nurse_9wgqnFPi4A
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
ICU
縦隔炎の患者さんで胸骨を開いたまま陰圧をかけてドレナージをしている方がいます。その方は気管内挿菅をされているのですが、先生たちが「胸を閉じてから口の管は抜いた方が良い」と言っているのがチラっと聞こえ、 なぜか調べて考えた結果、答えが導き出せませんでした。この理由をわかる方がいましたら教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
急性期勉強正看護師
たーちゃん
ICU, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まず、胸骨開いているのである程度鎮静しなければなりませんよね。持続して鎮静とをかけるなると、挿管が必要になってきますよね。呼吸状態がわるくならないようにするため。 胸が閉じられるということは、鎮静も必要なくなりますよね。ということは、薬が切れますから挿管から離脱もできるとのことでしょうね。 そうなれば。
回答をもっと見る
心臓血管外科の手術後の患者さんで突然手術後2日目に気管内から血痰が引けました。術直後〜1日目くらいまでは、気管内チューブ等の影響で出血する可能性は考えられるのですが、2日目以降に起こる気管内からの出血について原因のアセスメントができず悩んでおります。 また量も少なかったですが、この場合も医師に報告すべきか悩みます。
術後
たーちゃん
ICU, 病棟
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
どの程度の出血かにもよりますが、まず考えられるのは気管支からの出血です。挿管や手術手技で気管支に傷がつきそこから出血した可能性があります。2日目以降でも、一度固まっていたものが何らかの刺激で剥がれることで再度出血する可能性があります。また、吸引により気管支が傷つく可能性もあります。 あとは、鼻血や口腔内からの出血の誤嚥、肺水腫が疑われます。 ドクターへの報告は鮮血が持続したり、量が多い場合は報告したほうが良いと思います。
回答をもっと見る
心臓血管外科手術後の患者さんに一時的に ペーシングリードが挿入されてきました。 そのリードは胸の真ん中の傷の下の方から出ているのですがこのリードは右室からどのような経路で胸腔内を 辿って外に出てきているか分かる方がいましたら 教えていただきたいです。
術後外科正看護師
たーちゃん
ICU, 病棟
NK14
呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU
心外術後のペースメーカーのリードは経静脈的ではなく、心筋に直接くっつけてます。 そのため、心房と心室の外側の心筋にくっつけて、そのまま体外に出すという経路です。
回答をもっと見る
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
腸管出血によって血液が失われると、腸管内の血液量が減少し、その結果、腸管の壁にある神経叢が刺激されます。そのため、腸管の蠕動運動が亢進するからですよー! 内視鏡室で勤めている看護師です。内視鏡の参考書には、そのように書かれていますよ。
回答をもっと見る
先生が指示を入れてくれない、または不足している ことが日常化しているのですがそのような病院は 他にもあるのでしょうか? また、薬剤のオーダーも不足しておりこちらから 毎回声をかけてオーダーを出してもらうことも 日常化しております。 このような病院について皆様はどのようにお考えでしょうか。
薬剤正看護師病院
たーちゃん
ICU, 病棟
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
日常化、とまではいきませんが、まぁズボラな医師はどの科にもいますよね😅 こちらからうまく誘導して、欲しい指示を出してもらったり、欲しい薬を出してもらったり、、、とくに当直帯ではよくあります。 頑固でオレオレ!な医師よりは、私はやりやすいのでまぁ許せますが。 1年目や2年目のナースは困るでしょうね💦
回答をもっと見る
