)で働いている方がいます。勤務時間が5時間なので休憩30分で働かれていますが、大変そうです…。 いつもフリー業務をしてくれています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院する立場になった時の質問です。 ナースコールはどんな時に押していいんでしょうか? オペ室勤務であったため、皆さんがどんな時に押しているかわからず、 ましてやイラつかれるのでは、とか気を使ってしまって、 〇〇になったら押してくださいって言われた時以外1回も押しませんでした笑 痛みがあるとか、モニターアラーム音が鳴ってるとか(自分が見る限り異常値ではない) 聞きたいことがある でも押していいんでしょうか?

ナースコール

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12025/08/28

きい

救急科, ICU, 大学病院

毎日お疲れさまです😊 疼痛や不眠などの時は、頓服薬処方を依頼できる可能性が高いので、教えていただきたいです。あとは、安静度の制限があったり、初めて立位をしたりする時など、付き添う必要がある場合は、ナースコールを押してほしいことを説明されると思うので、その通りにしていただいたら大丈夫です🙆‍♀️ 基本的には、気になることや不安なことがあればご相談いただければと思います。夜にナースコールを押すことを躊躇う方がおられますが、夜もナースステーションには誰かおりますので、我慢しなくて大丈夫です。ただ、仮眠休憩を順番に回している時は人数が少なく、訪室が遅れてしまうことがあるので、ご理解いただけると嬉しいです😂 モニターアラームに関しては、ナースステーションにデータが飛んでおり、問題があれば看護師が走ってきます🤣 アラームを知らせてくださる方がいますが、中央で確認していますので、お知らせいただかなくて大丈夫です。輸液ポンプのアラームに関しても、点滴が無くなる時間などは把握していますのでお知らせいただかなくて大丈夫です。 イライラすることはあまりありませんが…用件をまとめずに何回も何回にも分けてナースコールを押されたり、自分でもできること(例:自分できるのにリップクリームを塗ってほしいと頼むなど笑)を何度も頼まれたりすると少しずつイライラしてしまいます😂 あとは、ナースコールを1回鳴らすごとに看護師が止める動作が必要になりますので、看護師が来ないからといって連打しなくて大丈夫です。1回鳴れば、ナースステーションに伝わります、 どうしても気をつかってしまう時は、「あの…お時間のあるタイミングで大丈夫なので💦」とお伝えいただければ、とってもありがたいです。優先度の高い内容であればすぐ伺いますし、お言葉に甘えてしまうこともありますが、必ず伺います。看護師も人間なので、上記のように頼まれてしまうと申し訳なくて、何回もナースコールを押す方よりも、そのように仰ってくださる方を優先して訪室してしまったりします😂 気になったことがあれば、いつでもナースコールを押して相談していただきたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

生後7〜10ヶ月の間体重増加が200gしかない場合、 何か指導は必要でしょうか。 離乳食は3回食べていて、完全母乳です。 うんち、おしっこの量・回数は問題ないようです。 つたい歩きをしていて、活動量はかなり多そうです。 身長は順調に伸びていますが、体重はこのまま増えないと 成長曲線からはみ出してしまいそうです。

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12025/08/28

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はじめまして、ゆうさん。 ゆうさん自身のお子さんのお話しでしょうか? 成長曲線内にとどまっていたら、まだまだ様子みていても良さそうですが、もし気にしているなら、10時、15時の補食をはじめてみるのはどうでしょうか? 水分補給がてら、バナナやりんご、おいもさん、お子さんが好きな野菜をいれたおやき、絹ごし豆腐を混ぜ込んだふわふわパンケーキなど、身体を作る、たんぱく質や脂質、不足しがちな鉄分などをとれるおやつを取り入れてみても良いかなと思います☺️ でも、活動量が多いと考えるぐらい、いっぱい動いているなら元気そうと感じます☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

0歳と5歳の子持ちです。 今後、下の子が幼稚園に上がったら働いていこうかな? と思っています。 そこで気になっているのがベビーシッター派遣サイトに登録し、 ベビーシッターとして働くことです。 働き方としては 扶養内で働きたいのですが、 個人事業主になるので税金や社会保険的にどうなるのだろう また、子の発熱などで突然依頼をキャンセルすることになったら どうなるのだろうと 思っています。 上記2点何かご存じの方はいらっしゃいませんか?

