nurse_9tG6V_Fe3Q
地元の病院で働き5年目になりました!よろしくお願いします!
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
ICU
今年度からICUになりました。入院直後の敗血症患者さんの補液はどのくらいの流量でしょうか。 心疾患がある患者に100/h以上などあまり見たことがなく、それ以上の流量が不安になってきます。 心疾患がない方はどのくらいで負荷をかけますか?また、心疾患のある敗血症の方へはどのくらいの負荷をかけますか?ぜひ教えてください。
ICU勉強病院
こたまる
ICU, 一般病院
カイト
小児科, クリニック
日本版敗血症ガイドラインを参照しました。 心不全や腎不全がベースにあって初期急速輸液負荷をしないという選択は避けるということと、初期急速輸液はあくまでも全開滴下以上の速度(ボーラスと言ってもよい)に近い方が良いという記載があります。 あくまで血管内ボリュームを評価しつつ血管内脱水があれば、外液補充として初期蘇生の投与をボーラスで実施する、と言うことだと思います。 初期輸液負荷で反応があり血管内ボリュームがショックを脱する程度確保されたら、その後は心負荷がかからないようなボリューム管理に移行するのではないでしょうか。
回答をもっと見る
重い仕事や億劫な研修など頼まれると、いつも断れず返事をしてしまいます。断れるほど忙しいわけでも、子どもがいるから家が大変などもないのでしょうがないとは思うのですが、自分の性格が憎いときがあります。こればっかりは何度挑戦してもダメなので性格とは怖いなと思います。
急性期メンタルストレス
こたまる
ICU, 一般病院
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 わかります。私も無理、ダメと言えない性分で、それが押し付けられてる仕事だとわかっていてもしてしまいます。 いまは子供ができて断るしかない時もあるので、ある程度は相手側も対応してくれていますが、申し訳ない気持ちにもなります。 無理だとはっきり言える人が羨ましくなりますよね。
回答をもっと見る
ICUなどの特殊病棟に限らず一般病棟でもいえると思うのですが、転出した先の受け取る側の病棟の方が優位な雰囲気はどうして出てしまうのでしょうか。継続した看護をするという部分では情報共有、連携は大切だと思いますが、時折「この指示なんで入っていないんですか」や「先生オペ終わったら確認してください」など強く言われることがあります。先生に確認した上で指示を入れてくれずにオペに入ってしまった場合なども転出側が責任を取るイメージがありますが、皆さんのところはいかがでしょうか。急ぎの指示であれば別ですが、夕方や明日でもいい指示などにもその反応だと転出が怖くなってきます、、
ICU一般病棟メンタル
こたまる
ICU, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
夕方や明日までの指示なら別にいいと思いますが、すぐあるイベントとかで指示もらってないのであれば、出す側の問題になるかなとは思います。なので、転出前までにコールなりするなりして指示頂くのが良いとは思います。うちはオペ中でもオペ室に電話したりはしますよ。
回答をもっと見る
最近憧れの先輩や仲のいい同期が看護師を辞めて、他の職業に就くことがありました。その方々に話を聞くと「いつまでも体力勝負の仕事は難しいよね」や「忙しい毎日じゃなくってもっと自分を大切にできる仕事を見つけてみたい」など私も同様に悩んでいた返事が返ってきました。同じ悩みや問題にぶつかった方がいれば、どのように解決したか、看護師から別の仕事をするにはどういった職業が多いかなど分かる方がいればぜひ教えてください🙇♀️
先輩転職病棟
こたまる
ICU, 一般病院
さな
内科, クリニック
中々難しい問題ですよね。 私も他職種考えましたが、やはりお給料が大分下がるので結局ナシになりました。別に看護師でも、ゆったりとしたクリニック行くとか、プライベート重視のところ行けば叶うと思いますよ~~
回答をもっと見る
ICUに異動になり数ヶ月の者です。今日の勤務の際他の病院から異動してきた先輩に「あれ!ここだめだよ!管理気をつけないとね。」と指導を頂くことがありました。私自身指導を受けた部分はまったく見ておらず、むしろ見なきゃいけないということも知りませんでした。そのことを先輩に伝えると「ここの病棟はあんまり教えてくれないからね」と苦笑いをされました。分からないというよりも無知のため疑問にも思わなかったことが自分自身とても恐ろしく感じました。このような事例の時、私自身どう改善していったらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。
ICU指導
こたまる
ICU, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
単純に勉強するしかないです!!あと知らないこと、わからないことを、とにかく調べる!
