nurse_8WWAsKoNmg5717
仕事タイプ
保育園・学校
職場タイプ
小児科
保育園や乳児院で働かれている方で、コロナによって看護師の立ち位置が大きく変化した方いらっしゃいますか?
やりがいモチベーション施設
りんご
小児科, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分はコロナで休園するため、経費削減の一環として休職になりました😣
回答をもっと見る
4月から外来へ異動になりました。外来業務をしている中で気づいたことがあります。 実は、やはり病棟で患者さんと密に係りたいという気持ちが強いということに気づきました! 外来看護師も、アセスメント力のアップなど看護師としてのスキルを学べますが、それ以上に昼夜問わず患者さんのお世話をしたい気持ちでいっぱいです🥺 病棟に戻りたいと上司に、話しましたが笑われて流されてしまいました…🥺 他病院の面接を受けてみたのですが是非是非来て欲しいとお話しをいただきました… 外来をして経験を積み異動を待つか、病院を変えて経験を積むか迷っています…看護部長には早めに言わなきゃと思っているのですが、なかなか言えません…🥺 いいアドバイス有れば教えて頂きたいです🙇♂️
部長アセスメント外来
るう
消化器内科, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
自分の気持ちに素直になって、自分がどうしたいのかが大切かと(^^) やりたいことはやっていいと思います。 なかなか決断できない時は、焦らずゆっくり考えてからでも遅くないと思いますよ。
回答をもっと見る
いつも気にかけてくれて私も新人の頃そうだったよーと慰めてくれる先輩に、何かする時は必ず報告して?と怒られました。辛いです。でも、その通りです。。 報告しなくても大丈夫な先輩とかいたから、つい大丈夫かなーと思ってやったらダメだったみたいです。。 本当にホウレンソウができないです。
先輩新人
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
りんご
小児科, 保育園・学校
おつかれさまです。 先輩から強く言われるとつらいですよね。 私も新人の頃何度あったことか... 意識していても、報告が後回しになってしまったり、忘れてしまうことも。 最初は、本当にホウレンソウ大事だと思います。 「これも伝えるべき?!」って思うことも最初は、報告して確認するくらいでいいと思います。 大変かと思いますが今は踏ん張り時かもしれません(^^)/
回答をもっと見る
みなさん転職何回したことありますか?
転職
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
りんご
小児科, 保育園・学校
私は2回程しています。 1つめは、引っ越しをして、通うのが難しい距離になったこと。 2つめは、職場の状況がひどすぎた(^^ゞ です。
回答をもっと見る
わたしは両性愛者。 今の職場にいる同性の先輩に恋してます。 仕事ができて、ハキハキものが言えて笑顔がとても素敵。 恋愛的な好きと仕事ができる憧れと理想の先輩。 この人がいる間は今の職場で働きつづけようと思ってます。 特に内容のない投稿でした。
先輩
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
仕事ができて、笑顔が素敵なんてとても魅力的ですね。 憧れの先輩がいる中、お仕事ができて羨ましいです>^_^<
回答をもっと見る
看護師1年目です。 学生の頃から教員に態度がでかいと指導されたことがあったり、先輩看護師にも同じようなことを言われました。 自分では全くそのようなつもりなくて、学生時代に先生に色々指導され自分の中でも自分と向き合い変わってきたと思ってはいたのですが、先輩看護師から、態度がでかいみたいな事を言われて、ショックで涙が止まらないです。😭 しかし、その先輩がフォローで一緒に回っていたのですが、言い方が強くてたまにイラッとしてしまう自分がいて、それがでかい態度に繋がっていたのではないのかなと考えています。 私の印象はクールと先輩看護師の中では言われていて、今日フォローだった看護師も、過去に先輩に私と同じような事をひどく言われてたから、注意してくださって話も聞いてくれたんですけど、色々考え込んでしまって、今しんどいです。 これからやっていける気がせず、仕事行きたくなくなりました。なにかアドバイスお願いします😭
先輩1年目人間関係
リボン
消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 消化器外科
りんご
小児科, 保育園・学校
自分の思っていないことを伝えられるとつらいですよね。 伝え方次第で自分の気持ちも大きく変わりますよね。 そんなつもりないのに...って(>_<) 新人の頃、私もありました。 その時は、ショックでしたが、そういう見方もされてしまうんだなと自分の行動や言動をあらためるように「意識」しました。 看護師として、たくさん価値観をもった患者さんに関わるので、自分の視野を広げるチャンスでもあると思いますよ(^^)
回答をもっと見る
悪口陰口嫌がらせに反応するな。争いは同じレベルでしか起きない。ムカッときて言い返した時点で君自身の格が下がることになる。代わりにそいつらの幸せを願ってやれ。アメリカではこれを「親切心で殺す」と言う。君が聖人のように振る舞うと相手は自分がみじめでたまらなくなってくる。親切心で殺せ。 Twitterより
ままま