保険派遣子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22025/07/28

なーちゃん

外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期

こんにちは☀ 私も以前、子育てと両立しながらベビーシッターのお仕事をしようか真剣に考えていた時期があり、そのときにかなり調べたので、少しでも参考になればと思いコメントさせていただきます! 👶【ベビーシッターの働き方について】 多くの派遣サイトでは「業務委託契約」=個人事業主という扱いになります。 そのため、扶養内で収めたい場合は、年間103万 or 130万円の枠を意識しながら働く必要があります(配偶者控除・社保のラインですね)。 • 報酬は源泉徴収なしの「報酬・料金」扱いになることが多く、自分で確定申告が必要です。 • 登録サイトによっては、保険(損害賠償など)に自動加入される場合もあるので、そのあたりは要確認です。 🌡【お子さんの急な体調不良でキャンセルになる場合】 これはどこの登録サイトにも「やむを得ない理由によるキャンセルは可」と明記されています。 ただ、頻度が多いと「信頼性」に影響が出る場合もあるようで、前日までにキャンセルできるスケジューリングや、対応範囲の明確化(送迎なし・短時間のみなど)でカバーされている方も多いようです。 👣【私が検討時に感じたこと】 ・依頼ごとに「行く・行かない」が決められる自由さ ・子育て経験が活きる実感 ・ただし、突発的な対応・交通費自腹・保険・税金の自己管理など、やはり”フリー”である難しさもありました。 なので「月◯件まで」「午前中だけ」など、自分で働き方をしっかり線引きするのがカギだと思います✨ 長くなってしまいましたが、同じように子育てしながら次の一歩を考えている姿が素敵だなと思い、思わず書いてしまいました。 応援しています🌸

回答をもっと見る

新人看護師

産後1週間にケアについて他に効果的なものがあれば教えてください。 【足のむくみ】 弾性ストッキング着用・下肢挙上・温める 【経産婦の後陣痛】 鎮痛剤内服・温める・楽な体制で休む

産婦人科

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32024/10/17

産科・婦人科, 助産師

産後1週間ですと、授乳の機会も多いので、足を下におろして授乳する機会を少なくするのも効果的です。 (あぐらをかいて授乳や添い乳等) 浮腫むからと水分摂取を控えている方もいるので、しっかり水分を摂る必要性を説明もいいかもしれません😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

今産休中の2児の母です。 今の仕事は退職し、 2人目が大きくなって幼稚園に入ったら 幼稚園行っている間で週3くらいで働けたらなあと思います。 おすすめの仕事はありますか?

ママナース子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22024/10/15

ぽぽんちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

訪問看護おすすめですよ。時短勤務もできるところ多く、自車可能、直行直帰可能なら、仕事出勤、退勤ともに自分の車で幼稚園の送り迎えできます。 あいた時間もゆっくりできるので、子供さんいる方オススメだと思います。 訪看ステーションは、その所々により特色がちがうので、重症度低く、ママさんパートを考慮してくれる所とマッチできると良いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2児の母です。 今産休中ですが、上の子のアトピーと喘息が分かりました。(加えて弱視も元々あり) 治療専念のため退職を検討し始めています。 アトピー・喘息を抱えながら2児の子育てと仕事を両立されている方はいらっしゃいますか?

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12024/10/15
看護・お仕事

私の娘は4歳ですが、0歳からアトピー?疑惑です。 ステロイド外用を0歳から続けていますが、根治せず 今回引っ越しで転院したのをきっかけにモイゼルトを試すことになりました。 ステロイド外用、しかも毎日は塗っていなかったので、そこまで長期使用を気にしていなかったのですが、 外用でも長期使用は良くなかったのでしょうか。 とくに多毛や毛細血管拡張等の症状は感じていません。 むしろステロイドを塗り続けていたことで皮膚のバリアが崩れて赤みを繰り返しているのでしょうか…?

