nurse_8nTHK8iVLg
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
2年目看護師です。勤務終わりなどに先輩から「大変だったね」「疲れたでしょ?」と言われるとどう返していいか迷ってしまいます。先輩方の方が子育てしながら時には残業もして働いておられ、委員会やチームリーダー、研究など色々なことをされています。そんな中で足手まといの私に声をかけてくださるのがありがたいと同時に申し訳ないです。ただの独り言です、すみません。
委員会リーダー残業
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
にこちゃん
内科, 精神科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 慢性期, 透析, 派遣
良い職場じゃないですか!大丈夫ですありがとうございますで大丈夫かと思います\( ’ω’)/優しい先輩方に囲まれて羨ましい限りです☆
回答をもっと見る
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
としさん お疲れ様です。 もちろん、休んで良いのです。 そして上司に正直に相談しましょう。 何かしらの対策を、一緒に考えてもらえるはずです。 無理をして、体も心も壊れてしまってはいけないので、休みましょう。
回答をもっと見る
清潔処置が苦手です。先輩から清潔と不潔の距離が近いといわれます。 ルンバールなど介助に入った時落としたらいけないうまく渡さなきゃと思うと知らず知らず近くなっててふと気がつくと清潔部位を汚染しそうになってしまいます。
たつき
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
すごくわかります。 手技や器用さが問題となることもあるけど、視野を広げるためにも、自宅で同じことを想定して練習するのが一番いいと思います。 わたしがオペ室にいた時は、部品やセットなど持ち帰りできるもの持ち帰って疑似でやってました笑
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
3日だけど抜かれるから実質毎日入れ替えしてる笑
回答をもっと見る
人間関係がうまい 愛される後輩 どういった言動がありますか? 何でも構いませんので、良いなと思った言動の具体例ありましたら、教えて頂きたいです。 私は自分の考えていることを伝えるのが苦手で、言葉を選ぶのに時間がかかり、さらに選んだ言葉の選択や、その場での反応が鈍く、先輩をイラつかせてしまっているので、悩んでいます。
後輩先輩人間関係
るん
外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
みかーん
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 終末期
人間関係がうまいっていうのか分かりませんが、話がうまいだけじゃ 表面上上手くいってても 仕事できなければ裏で色々言われますよ。 経験と、後輩を見ていて思うのは、1つ1つコツコツ仕事を丁寧にしている人の方が好かれます。話が上手じゃなくても。 ただ、患者さんに関わる事は 緊張云々置いといて、はっきり言ってくれた方が助かります。看護師になったなら、伝えるのが苦手とか 緊張するとか置いといて 患者さん優先で物事考えてやれば良いと思います。そういう姿勢を嫌う人はいませんし、好感が持てると思います。 まぁ、あとは怖い先輩がいても 悪口を言わないことですかね✌️
回答をもっと見る
採血苦手… 手技もだし、採った後ちょっと凝固してるのにシリンジ押しちゃって血液ぶちまかれてめちゃくちゃ焦った💦 しっかり拭いたけど、残ってたら怖いなぁ
ふみ
精神科, 新人ナース, 慢性期
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
ふみさん お疲れ様です。採血ってやってもやっても慣れないですよね。患者さんによっては威圧的な人もいるし…。血液ぶちまけ事件は私も経験あります。勿体ないという思いもありますが、何より感染の心配をしてしまいますよね。何度も手を洗って、即着替えですね。
回答をもっと見る
こんにちは、AO入試を受ける者です。 面接があるのですが、その際どのような質問をされたか教えていただきたいです。 (もちろんコメントの質問が必ずあるとは思っていません…T^T)
面接
なちゃん
介護施設
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
なちゃんさん 受験への準備、お疲れ様です。 新卒の受験の時だと、 ・自信の大事にしたい看護観とは ・将来どんな看護師になりたいか ・うちに就職したらどんな形で貢献できると思うか などだったと思います。 明るくハキハキと、大きな声で答えられると好印象ですよ。 AO入試、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
みなさんの病棟では入院患者は誰がとりますか? 部屋持ち?フリー?早出?遅出? わたしのところは部屋持ちがとります。 通常5人の患者さんプラス入院患者さんでその日に大腸カメラなど検査というパターンが主です。
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
むちたち
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院, 慢性期
私の働く病院でも、部屋持ちがとります。たど、入院当日に大腸カメラなどの前処置(下剤内服など)が必要な検査はほとんどないです。 入院がオペ前日とかはよくありますが。 入院をとると、初回入院ならとくにアナムネとること多くて大変ですよね(>_<)
回答をもっと見る
準夜帯で受け持っていた患者が亡くなった。 心停止の波形がモニターに表示され音が鳴り、 家族が一斉に泣き出して私も泣きそうになった。 「最後まで傍にいていただきありがとうございました」 と言われ、看護師としての在り方や意味を感じた。 もっと家族の気持ちに寄り添える看護師になりたいと 強く決心した。
モニター
らび
急性期, 超急性期, HCU, 一般病院
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
らびさん 夜勤お疲れ様です。 わたしも同じような経験があります。自分の無力さを痛感すると同時に、次への課題もみえたりしますよね。今日はゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
点滴挿入時は逆血あるがルートをつなぐと逆血がないけど滴下良好で腫れ疼痛がない場合点滴入れ替えますか?