看護研究を◯年目で実施する。と決まっている病院で 勤務されている方に質問です。 病院で看護研究は看護師何年目で実施されますか? また、看護研究を実施される病院であれば 何年間かけて実施するのか教えていただきたいです。
アセスメント勉強正看護師
たーちゃん
ICU, 病棟
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
自分の場合は4年目でした。 今は教育体制が変わって、5年目がやっています。 実施年数は病棟によりますが、1〜2年ほどが主流でした。
回答をもっと見る
派閥がある部署にいます。 正直私はそういうのがとても面倒くさいと 感じてしまいます。 『●●さんは、そっち派でしょ?』と どちらかの派閥に振り分けようとする 上司(管理者)にも飽き飽きしています。 皆さんの病院には派閥ありますか? また、派閥がある病院でそこに巻き込まれない 対処法などあれば教えていただきたいです。
人間関係ストレス正看護師
たーちゃん
ICU, 病棟
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
さやさん お疲れ様です。 大学教授のドラマ「白い巨塔」の財前教授派とか、思い出しましたww 看護師の世界にもあるとは… ホント、めんどくさいですね。 私は、派閥ではないのですが、 N ICUで働いてた時、 学会や他の病院での新しい取り組みを取り入れようとしたら、 【改革派】と呼ばれてしまい、 それに反対する人達は、 自らを【反対派】と呼んでました。 なんか、めんどくさ〜となったのを思い出します。 どのグループに属してるかで、 考えが見えるような感じなんですかね?! 政治的に言ったら「無所属です」ってやつかな。 巻き込まれることなく、 やり過ごしてください。 派閥問題に関しては、 さやさんの感覚や考え方に、賛同します^^
回答をもっと見る
看護師をしながら新しいことにチャレンジしたいと 考えています。看護師(常勤、夜勤あり)をしながらどのような副業だとやりやすいでしょうか。また、経験談を聞かせていただけると有り難いです。
副業
たーちゃん
ICU, 病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私がしている副業はクラウドワークスのライティング案件やアンケートとココナラでお悩み相談を受けています。 他には、ポイ活をしています。 ネット系は隙間時間でできるのでやりやすいと思います。
回答をもっと見る
近年の論文等では消毒は細胞毒性があると言われています。自浄作用を活かすためにも毎回処置の際に消毒をするべきではないとされてきていますが、当院では必ず処置の際に消毒を行います。そこで気になったのですが、皆さんの病院では場所によって消毒をしないなどありますでしょうか?
アセスメントICU病院
たーちゃん
ICU, 病棟
pon
外科, 病棟, 一般病院
今の病院でも、今までの働いた病院では、創部は消毒しています。消毒していない病院あるのだろうか、と私も気になっていました。
回答をもっと見る
介護施設で勤めています 施設では嘔吐(嘔気だけでも)があれば、全て 絶食にします。 感染性胃腸炎や胃炎などでの嘔吐、嘔気であれば 絶食の必要はあるかなと思うのですが幽門 狭窄 やや腹部膨満 などによる場合は絶食は必要ないかなと思っております。他の施設ではどのようにされてますか また 例えば夕方 絶食にすると半日以上ものを食べない状況になるため 脱水低血糖などが心配です 皆さんのご意見を教えてください
嘔吐介護施設
みみ
その他の科, 介護施設
たーちゃん
ICU, 病棟
日々の勤務お疲れ様です。 状況によると思います。普段何も 問題ない方が急に嘔吐する場合は 何かしら体に起こっていると思うので フィジカルアセスメントを行い、 必要に応じて医師へ相談、CT等を 実施し問題なければ食事は出すと思います(食事内容は変えると思いますが)。 当院でのやり方ですので介護施設となると私も経験がないのでどのように対処すべきか悩む点ではあります。 考える機会をいただきありがとうございました♪
回答をもっと見る
サーチ低下と頭痛について教え下さい! サーチ低下で頭痛が生じている場合、 「脳が酸欠状態→脳血管拡張し酸素を補おうとする→頭痛」 というアセスメントで合ってますか? またこの場合、脳卒中や心筋梗塞、貧血が疑われますか?
