nurse_97rLel8tzQ
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
ICU
体外受精をしながら働いている方に質問です。 受診回数が多く不定期なため、仕事との両立が本当に難しいです。 みなさんは仕事続けながら治療も続けられそうですか?
あみさき
ICU, 一般病院
りんご🍎
産科・婦人科, 病棟, 助産師
私の先輩は、夜勤専従で働きながら不妊治療をされていました。 そうすることで日中の時間は作れるとのことですが、、なかなか夜勤専従で働くのも大変ですよね🥺 不妊治療ともなると、ホルモンバランスを整えることも大切なので、このやり方でできるかどうかは個人差あると思います😔 かと言って、不妊治療をするのにはお金もかかりますし、仕事を辞めるのも悩みますよね、、😢 解決にはならず、すみません、、 身体と心を大切にして、頑張られてください🥺
回答をもっと見る
時間給で働かれているパートの看護師さんに質問です。 残業したら超勤申請していいよと師長さんに言われますが、なんとなく遠慮していまいます。 みなさんはどうされてますか?
超勤残業パート
あみさき
ICU, 一般病院
スヌーピー
内科, クリニック
私は昨年からパート勤務をしていて、だいたいは定時に終わりますが、タイムカードなのでタイムカードをついた時間で残業代が計算されています。 遠慮せずに申請して良いと思います!
回答をもっと見る
看護師になってから看護研究や論文を院外に発表したことのある方に質問です。 1.所属の施設は病院や大学でしょうか。 2.研究計画を立ててから実施の許可がおりるまで 3.データ収集が終わってから論文が完成するまで(様々な審査を通って雑誌掲載または学会発表が決定するまで) にそれぞれどのくらいの期間を要しましたか? ケア改善の取り組みの効果を研究としてまとめたいと思っても倫理審査などを通さなければいけないのが億劫でなかなか手が出ません。
雑誌学会看護研究
あみさき
ICU, 一般病院
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
1.所属施設は病院です 2.研究担当と決まってからすぐ、計画を立てて修正して1ヶ月以内に完成させて許可を頂きました。 3.私は仮定型で書いていたので、データ収集と論文自体を同時進行で行っていました。データが欲しかったのですが期限が決まっていたので大体8ヶ月といったところでしょうか。 看護研究大変かと思いますが、頑張って下さい。
回答をもっと見る
胃ろう増設術後はいつも胃ろうチューブが留置されてオペ室から帰室していました。 先日、胃ろうチューブではなく太いカテーテルが胃内に留置されていることがありました。 そこから排液、脱気させていました。 このカテーテルの留置目的はなんでしょうか。
術後手術室急性期
あみさき
ICU, 一般病院
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
胃壁に異常があって留置できなかったとかあるのでしょうか‥?消化不良があってカテーテルでのドレナージが必要になったとか‥?医師記録などからは理由読み取れないですか??
回答をもっと見る
年齢や夫の転勤のこともあり、今後の働き方について迷っています。 看護師を10年していてそれ以外にはなんの能力もないのですが、引っ越しの度に職場を替えることや年齢を重ねても夜勤を続けることへの不安があります。 皆さんが経験した、もしくは考えている転職があれば教えてください。
転職
あみさき
ICU, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
看護関連では… 日雇い派遣(介護系施設全般、放課後等デイ、コロナ関連など) 訪看(施設内も経験あり) コールセンター 病棟 外来 などは経験あります(^^)
回答をもっと見る
脳腫瘍の術後で脳室ドレーン留置してる患者で、設定圧がかなり高めに設定されていることがあります。術後の脳浮腫予防で脳圧を下げるために挿入しているのになぜ圧設定を高くするのでしょうか?