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12024/10/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

それは先生に聞きましょ

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在4歳の子を育てる母です。 10月に出産予定で2児の母となります。 今現在、主人の転勤の都合もあり、フルリモートで週5 1日6時間の事務職で勤務をしています。 出産後復帰するか今から迷っています。 2児を抱えて、ワンオペが不安であること(主人は忙しく週7ワンオペ) 復帰する頃には第一子が年長さんで小1の壁があること。 どのように働いていくか迷っています。 選択肢としては ①やめる ②今と同じ週5×6時間で復帰 ②勤務条件を変えて週4×7時間で復帰(時給おそらく下がる) 子育てママさんにお聞きしたいのですが、どの選択肢がおすすめですか?

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32024/08/26

にな

内科, クリニック

フルリモートで事務職! 私もしてみたいと思いました.どうですか? 私も同じ4歳差の二児の母です。 私はずっと同じとこで正社員で働いてますが、小学校の壁上の子特にありませんでした。 なぜなら、民間学童に預けてて、送迎してくれるので! 夜勤の時お弁当注文できたり、長期休みはいろんなとこ連れてってくれます! ワンオペなら仕事は無理しない方が。旦那がいたから仕事できたと本当に思います。 風邪引いたらずっと休むことになり行きづらくなりますし。 無理されないように!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長くなります。 私の娘は現在4歳0ヶ月です。 3歳半検診の際に不同視の指摘があり、それから眼科に通院しています。 以下通院の記録です。 小児眼科専門医へ通院 ①初回 視力検査 右1.2 左0.9 ②2回目 視力検査 右1.2 左0.9 スポットビジョンスクリーナー 右SE+0.25 DS+0.5 左SE+1.75 DS+2.0 上記結果よりおそらく問題はないと言われていましたが、 他県へ転居のため転院 ↓ 転居後、近所の眼科へ行くも、幼児は検査できないとのことで タクシーか自転車でしか行けないアクセスが悪く遠い眼科(小児眼科専門医ではない)を紹介されました(車の運転はできない) ①転院後1回目 オートレフラクトメーターで検査(全然じっとしてなくて本当にちゃんと測定できてる?と思っていた) 視力検査 右0.7 左0.6 (明らかに集中力に欠けていて真面目に答えていない) 結果の説明は特になく、アトロピンを処方され 検査5日前から点眼するように言われました 自宅でアトロピン1日2回打ちましたが、 大暴れしたので打てていなかったり、過量投与していることも あったかと思います。 ②転院後2回目 アトロピンを事前に点眼した状態で オートレフラクトメーターで検査(今回も全くじっとせず、本当にちゃんと測定できている?といった感じ) 特に検査詳細の説明はなく、めがねをした方が良いと言われ、処方される S 右+1.75 左+3.0 処方箋に両遠視、弱視 の記載 前医の小児眼科専門医は大丈夫だと思うけど、念のため見ておきましょう!といったテンションだったので とてもショックを受けました。 先生に色々聞きたいことはありますが、聴覚に障害のある先生のようで まともに質問することもできませんでした。 ただ、前回視力も0.6と0.7なのでメガネをした方が良いとのことです。 視力検査を真面目に受けてるとはとても言い難く、 オートレフラクトメーターも正確に測れているかわからない状況で そのような検査結果に合わせたメガネをかけさせていいのか 疑問です。 眼科に詳しい方、この検査結果を見てどうお考えかお伺いしたいです。 また、妊娠中のためアクセスの悪さがとても負担であることと先生とのコミュニケーションが取りにくいところから 転院も検討しています。 候補は2つあり、どちらも自宅から2〜3駅で駅近でアクセスは格段によくなります。 ①小児眼科専門医ではないが、視能訓練士が常勤3名で検査してくれるクリニック ただ、検査を子供が慣れるまで待ってやるようで通院回数がかさむ… ②小児眼科専門医のいるクリニック 口コミが少なく、未知数なところがある… ただ、転院後にいい結果が出てしまって 数年後やっぱり弱視だったなどとわかったら本当につらいと思うのでめがねをさせるべきかとも悩んでいます。 検査結果からわかることや 遠視の過矯正メガネ着用の影響 転院についてご意見いただけましたら幸いです。