バイタルアセスメント急性期
aちゃん
学生
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
情報不足でなんとも言えません。 SpO低下で頭痛を来すと言うこと自体が私もうまく結び付きません。 そのためなぜ「SpO2が低下して頭痛が起きた」と思ったのか教えてもらいたいです。 (逆に質問してしまいすみません) 脳卒中や心筋梗塞のアセスメントも、それ以外の情報と統合しないと一概にいいきれません。この情報だけだとなんともいえないです。
回答をもっと見る
職場で歓迎会が行われました。 用意をしてくださった方には本当に申し訳ないのですが、パーティー形式で一食一食が大皿に盛られており、自分で好きなものをとる形でした。しかし、取り箸がなく、みんなそれぞれ直箸で食べたい物をとっていました。 私は、それにとても抵抗があったので、手でとっても大丈夫そうなパンしか食べれませんでした。 歓迎会をやるのはいいのですが、みんなで食べるのに直箸はなくないですか? コロナなくなったわけではないですし‥。 私の気にしすぎなのでしょうか‥。
コロナ人間関係ストレス
ミー
プリセプター, ママナース, 一般病院, オペ室
たーちゃん
ICU, 病棟
日々の勤務お疲れ様です。 私もそこはナンセンスかなぁと 思います。そちらの職場の方々が 皆さんとても仲が良いとか、一緒に働いている期間が長くそういったことに抵抗がないとわかっている部署。ということであれば100歩譲って致し方ないのかなぁとも思いますが、、それにしても歓迎者の方のご意見を確認するのが筋かなと思います。このご時世取り箸がないことにも衝撃ですね🫨
回答をもっと見る
看護師4年目です。 課題や、後輩がいるプレッシャー、4年目でしょ って圧をかけられる、任されることも増えました。 時に、生理不順や生理前のPMSが重かったり、ニキビがつきもので、今の時期は気候の変動や時期的にもストレスが溜まりやすく解消法がわかりません。 ストレス解消には食生活の見直し、睡眠時間の確保など意見を言われますが、看護師である以上、夜勤や勤務形態の種類が異なることで朝起きる時間、寝る時間、ご飯を食べる時間などがズレています。 皆さんは、どのようにストレス解消したり、体調管理をしているのでしょうか。 参考にさせて頂きたいです。
4年目モチベーション夜勤
まままん
リハビリ科, 病棟, 一般病院
たーちゃん
ICU, 病棟
日々の勤務お疲れ様です。 私も年々プレッシャーが重くのしかかっています… 体調管理…難しいですよね… 体質もあると思うのでそこを理解してくれる上司がいればいいのですが、現実問題難しいですよね…ストレス抱えてないつもりでも体は正直で私は今年入院までする羽目になりました…汗 PMSは私もありますが、低容量ピルを飲み始めて肌の調子や月経痛、頭痛が無くなり仕事に支障を来さなくなったので 婦人科にお話を聞きに行ってみるところから始めてみてはいかがでしょうか♩ また、私は旅行が好きなので遠出をして非現実を感じたり推し活をしてストレス発散させつつ、好きな人が頑張るから私も頑張る!という考え方で日々頑張れています。 もなかさんに合ったストレス発散方法を 見つけられると1番良いと思うのですが、見つかるまで時間がかかると思うので『カンゴトーク』のようなツールを使われてお話しを聞く機会を作っているもなかさんは素晴らしいと思います✨
回答をもっと見る
サーフロー挿入のスランプに陥っています。 逆血は返ってきて、外筒を進めようとするのですが進みが悪く、無理やり進めると腫れてしまいます。 先輩にもアドバイスをいただいて、 ・針の長さと血管の長さを考えて少し手前から刺す ・逆血してすぐに外筒を進めているので、もう少し針を深く刺してからにする とのことでした。 たしかに外筒をすぐに進めている自覚がありますが、逆血してからさらに針を刺すと今度は突き破ってしまいそうで怖いです。 元々得意ではないにせよそれなりに出来ていたのが、ミスが続いてから自信喪失してしまい余計出来なくなる負の連鎖です。 もう4年目なのに恥ずかしいです。後輩の方がずっと上手です。 逆血があるのに漏れてしまう場合どうしたらよいのかアドバイスいただきたいです。
サーフロ点滴新人
ななこ
内科, ママナース, 外来, 一般病院
たーちゃん
ICU, 病棟