回答をもっと見る
4月からICUに異動になりました。きっと勉強不足で毎日たくさん怒られて泣くんだろうなと思っていたら皆さん優しく穏やかでした。しかし術後患者さんの入院を取る際や重症患者さんの管理の際思いのほか指導をもらえませんでした。私自身知識が少ないまま患者さんを見るのは怖く、何度も質問をし指導をお願いしていたのですが、ICUの方々も私がどの程度の知識があるのか不明なのもあるのかあまり教えてはくれず、大丈夫だよと言われます。このまま知識不足のまま経験年数だけを積んでしまうのが恐ろしいです。どのように指導をお願いすればよいでしょうか。
ICU異動指導
こたまる
ICU, 一般病院
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
はじめまして。 私もICUの経験はないものの、2回の転職と3回異動を経験しました。同じ病院内での経験や、元々の看護師経験があると『やったことあるなら大丈夫。困ったら言って』と流されることも多々ありました。 実際は部署ましてや病院が変わればご当地ルールも変わるもの。なんなら一般病棟とICUでは使用物品も違うとかもあるのでは? 実はこういうやり方だったが教えてくれてなかった、というのが積み重ねられると辛いですよね。 ただ、質問者さんがおっしゃるように、どの程度の経歴があって何ができるまでを全てのスタッフが把握しているというのは難しいですし、『あまり細かく指導すると失礼かもしれない』とお考えかもしれません。 『●●という方法でやっていましたが、ここでも同じ方法ですか?』 『●●は経験が少ないので、どなたか一緒にケアを入ってもらえると助かります』 『術後の患者さんを受ける際の注意点はこうであってますか?』 など、分かる部分と分からない部分を明確に伝えるのがよろしいかと思います。 また部署のマニュアルなどがあればコピーするなどして業務中でもすぐ確認できるようにしておいて、そこに適宜ご当地ルールを書き込むなどするのはどうでしょうか? 経験年数だけ増えていくということはありませんよ。質問者さんの1日1日の経験がしっかりとこの先も長く活かされてくるでしょうから。自分なりのペースを掴めると良いですね(^_^)
回答をもっと見る
新人看護師です。点滴について初歩的な質問すみません。 知らないで、ずっと業務をしていたのが無責任な気持ちがしますが、このまま知らないままでいるのも問題かなと思い、なかなか聞きづらいですが、ここで教えていただけると嬉しいです。 (2つ質問させてください🙇♀️) ①自然滴下、輸液ポンプ、シリンジポンプ を使い分ける方法がいまいちわかりません。朝に点滴を用意する時に、自然滴下用の短いルートと、輸液ポンプ用の長いルートと、小児用などのルートを用意して、接続していきますが、患者さんの利用するもの(自然滴下なのか、輸液ポンプなのか、シリンジポンプ なのか)がわからなくて、どれを接続すれば良いのかわからなくなります。 ②配合変化などがあり、一緒に混ぜては行けない薬剤があることを最近の研修で知りました。よく、メインを主管から流しながら、側管から抗生剤を流すことがあります。研修の話を聞いた後から、同時に投与することに、とても抵抗があり怖いです。同時投与してしまって大丈夫なのですか?また、ほかにも、同時に投与する組み合わせなどあったりしますか? 質問している内容が、質問になっているのかもよくわからないです。新人は、質問内容ですらも、わからなくなります。質問している内容がよくわからない場合は、もう一度聞き返して頂けるとありがたいです。 この場をお借りして、成長していきたいので、 すみませんがご回答よろしくお願い致します。
点滴新人
ありりん
呼吸器科, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。①は先生の指示で○○ml/○○時間と明確な時は輸液ポンプやシリンジポンプを使用して的確に業務を行うことが出来ます。②は指示を出して薬剤師がもしくは今は電子カルテが配合変化があるものは注意がでます。ので先生に確認が必要です。投与方法を確認です。
回答をもっと見る
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。先日私の先輩が訪問看護師の事業を立ち上げることになり、退職することになりました。話しを聞くと,訪問看護師は今取るて数多のようで人気があるとの話でした。その分忙しさはあるかと思いますが、病院看護師を続けるよりは楽しいよと話していたのでやりがいがありそうな雰囲気でした!
回答をもっと見る
皆さんの職場では、残業を減らすために取り組んでいる事はありますか? 残業を減らすようにと上から言われています。 日により業務内容も変わったり、急変があったりした場合は仕方ないのですが、何か改善にむけて取り組む必要があります。 記録の改善や、チーム編成の見直しなども考えていますが、他に何か良い案があれば教えてください。
記録残業
emi0013
総合診療科, 訪問看護
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。私たちの病院でも残業改善目的で業務内容を変えたことがあります。 検査出しやオペ出し、転入のため午前中にケアができない日があり、よく午後に回していました。業務改善後は必ず午前中決まった時間にチームの1人以上は集まることを決定しました。そのおかげか業務が押せ押せにならず午後には記録の時間を設けることができるようになりました。また受け持ちをしないフリーを1人日勤で出すことでその人に温度板などの入力を依頼し記録から取り組むように促されていました。どこの病院でも残業は根強い問題だなと日々感じますが定時でストレスなく帰れることが多くなるといいですよね。
回答をもっと見る
質問なんですが,人工呼吸器挿入中の患者の口腔ケアで「口腔内の保湿」以外に注意すべき点はありますか?