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12024/04/11

にっちー

リハビリ科, 一般病院

うちも3歳児検診で弱視がみつかり、すぐメガネをつくりました! 弱視=眼鏡をかけても視力が出ないということで、最初眼鏡をかけても0.8しか視力でなかったです。ですが今2年頑張り両方とも1.2/1.2です。集中しておらず、真面目に答えてないとの記載ありましたが、みえずらく答えを、はぐらかしたりなど最初うちもありました。なのでちょっと気になりました。左+3とのことで、強めの遠視があると思うので見えずらいと思います。遠くも見えずらいし近くも見えずらくピントがあいずらい状態です。8歳すぎると視力の発達が止まってしまうので治療するなら今が重要ですといわれ即眼鏡つくりました。

回答をもっと見る

お金・給料

携帯料金の見直しをしてます。 ドコモ→ahamoへ変更を検討してますが、通信速度やキャリアメール引き継ぎなど何か不都合なことはあるのでしょうか。 実際にahamoへ変更されたことのある方に聞いてみたいです!

通信

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22024/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

不満ありませんでした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

薬剤を取り扱う会社で働いているので少し薬剤について詳しくなりました。 せっかくなので登録販売者の資格を取ってみようかと思います。 登録販売者の資格をお持ちの方、看護師とダブルライセンスになることでなにかメリットはありましたか? またどのように勉強したか教えていただきたいです。

薬剤

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12024/02/07

梅子

その他の科, 保健師

現状では実務経験ありではないでしょうし、極論すると、ドラッグストアで働く以外では使えない資格では?

回答をもっと見る

子育て・家庭

大人のスニーカーってどれくらいの頻度で洗いますか? 子供のは毎週洗っていますが、 大人のスニーカーはニューバランスで革製品なので どう洗えばいいか分からず、洗ったことありません… 購入して半年くらい経ちますが、幼児と公園で遊んでいるので かなり汚れていて、汚れたからまた買うには早いのでどうしようと思っています。 皆さんの大人用スニーカーの洗う頻度と洗い方教えていただきたいです!

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12024/02/04

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

すごく汚れたら洗うぐらいで、早くて3ヶ月に一回ぐらいで洗っています。 革だと本当は専用クリーナーで洗った方がいいのはわかっているのですが、私はお風呂入る時に一緒に靴を持って行ってお湯で洗ってしまいます😅 ニューバランスの革ってスエード生地のものですかね?スエードのニューバランスは洗った事があるのですが、スエード部分はちょっと傷んだ感じがしたので、気になるようでしたらお勧めしません😂

回答をもっと見る

子育て・家庭

29歳、3歳の子持ちです。 第二子がほしいため、妊活していて、病院へは行ってませんが、 排卵検査薬、ルナルナ等使い、タイミングを見計らっています。 病院なしで妊活した方、どれくらいで妊娠しましたか? また、どのような活動をしましたか?

妊娠病院

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22024/02/03

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 私は自己流で1年やりましたが、不妊だったのと早く欲しかったので病院に通いました。まあ、病院に通っても結局タイミング法でしたが、1年半経って漸く授かることが出来ました。 その時は、美容院に行ったり、よもぎ蒸しに行ったり、マッサージをしたり、、と、日々の疲れも溜まっていたのでとにかくリラクゼーションを沢山行いました笑 私の知り合いは、月経が順調に来ますが、病院に行かずタイミング法をしていますが、1年経ってもまだ授からないと言っていました。

回答をもっと見る

健康・美容

最近ダイエットを始めました。 チョコザップのランニングマシンで週5日走ってますが、 チョコザップはなんだかあまり音を出さずに走らなければいけないようで あまり早いペースでは走れません。 大体時速8kmです。 子育てもあり、時間がないため、走る時間は概ね10分から15分です。 脂肪燃焼には20分必要といいますが、このペースで続けても痩せないでしょうか。 156cm45kgで、2週間続けてますが、今のところ全く痩せません。