日々の勤務お疲れ様です。 私は7年目ですがまだまだ苦手です… ICUにいると基本CVやAラインがあるので自分でルートをとることが少なく まだまだ苦手意識が抜けません。 私もななこさんと同じく 針をさらに進めると突き破ってしまいそうで怖く外筒をすぐに進め始めてしまう時期がありました。ですが体験上、私も指導を受けて針をしっかり進めることで確かにルート確保できる率は上がったように感じます。 また、駆血しているので血管が脆い高齢者などは穿刺した血管から漏れてしまったりすることがありますが、慌てて針を抜く前に一度駆血帯を外して逆血と生食の入りが問題ないか見てみてください。 駆血帯を外すと案外漏れも止まり腫れも引きルートとして使えることもあります。ただし腫れが強い、痛みがある場合は使用しないでください。 私はこのようにして動脈硬化バリバリの患者さんのルートを取るようになり少しずつスランプから抜けれました。 エビデンスと言われると明確なものはお示しできませんが、当院ではどうしてもな時はこのようにすることもあります。心配な場合は職場の方とも相談して 実践してみてください。 お力になれれば幸いです。
回答をもっと見る
男性看護師の後輩なんですが、患者に対して敬語ではなく方言で話をしているのがきになります。方言の方がご高齢の方々にとっては親しみやすいのかもしれませんが悪く行ってしまえばタメ口で会話しているのと同じなのではないのかと思ってしまいます。みなさんはそのような経験はありますか?もしそのような経験がある方がいたらどのように指導したのか教えていただけたら幸いです。
後輩男性新人
おたけ
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, その他の科, パパナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
管理職をしている看護師です。 言葉遣いが気になるスタッフには、きちんと指導しています。方言を使ったとしても、語尾は敬語にしたりして、きちんとご高齢の方には話すように指導したことあります。タメ口=信頼関係と勘違いされると困りますよね! 敬語でも、親しみや信頼関係は築けるので、会話の内容や態度などで、患者の信頼を得るように伝えています。 学生のとき体育会系だったせいか、私は年上には敬語しか使えません( ^ω^ )
回答をもっと見る
ボディメカニクスは本当に効果的な移乗や体位変換の方法でしょうか? ボディメカニクスを学んでも、腰痛に悩まされるのはなぜでしょうか? 看護技術が進化してないことにはなりませんか?
手技看護技術介護
みねこ
その他の科, 介護施設
たーちゃん
ICU, 病棟
日々の勤務お疲れ様です。 確かに看護師は腰痛に悩まされる方が多いですよね…私の考えとなりますが、 効果はあると思います。ですが、忙しさのあまりケアの際にベッドの高さを看護師の腰の位置まで上げることをしなかったり、患者の移動を補助する際、脚を肩幅に開かず介助することも十分にあります。学生の頃にあんなにも学んだボディメカニクスが案外現場では使われてないことも多いです。そのため腰を痛めるのも納得できるなぁと感じる今日この頃で ございます。 ですが、施設全体でボディメカニクスを意識してケア等しているのにも関わらず多数の方が腰を痛める場合は環境の不備(パソコンを載せる台が低いなど)があるのかもしれません。
回答をもっと見る
スタッフの手洗いの回数が少ないです。 特養とはいえケアや処置があるのに、流水での手洗いをほとんどしません。 手指消毒をしているのは、出勤退勤食事前くらいでしょうか。 幸い感染症の蔓延はないですが、手洗いをスタッフに定着させる方法はありませんか?
予防看護技術施設
みねこ
その他の科, 介護施設
たーちゃん
ICU, 病棟
日々の勤務お疲れ様です。 当院でも感染対策が不足していたため 感染対策の先生に来ていただき以下の 提案、アドバイスをいただきました。 ・1人1つ消毒液を持ち歩く。 ・毎月各スタッフが消毒液をどのくらい使用できたのか計測し用紙に記入することで消毒液を使用していないスタッフに自覚、把握させる。 ・見えるところに手指消毒のタイミングを書いたポスターなどを貼る ※手洗いに関しては、水道まで戻る手間もあるためノロウイルスなどのアルコール消毒非効果の患者対応後や排便患者のオムツ交換後、目に見える手指の汚染がある場合にのみ手洗い➕アルコール消毒をするよう提示しています。 当院の感染対策のほんの一部ですが お役に立てたら幸いです。
回答をもっと見る