術後ICU急性期
あーにゃ
ICU, 大学病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 脳室ドレーンを留置している際の注意点は何でした?? 初めから高い圧をかけることで、オーバードレナージが起こると脳実質の吸引が起こる場合があります。 なので、状況によって設定圧が変更されます。
回答をもっと見る
水頭症についてご質問です。易感染状態のためシャントが留置できない水頭症患者。注入後腹満が強くなると、頭部の張りが著名に現れるのですが、腹満と頭蓋内圧亢進の繋がりがよく分かりません。VPシャント等、腹腔内にシャントが留置されている際に排便コントロールがうまく行かないと髄液の流れに支障をきたすのは分かるのですが、シャントが入っていない患者の排便コントロールと頭蓋内圧の繋がりを教えて頂きたいです。
神経外科脳外科勉強
あー
外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科
あみさき
ICU, 一般病院
水頭症は頭蓋内の話なので、意識レベルなどの症状以外外見は変わらないと思うのですが、頭部の張りが著名に現れるというのはどういう状態でしょうか。食後に頭部のCTを撮ると食前より脳室が広がっているということでしょうか。 基本的には腹部膨満と水頭症は関連がないように思います。
回答をもっと見る
准看護士2年、看護師5年の経験を経て治療の末妊娠。 今年4月、1年の産休育休明けで病棟復帰したものです。現在1時間の時短勤務で働かせて貰っています。ですが正直、既に続けていける気がしません。 1年の間で忘れていることも多く、仕事の抜けやミスも多く、同期や先輩、後輩にも迷惑をかけてばかりだと思うと自分にうんざりします。 子供は今一歳で職場の保育園になれてきたばかりですし、すぐ退職とは考えていません。園の決まりで三歳で退園し他の園に再入園することとなります。そのタイミングで自分も退職して今よりも業務量の少ない職場に転職するか、そもそも育児が落ち着くまで一度離職するかで悩んでいます。 同じように悩まれた事がある方、そうでない方も意見やアドバイスを頂ければと思います。
退職ママナース子ども
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
あみさき
ICU, 一般病院
私は子供がいないのに差し出がましいですがお返事させていただきます。 育休を取得していた先輩方と話すと、新しい場所でゼロから仕事を覚えるより忙しくても慣れた職場の方が戻り易いと言っていました。また、2人目を考えるのであれば長く勤めている場所の方が融通もききやすいとのことでした。 各施設の風土もあると思いますが、ママさんナースの働き方にはもうどんどん寛容になってきているので、迷惑をかけてると気負いすぎずに周りに頼って良いと思います。
回答をもっと見る
電子カルテの既往歴には、 糖尿病や高血圧等の、基礎疾患がある場合、 それらは通常「既往歴」の欄には載りますか…? 皆さんの病院はどうでしょうか?
1年目ストレス正看護師
ゆう
急性期, 学生
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
私は小さいクリニックと病院で働いていたときは、どちらも基礎疾患は既往歴に乗っていました。今の病院は分かりませんが、個人的にはまとまってる方が見やすいですね。また、紙媒体の場合も基礎疾患は既往歴記載でした。
回答をもっと見る
またくも膜下出血の質問で申し訳ないです。 血圧が結構低めでもベルジピン行くのは血管拡張するためだと思うのですが、どれぐらいまで様子見てますか? 血圧高めでコントロールしたいと思うのですが、、、、
くも膜下出血病院病棟
くろねぎ
ICU, 病棟
ふみまる
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
またまた見つけたので回答しますね🤣 くも膜下出血は発症からの時間によって血圧管理が異なります!発症初期だとかなり低めの管理だと思います。 血圧コントロールは医師の指示にないですか?それに合わせてペルジピンの増減をしてくださいね。指示なければ医師に確認してください。
回答をもっと見る
脳梗塞・右麻痺重症。筋緊張が強い患者さん。 嚥下障害あり。経管栄養あり。経管栄養一旦中止。 既往糖尿病ありインスリン注射必要。 UTI疑いで抗生剤と補液目的で点滴投与しています。 持続でソルデム3A500mlにノボリンR混注している患者さんがいます. 先輩看護師さんから、ソルデム3A500mlのカロリーを覚えておくといいよっと教えてくれました。 あと、抗生剤も投与していますが、別ルートから単独投与しています。 どうしてなのか、理由が調べてもわからなくて。
ルート点滴勉強
ゆめ
リハビリ科, 新人ナース, 回復期
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
持続でノボリン混注されている点滴をしているのであれば、血糖コントロールが不良なのかなと想像しました。 基本的にメインの点滴に混注されていれば、抗生剤などの小物は別ルートを選択しています。 混注されている内容にもよりますが、大体は抗生剤などの小物との配合禁忌が考えられるかなと。 あとは、混注されている持続点滴を使用している場合、内容にもよりますが三活からのフラッシュができない場合が多いと思います。単独投与の場合でない、ルート確保が困難でない場合は、私は基本2ルートは確保するようにしています。ルートが使用できるような状態を保つためにも、1日1ー3回の抗生剤の使用で別ルートを使用したりします。 頭系の疾患の方らしいので、脳浮腫や痙攣発作なども考えられると思いますので、ルートは2本保持していても良いと思います。 私は経管栄養を止めている理由も気になりました。消化不良などがあるのですか?
回答をもっと見る
カテコラミンなどの薬剤を交換するときのクイック法について詳しく知りたいです。
薬剤
mell
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院
あみさき
ICU, 一般病院
私がいた病院でのことをお伝えします 。 シリンジポンプの作動を安定させるため、流量から計算して残量アラームがなりそうな15分程前から更新分の薬剤をルート付きでシリンジポンプにセットし、同流量で流し始めます。 使用中の薬液の残量が少なくなったら、古い方の薬剤のルートを外し、素早く新しい薬剤のルートを繋ぎ直します。 文章で伝えるのは難しいのですが、このような形でした。
回答をもっと見る