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
今の自分に見に染みる言葉です。 わかっていてもどうしても他の人に同調して、不満だったり出てしまう自分がいます(>_<) ムカッときたら深呼吸。 相手の幸せを願います。
回答をもっと見る
転職して最初は誰しも 思うかもしれないけど 不安過ぎる、やっていけるだろうか 最初が肝心だし 頑張るしかない
転職
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
わかります。 私も転職した時そうでした。 そんな中、ワクワクもありましたが。 不安の気持ちでずっといると、その思いも伝染しちゃうきがするので、ワクワクの気持ちも忘れずにいるとよいかもです(^^
回答をもっと見る
紹介会社を使って転職して、良かったと思う方いますか? 私はそれで長く働けたことありません…
求人クリニック転職
だんご
訪問看護
りんご
小児科, 保育園・学校
正直、色々あり転職に至りませんでしたが...。 病院の情報収集になったり、個人的な助言を頂けて、本当によかったです。 知り合いの方は紹介会社にお祝い金を頂いて働いていましたよ。
回答をもっと見る
今年4月から保育園で働いています。 念願の保育園勤務でしたが、園長と保育園の考え方が合わず(勝手に保健関係の事を変える、危機意識がないなど)早くも辛くなってきました。根拠を説明しても、話が通じません。わたし自身も保育園経験や子育て経験がなく、若者が何言ってるんだというように捉えられているのかもしれませんが… 他にもここでは書けないようなことがあり、自分の身の危険すら感じます。 業務も多くの保育園看護師の方が仰るように保育メイン、しかも乳児ではなく幼児さんクラスです。怪我等起こっても保育から抜けられず園長が対応する事が多々あり、「私の役割とは、、」となっています。 1度業務内容について相談しましたが、「今は保育園に慣れる時期だから」とかわされています。おっしゃる通りなのですが、正直時間外と自宅で保健の仕事をこなしている状況です。前任者も保育と折り合いがつかない事や園長とあわない事を話しており、1年ほどで辞めているため、慣れてもおそらくこの状況は改善されないと思います。 まだ日が浅いのに辞めるのは非常識だと思う一方で、今なら辞めても現場に迷惑かかるほど業務を担っていないので好都合かとも思っています。 保育園で働く看護師さんがもしいれば、この状況は耐えて頑張るべきなのか、他に転職した方がいいのか、現場の状況含めてご助言いただきたいです。
保育園施設人間関係
はなまる
小児科, 保育園・学校
りんご
小児科, 保育園・学校
私も似ている状況があるので、お気持ちとてもわかります。 保育士の上司のもと、看護の視点で色々重要性など伝えてもなかなか病院のようには上手くいきません。 私は乳児、幼児クラスとも関わらせていただいています。ほぼ保育士さんと動きは一緒ですが、学びは多く楽しいです。 上司には看護師としての役割をどう理解してもらえるのか、日々考えて関わっていますが、病院と違いできることも限界があります。 今は、ただただ子どもと楽しく過ごせるか考えつつ、看護師として緊急時の対応など必要なことは自主的に保育士さんに伝えています。 もしかしたら、どうして保育園に転職したのか振りかえってみると道が見えるかもしれませんよ。(^^)
回答をもっと見る
乳児院で働きたいと思っています。 小児科経験がないと厳しいでしょうか?
施設転職正看護師
あや
内科, 循環器科, 病棟, 神経内科, 一般病院
りんご
小児科, 保育園・学校
経験が必須ではないかもしれませんが^^ やはり小児に関わる上で小児経験があると有利かもしれませんね。 経験は必須ではないと思うので、チャレンジしてみるのもありだと思います。
回答をもっと見る
新人が一人の病棟で毎日頑張っています。 プリセプターは初めて新人を担当する方で、 病棟も混合病棟ということもあり、新人があまり来ないため、新人の教育体制がなく、お互いに探り探りです。自主的に動くようにと注意されましたが、一人でなにか看護を行うときは確認しなくてはいけないし、 課題をみてもらうタイミングも、忙しいのでなかなか言い出せないです。部屋持ちも毎回罰ゲームのようにあなたが持ちなよとたらい回しにされます笑 どんなふうに動いていったらいいのかわからず、毎日不安です。
混合病棟プリセプター指導
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
りんご
小児科, 保育園・学校
ものすごくわかります。 他の病棟は、何人か新人がいるのに、私も配属一人でプリセプターも初めての人でした。 こわい先輩もいて、ビクビクもしてたこともありました。 そんな中でも、プリセプター以外にも優しい先輩がいてわからないことなど勉強して聞けば丁寧に教えてくれました。 まだ、どんな先輩なのかわからないことも多いかと思いますが、わからないことをしっかり学んであやふやなまま行動しないことが大切だと思います。 新人一人で最初はつらかったですが、比べられることがなかったし、今思えば時間をかけて色々教えてもらえたのでよかったです(^^)
回答をもっと見る
面談シートに今は異動希望なくても、なんらかの希望を書けとの事です。 子供は好きですが、そんな理由で小児科希望していいものですか?あと、気になってるのは婦人科です。 経験ある人は良さ、悪さを教えてください。
配属異動病棟
どん
病棟, 消化器外科
りんご
小児科, 保育園・学校