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

72024/01/21

静幸

その他の科, ママナース

音を出さずにと言うのはよくわかりませんが太りにくい体質を作ろうとした時にきつい作業より少しきつい作業をこまめにした方が普段鍛えられない筋肉が育つ為トレーニングを終えた後の効果維持に期待できるとよくリハビリの先生が言ってました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の子供がママの髪の毛を触るのが大好きです。 毎日引っ張られて本当に困ってます。 リアクションしなくても引っ張ってくるし、 クンクンしたいとか匂い嗅いでくるし鬱陶しいです。 精神安定剤のようになっているのではないかと思ってますが、 皆さんはどのように対策していましたか?

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22024/01/05

ajane5567

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼

回答をもっと見る

子育て・家庭

先日初めて病児保育にインフルエンザになった3歳の子を預けました。 楽しくすごしていたようなので、安心して預けていましたが、 今後例えばただの風邪などのときに預けるとしたら、 二次感染が心配だなと思いました。 病児保育に携わっている方に伺いたいのですが、 どのように感染対策をしているのでしょうか。

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32023/12/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

うちの関連施設では、部屋を分けてます。 アデノ部屋 下痢含む胃腸部屋 インフル部屋 スタッフが1人つけるように配置するので、疾患によっては受け入れ困難になることもあります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

3歳の娘はなかなか歩いてくれません。 公園や幼稚園では走り回っているのに、買い物のときなど すぐに歩きたくないとだっこを要求します。 反張膝のため、膝がたまに痛むせいもあると思いますが、 買い物やお外で歩くときに必ず痛むはずはないので ただ歩きたくないように思えます。 お子さんが3歳前後の時皆様はどうでしたか?

子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22023/12/19

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

長女が歩きませんでした。 自分が興味あれば行きますが、すぐ抱っこ抱っこ。私も子供の頃全く歩かなかったと親にいまだに言われるので。 うちは3人目の末っ子のため抱っこできる間はしてあげたいと思ってほぼ抱っこしてました。8歳ですが、今も時々歩くのめんどくさいと言われます…!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師資格を取るかずっと迷っています。 29歳、3歳の子持ちで現在は事務職してます。 保健師になりたく、看護大学に通いましたが、 コース選択の選抜に漏れてしまい、保健師資格を取れませんでした。 保健師の資格を取りたいなという気持ちはいつもありますが、 今やっている仕事を辞めて、1年分の学費を払ってまで取得する価値があるのかわかりません。 保健師は求人が少ないと言いますし、、、、 事務系の仕事をしたくて保健師と思ってましたが、 看護師しか持っていない今でも事務系の仕事ができています。 しかも子供もいるので、時間的にも難しいのではないかと思います。 皆さんはどう思われますか?

ママナース子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

62023/12/18

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは大学で保健師の資格も取りましたが今のところは使っていません、、 課題や実習もあると思うので、子育てしながらの資格取得はかなり大変じゃないかな?と思います。 現在の収入がなくなるうえに学費もかかり、金銭的なマイナスも大きいですよね、、保健師の資格を取ることでそのマイナスを超える収入が見込めるならいいかなと思うのですが、そうでないなら私なら取らないかもしれません。 事務系の仕事をしたいからという理由なのであれば、実際にその仕事ができている以上、わざわざ金銭的にも時間的にも負担の大きい選択はしなくても良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫のいびきがうるさすぎて 毎日夜中に起きてしまいます。 いびき対策のことをお願いしてもなかなかやってくれません。 病院も勧めましたが行く気はないようで。 いびきがうるさい旦那さんをお持ちの方どのようにしていますか?

旦那

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

32023/12/11

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

SASもあったので、このまま放置しておくとどうなるかとかを具体的に伝えて、子供のことも考えて長生きしてほしいと伝えたらそこから病院に通うようになって、治療を開始しています。 子供のことをまじえ少し怖がらせるくらい言ってみたら意外とききました。

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る