滴下ルート点滴
ありす
外科, 整形外科, 病棟
いぬ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, SCU
サーフローを入れた時は逆血があったけれど、一度ロックした後、もしくは、しばらく留置していて、次に点滴を落とそうとした時に逆血がない場合という事でしょうか? その場合、滴下良好で腫れもなければ、私はそのまま点滴投与しています。 きちんと血管に入っているけれど、逆血がない場合もありますので
回答をもっと見る
うひゃー。下半身がパンパン。 マジにダイエットしなきゃいけん。 なにか、良い方向にないかなぁ。
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私は下半身に一時期流行ったブルブルマシーンが効きましたよ☺︎特に足痩せしました☺︎立っているだけなので楽ですが地味に筋肉にきます。
回答をもっと見る
病棟の先輩ですごい優しくしてくれる人が「看護の世界は不平等だから同じことをしても怒られる人と怒られない人がいるんだよ。がんばれ」って行ってくれて泣いた。 そしてでもその違いはなんだと思ってします。 指導者の方は自分ができるからきっと新人に対してイラつくんだろうな。どんな後輩を望んでいるのか教えてほしいくださればいいのに。
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
外科の急性期での勤務、しんどいですね。そして厳しい先輩もたくさんいますよね。わたしも外科急性期で勤務した経験がありますが、業務がバタバタすると後輩にじっくり寄り添う余裕がなくなってしまい、申し訳ないことをしたなと反省する日々でした。 どんな後輩を望んでいるか、という疑問ですが、私は、挨拶をしてくれる後輩が好きでした。 「おはようございます」「よろしくお願いします」「ありがとうございます」など、当たり前の挨拶を丁寧にできる後輩には、どれだけ失敗をしてもまた教えてあげたいと思えました。 ぜひ参考にしてみてくださいね。 そして、頑張り過ぎないように、時々休んでください。
回答をもっと見る
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
倫さん 就職活動、お疲れ様です。 一つの質問に対して、大体3〜5分程度で回答していました。端的過ぎず、長くなり過ぎず、要点をまとめて答えられると良いと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
どうしても夜勤が憂鬱です。 二人夜勤だから余計ですかね。 はじめは夜勤なしで仕事探してたけど‥ 金銭面的にも休み的にも夜勤してる方がいいのかなーと思って結局夜勤してます😭 同じような方いらっしゃいますか? お話ししたいです!
夜勤
いしころ
外科, 小児科, 病棟
パンムギ
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 終末期
いしころさん 夜勤お疲れ様です。 二人夜勤は特別負担が大きく、しんどいですよね。責任を負えない恐怖も強いですよね。 ただ、金銭面を考えると揺らいでしまう気持ちもわかります。。 4人夜勤の体制をとっている病院もあるので、転職を考えるの一つの手ですね!
回答をもっと見る
yuki.ne
精神科, 病棟
精神単科病院なので半分が男性ですが、とても個性豊かな方ばかりです!笑 でも、噂大好きで構ってほしい男性が多いです。仕事の時はとても頼りになるし、相談すると嬉しそうに教えてくれます。 質問のカテゴリーが恋愛なので、そのあたりだと、職場恋愛される方も多いですね。やっぱり頼りになる時も多いし、男性ならではの視点なのか、ちょっと違う視点で物事を考えている方もいるので、とても尊敬しています。
回答をもっと見る