nurse_9oZz0J9MwQ
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
泌尿器科, 慢性期, 透析
本当に無理です。 挨拶も返さない。くせに私がミスするとそれ見たことかと、ステーションで大声で叱る、周りに私悪いこと言ってますか?と同意を得てまわる。 仕事中に私語しか話さない、仲良しこよしで仕事してて、円滑に回ってるならあなた方だけですれば? 仕事しに来てるんだから、相談報告が先ですよね。 しなきゃいけないチェックすらも省くんですか。 インシデント繰り返してますけど、どう思いますか? 1人ならまだいいけどそんな人が大勢。 私語が悪い訳ではないと思うけど、朝のクソ忙しい時間帯にしますか?それを。 上に話したところで変わってないんだったらそれまでの職場なのかな。 私が折れて、ペコペコして、間違ったことに巻かれればいいのかな。 意見してもまたそれに対抗するかのようにワーッと言われるし、それの返しが面倒くさいし、理解不能。 合ってないならそれまでで、辞めたらいいけど、お金とかの条件が良い。それで割り切りたいけど、割り切れなくなってきた。 愚痴です。4年目転職1つめ、子持ち、パートです。 割り切るしかないですかね。
一般病棟辞めたい転職
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
お疲れ様です。 どこの職場にも一定数そういう人たちはいると思いますが、普通はそういう人は少数派で自然と淘汰されいなくなっていくはずです。 が、そういう人が多数派なのであれば、 個人的には、 その職場で我慢して毎日毎日精神を擦り切らせていやい働くよりも、ぱぱっと職場を変えて1から関係性を構築したほうが楽だと思います。 「給料面がいいからやめたくない」ということは、「嫌な気持ちをお金に変えている」わけなので、嫌な気持ちが多くなれば私生活にまでその嫌な気持ちが侵食してきて来ると思うので私だったら転職しちゃいます。
回答をもっと見る
愚痴でもあり、今後の対策も知りたいので、投稿します。 勤め先が透析病院のため、朝の時間は透析出しでバタバタです。かつ、医師と処置を回らねばならない、透析に行くまでに患者さんの身体的処置(褥瘡のケア、陰部洗浄、口腔ケアなど)をします。 私はパートのため、やれることはやろうと、処置の多い患者さんから回ることが多いです。 その忙しい時間にも関わらず、廊下ではナース同士の雑談が行われています。その横を汗だくで通る自分や自分のようなパート勤務の同僚、、、。 またある日、同室の患者さんで、酸素ボンベを使う方が2人居ました。 私は『同室に行くし、2つ持って行った方が効率がよいな』、と思い二つの酸素ボンベとボンベケースを持って部屋に行きました。 その時部屋にはAさんがおりました。 4人室の2・4ベットに酸素ボンベが必要だったので、とりあえず部屋に入って近い4ベッドの患者さんの足元へボンベを置きました。もう1つは持って2ベッドへ向かうと、2ベッド近くにいたAさんが「何で酸素ボンベ足元に置いたの?危ないでしょ?」 と言ったため、『2つ持っていたので、近い方にとりあえず置きました。取り付けるのに不自由なので』 と私は返しました。 その後もAさんは「いや、だから危ないでしょ?当たったらどうするの?」と言います。 『すみません、でも見たらわかるかなと思いますし、重いですし…』と私が言ったところで「もういい!チッ」と。その後部屋を出て廊下にいた別の看護師に私の方を指差しつつ、見つつ何かを言っています。 もういいとは?チッとは?私の考えでは持ってきてくれてまずありがとうでは?もしくは私が取り付けとくから4ベッドのほう取り付けて、では? 私の返しがイラッとしたのでしょうが、朝の忙しい時間を切り抜け、患者さんを透析へ送り出した方がその後の業務が進むと思います。 返し方も少し可愛げなかったとは思います。ただAさんには挨拶を無視される、理不尽な怒られ方を日頃しています。 長文で読みにくいかもしれません、私の考えが自分本位なのかもしれません。 アドバイスをぜひお願いします…。
パート人間関係ストレス
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ボンベは倒して置いておきましたか? どんなに急いでいようと、忙しかろうと、ボンベは一つずつ運ぶ。対策は以上です。あとは無視でよしです。 そんなことで、そういう態度は無視でよし! 正しいことをしていればよいのです。 とわたしの思った対策です。 挨拶は無視してはいけません。無視する人はクソです。理不尽に怒られたら、Aさんはクソ人間!!と思って対応です。 大人になれたら勝ち!笑
回答をもっと見る
パートとして入職して半年たちますが、愚痴をナースステーションの真ん中で大声で話す、雑談に夢中でナースコールを取らない看護師が大半です。 相談しようとして声をかけても無視、聞こえないのかな?と思って再度話しかけても無視、何なら手で振り払うような仕草まで。 関わらなければよい、気にしない方がいいのは重々わかりますが、仕事自体がやりにくいです。 相談したくてもできない、報告しても聞くだけ。まぁ重要じゃないと思ってるんでしょう。 辞めて次の職場を探すか、迷っていますが、託児所もあり、その人ら数人のために辞めるのは…と思っています。 みなさんならどうされますか。 管理職に話をしますか?