口腔ケア国家試験看護学生
トウガ
整形外科, 泌尿器科, 病棟
こたまる
ICU, 一般病院
こんばんは。口腔内の状況や潰瘍の有無、歯の動揺などがないかの観察が大切です。特に1番大切かなと思うのが絶対に挿管チューブを抜かない、です。テープで固定されているとはいえ口を動かしてしまう患者さんや噛んでしまう患者さんだと危険性が高いです。また口腔ケア前にはカフ圧を確認して誤嚥のリスクなども防ぐことがポイントです。
回答をもっと見る
認知症があってリスペリドン内服している患者さんがいるんですけど、何に注意して観察するべきですか?
薬剤受け持ち
ゆい
精神科, 新人ナース
machine
内科, 外科, 病棟
パッと思い付くのは呼吸状態、朝の覚醒度、水分摂取量くらいですかね? 初めての服用かどうかも関係すると思います。 稚拙な回答ですみません笑笑
回答をもっと見る
CVP増設後の患者です。腎機能低下あり、生食投与を行っていました。 その後血圧測定し、SBPが180台となっていました。 生食投与は、腎機能低下の人だから術中の薬剤を排出しやすいようにするためで、 血圧高くなったのは、輸液したので心負荷がかかりすぎたからかなと考えたのですが、この考えでいいのか不安です。 他の理由あれば教えて頂きたいです。
急性期夜勤正看護師
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。CVPの周囲に感染兆候があったり熱発、苦痛表情などはないでしょうか?もしあればボリューム負荷よりもそちらが原因かもしれないです。なむなむさんのおっしゃる通りの心負荷であった場合、正食はどの程度の流量で尿量はどの程度出ているでしょうか。既往に循環器疾患があるとなおさら怪しいですね🤔などなど色んな視点から他の理由も一つずつ発見,削除していくと何か見えてくるかもしれません。自分の見解をしっかり確認する姿勢私も見習わないとです。
回答をもっと見る
質問があります。左脚ブロックの患者さんもペースメーカー植え込み術の適応となるのでしょうか? 分かる方教えて下さい。よろしくお願いします。
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。私の推測なので合ってなかったら申し訳ないのですが,左脚ブロック+他のブロックされている部位があるのか、またはその程度によるのかなと思います。左脚ブロックの中でもたとえば前枝+右脚ブロックであればモービッツや完全房室ブロックに繋がる可能性があるのでペースメーカーの適応に当てはまってくるのかなと思います。なにが原因で左脚ブロックになったのかという部分が治療方針にとても大切だと思うので、ぜひその方の既往歴やエコー、心電図など見て頂けるとより深められそうな気がします☺️
回答をもっと見る
精神的に病んでお休み貰ってましたが、休職したり辞めたりして逃げたくはない。 でも先輩方からもう見放されたかな、とか呆れられたかなとか考えると不安でさらに夜落ち込んであぁ、私ってなんでこんなに弱いんだろうと思ってしまいます。 皆さんは精神的に病んでしまったこと、先輩方からの目が気になることなどありますか? また、その際どう対応していますか? 1番上の管理職の方は無理しなくていい、待ってるから、今は休む時だよと言ってくれますが現場にいない管理職の看護師さんです。現場はどう思ってるのか、、と考えると不安で不安で仕方ないです。
休職先輩
AI
こたまる
ICU, 一般病院
こんにちは。私の病棟にも心を病んでお休みをもらっていた子がいましたが、正直なところ捉え方は人それぞれだと思います。AIさんの働いていた時の態度であったり先輩との関わり方がとても重要かなと思います。その時の心を病んだ子は一生懸命で真面目だったことがあり100%を求めすぎてしまって心が病んでしまいました。周りの先輩方と話していたのは「どうしてもっと気にかけてあげれなかっただろう」や「声をかけてあげられたらな」という反省が多かったです。その子からも話を聞くことがありましたがみんながどう思っているか不安だと話していました。本当のことを話してもいや,そんなはずはないと言っていたのできっと心が落ちている時は何を言われてもどんどん気持ちも下がってしまうのかなと思います。私自身もし病んでしまい休むことになったら、思いっきり休むべきなんだろうなと思います。心と体を大切にする時間をいただいた時は、もう思いっきり休んで思いっきり仕事を忘れていいと思います。しかしそう簡単にも思えないですよね。不安で何度も仕事のことやスタッフのことを思い出しますよねきっと。でも今はやっぱり休むことが1番大切です。仕事よりもAIさん自身が1番大切です。スタッフのことや病棟のことでどうしても不安になったら同期だったりに聞くのはどうでしょう?大丈夫です、病棟はAIさんを末永く待っています。心と体を1番に大切にしてください☺️
回答をもっと見る