nurse_9qkpZ52DHQ
仕事タイプ
病棟, リーダー
職場タイプ
内科, 消化器内科, 急性期
今現在妊娠7週目です。 6週目からつわりがひどく、吐くことはないんですが 食べることができず、病院の色んな匂いや食事の匂いが吐き気に繋がります。 安定期に入ってないので、まだ上司にしか言っておらず、いつ急変があるか分からないので、心臓マッサージなどできるか、胎児に影響はないか不安です。 悪阻でしんどいですが、休むと迷惑がかかるので休みにくいです。 みなさんはどうやって乗り越えましたか? またお休みした時などどのような体調でしたか? 主治医の先生はいつでも診断書書くよと言ってくれていますが、なかなか自分の体調よりも仕事が気になって、書いてもらうことができません。
急変妊娠内科
ふっ
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー
みーみ
病棟, 脳神経外科
まず第一に、妊娠中は時期に限らずトラブルが起きやすいです。そして、何を1番大事にすべきか考えたとき、仕事よりまずお腹の子と自分を大切にするのは明確ですよね。 妊娠中は自分を労ってください。わがままではありません。初期であっても周りに早めに報告して力作業や感染系は避けてもらうよう周知してもらう必要があります。 看護師の流産は本当に数多いです。その多くは無理して働いたのが原因です。自分とお腹の子に何かあってからでは遅いです。 つわりで一時休む方はいました。婦人科医師が診断書書くというなら、休むべき状態であるというのを知ってください。 休みにくい職場だとしたら悩む気持ちもすごく分かりますが、何を優先すべきかを考えて後悔のないよう動いてもらえたらいいなと思っています。
回答をもっと見る
妊娠3ヶ月です。2,3日前からつわりで吐き気があり水分、食事がままならない状態です。ケトン体はマイナスなのですが点滴をしてもらっています。 吐くのは怖くて吐いていないのですが、勤務するのは難しいなと思っています。主治医にも診断書は書くよ。と言ってもらっています。 実際休むとなったら吐き気程度のつわりで休むのか?と思われてしまうのではないかと心配です。 休む方はどれぐらいのつわりで休んでいるのでしょうか⁇
オペ室1年目
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
主治医が診断書を書くといっているのなら素直に甘えてもいいのではないでしょうか??というか、妊婦のつわり、その他の症状は同じ妊婦でも辛さは違うので甘えではないですね。赤ちゃんを守れるのはあなただけです。 同期がつわりで二ヶ月くらい休んで、症状が落ち着いて復帰、元気になって働いて産休に入りました。とやかくいう人はいませんでしたよ。
回答をもっと見る