保育園パート辞めたい
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ひななん
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, SCU
こんにちは 私も以前勤めてた病棟が、ぼぶさんと同じような環境でした。 本人がいてもおかまいなしに、大声で愚痴を言ってナースコールも取らない…。患者さんにも聞かれてしまうほど。。 真面目に仕事して優しい方達はどんどん辞めていきました。(ほぼ鬱で辞めていきます) 私自身も、自分が精神的におかしくなる前にと退職しました。 管理職に話しましたが人手不足理由に何も変わりませんでした。 託児所の関係もあるので、迷われるかと思いますが 自分自身が鬱になったり眠れなくなるほど悩まれているならば転職をオススメします。 私も転職した先が人間関係が良かったので、以前より仕事が楽しいと思えました。 仕事はまた1から覚え直しになりましたが、 子供の為にも自分が精神的にも体力的にも、まいるわけにはいかなかったので、結果良かったと思っています。
回答をもっと見る
病棟でパートとして働いています。 ルートキープをしなければならない人が受け持ちにいましたが、別の看護師がルートキープしてくれるとのことで、他の仕事をしていました。 10分おきくらいにその患者のところへ訪室して、血管を探すなどしていましたが、なかなか見つからず、3〜4人ほど看護師でルートキープしていました。私も受け持ちに、オペ出しなどがあり、その場からしばらく抜けていました。 その後訪室すると、ルートキープできており、その場にいた看護師から「受け持ちならずっといなきゃ、反感買うでしょ」と言われました。 私は別の仕事もしていたし、抜けることをその都度伝えていたはずですが、1人の患者のところにルートキープするために、3〜4人の看護師は必要ですか?突っ立ってるだけなら別の仕事しててよいのでは?と思いましたが、私の対応は本来ならどのようにしたらよかったのでしょうか? 長く読みづらいとは思いますが、助言よろしくお願いします。
受け持ち採血人間関係
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは無視で良いです。
回答をもっと見る
乳房摘出術後の腕から採血は避けた方いいですよね? でも、逆側に補液がある場合どうすれば良いのでしょうか。 乳房側の採血はダメだと思ったので、補液を30分程度止めて採血したのですが、結果に異常はあったか不安になってきました
術後採血新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
採血お疲れ様でした。 取るとき不安でしたら、足からとか他の先輩方、もしくは先生に聞いてみたら良かったと思います! 必ず手で〜と言われていたり、採血禁止の腕であれば情報共有してほしいですよね…
回答をもっと見る
緊急血液透析でダブルルーメンをしている患者についてです。紙の事例なので実際に見たことはありません。 写真と資料やサイトでダブルルーメンがどういう物なのかは知りました。 観察なのですが、感染リスクが非常に高いのと脱血の確認をすることが大切だと知りました。 感染の観察項目は一般的な発赤や腫脹、疼痛などを見ると思うのですが、感染と脱血確認以外の観察でダブルルーメンならではで必要なものはありますでしょうか? 実際に見たことがある方、ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
勉強新人正看護師
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 首から入っているのかな?緊急で首から挿れたばかりでしたら、気胸の有無の観察をしていました。後は透析しているので血が止まりにくいと思いますので、きちんと止血されているか…とかですかね。 透析室の先生の指示でバスキャスのルートからヘパリンを通すのでその時にコアグラの有無を観察していました。 あとは先生の指示でやむおえず採血、点滴をした時は、絶対に閉塞しない様に注意していました。折れ曲がったり固定方法気をつけたり…何かあったら透析出来なくなってしまうので… 紙の事例だと情報少ないのでアセスメント大変ですね。勉強大変だとは思いますが、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
フルパートで働かれてる方いらっしゃいますか? お給与はどれくらいもらってますか?
パート
もちもち
急性期, 病棟, 回復期
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
慢性期病棟でパートです。 時給換算かつ、社会保険、厚生年金など正規さんと引かれるものは変わらずで、手取り21万ほどです。 週4.5日以上勤務が条件で、日勤のみのためこれくらいになります。ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
妊娠を機に退職をして現在、専業主婦です。元々総合病院、クリニックに勤めていましたが、ママナースの皆さんは退職後に転職された方はいらっしゃいますか? 転職される際に気をつけた事や子育てとの両立を考えて、勤務先のオススメなどあれば教えて頂きたいです(^^) 現在産後2ヶ月になります。情報収集だけでも早くからしたいと思って求人はみたりしています。
ママナース子ども転職
メリー☆
離職中
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私は保育園後時短で働いていますが、やはり仕事終わってお迎えからがバタバタでできるだけ早く上がれる、残業ないことが大切だと思います。また、保育園も激戦区だと早めに勤務先を見つけておくと安心できます。
回答をもっと見る
先日にこのような出来事がありました。毎日犯人探しのように「○○さん対応したの誰?」って大声でいう看護師さんがいます。指示が出たもので代わりにやれば必ず一言受け持ちさんには言っていくと思います。荷物の受け渡しも、受け持ちでない方が受け取っても患者さん本人が家族さんに渡したい物がないかどうかを確認したり、受け持ちに確認したりすると思いますが、その先輩が受け取ったのかどうかは分かりませんが、荷物を渡さなかったために患者さん本人が怒ったらしいです。正直言うならば、患者さん本人が家族と電話でやり取りしたなら本人から家族に直接荷物があると言えばいい話でもありますし、受け取った看護師が必ず確認しなくてはいけないと私は思ってしまいますが、人それぞれなので何とも言えませんが、他の方はどう思いますか? 看護師の仕事してるとクレームは絶えないですね💧解決するのは中々難しいです。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
ぼぶ
泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
犯人探しする方、必ずどこにでもいらっしゃるですね、毎日の勤務お疲れ様です。 私の病院は基本的に受け持ちの看護師が荷物の受け渡し、患者家族の対応も行います。 もしくはチームリーダーが実施します。(言い方悪いですが、クレーマー気質の家族など居ますので、その際はリーダーが対応します) 何にせよ私は、患者さんへの確認は必要かとは思います。 また受け持ちにも、一応内容を確認します(サインしてない書類などないか、買ってきてほしい物品がないかなど) 長文失礼しました。
回答をもっと見る