小児科、婦人科とも経験があります。 「こどもが好き」というのは理由の一つになると思います。 小児科では、色々な特殊な疾患の勉強ができると思います。 婦人科では主に助産師さんの介助をしてました。 特にネガティブなことはなかったです。
回答をもっと見る
1年目です。インシデントを起こしてしまいました。患者に対してではないもののやはり起こしてしまうと辛いものです。まだ何も始まってもいなくてこれからという時に起こしてしまい、この先が段々不安になってきてしまいます。どのように対策していったらミスを減らしていくことができるのでしょうか。先輩からは自分の性格を知っておくことも大切ということを学びました。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
りんご
小児科, 保育園・学校
私もインシデントおこしてしまったことがあります。 つらいですよね。 先輩から 「そこからちゃんと学ぼう」「インシデントつらいからおこさないように気を付けようって強く思うよ」など励まされました。 不安のない人はいないと思いますよ。 振り返りをしっかりして、勉強していくことが大切だとおもいます^^
回答をもっと見る
りんご
小児科, 保育園・学校
私は少しでも休めるようにめぐりずむ(アイマスク)持参してます。 病棟によりけりかもしれませんが、相方の先輩に差し入れしたりもしました。 クエン酸系の飲み物もおすすめです。
回答をもっと見る
こども園、保育園、幼稚園で働かれている方に質問です。 コロナも流行っている中、環境整備など今まで以上に気を使われていると思います。 各教室のドアノブ、水回り、ベッド柵、パソコン、トイレなどの環境整備、消毒はどのように行われていますか? ・出勤時 ・時間を決めて、一日何回かしている など 教えていただけたらと思います😊
環境整備保健師保育園
おれんじ
ママナース, 老健施設, 保育園・学校
りんご
小児科, 保育園・学校
お掃除専門の方がいるので、その方が次亜塩素酸で1日2回拭き取りをしてくれています。 パソコンなど、共有して使用するものも消毒しています。 スタッフ全員、出勤・外遊び後に手洗いと出勤時と休憩の時に検温をしています。 早くおさまって欲しいですね(>_<)
回答をもっと見る
看護師5年目です。1年目から自分なりにがむしゃらに働いてきました。3月に4年間勤めた大学病院を退職し地元に戻り、再就職しました。比べてはいけないことは承知なのですが、再就職先での日々は看護というより業務的で、今まで培ってきた何かが壊れそうで辛いです。甘えと経験不足なのは分かっていますが、試用期間中に辞めようと考えています。同じようなご経験のある方のお話が聞きたいです。
5年目大学病院退職
ゆ
小児科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
「看護というより業務的」をもう少し詳しく言語化できませんか?
回答をもっと見る
助産師とろうか迷っていて、どうしたらいいか自分でもわかりません。。
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
りんご
小児科, 保育園・学校
私も迷いました。 なので、一旦産科病棟で働いてみまして(^^) 身近で助産師さんの動きをみて、自分には難しいかなぁと(^^ゞ 近くで経験すると色々見える部分もあるかもしれませんよ。
回答をもっと見る
うちの医者コミュ障ばっか 担当の患者以外関与しない なんなら人でなくて創しか見てない興味ない 私たちが確認や相談しても 主治医に言っての一点張り 我々は医師の指示がないと動けないしミスを起こさないように何度も確認しようとしているのに取り合ってくれない 何のためにいるのかわからない なによりも患者の為なんて一ミリも考えてないように見受けられる 憤りを感じる
リーダー急性期病棟
A子
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
りんご
小児科, 保育園・学校
偏見もあるかもしれませんが、 先生ってアスペルガーなのかなって思う人結構いました。 自分で言ってる先生もいましたけれど(^^ゞ 個人的に何かに特化している人だからこそ、勉強できるのかなって思ったりもします。 そんな風に自分の気持ちを切り替えて、この先生には「こんな言い方しないと伝わらないな」とか考えて報告だったりするようにしました。
回答をもっと見る
透析クリニックでの内定もらえた!! 働き始めはGW明けの5/11からやけど 最近副業も始めたからどっちも頑張ろう🌟
透析副業クリニック
なー
新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー
りんご
小児科, 保育園・学校
無事にGWがあけ、5月11日から新天地でファイトです。 副業も自分のペース無理なさらず(^^)副業憧れます!
回答をもっと見る
コロナで大変な病院で働いている方、ほんとにお疲れ様です。 私は地方の病院で感染者が居ない市内の病院で働いているので、すごい影響というのは出ていません。マスクが足りないのと面会制限くらいです。 それでも、入院してきた患者さんが肺炎があったりすると、ちょっと怖いなという中で働いています。先日も、コロナ検査をして陰性で良かったーと、スタッフで一安心していたところです。 そんな中で、忙しい中での師長からのパワハラ発言。なぜ、こんなふうに言われなきゃいけないの?と日々思いながらの仕事に嫌気がさしました。仕事中、涙を堪えるのにいっぱいいっぱいで…。仕事後に前の部署に行って前師長と話をして涙が止まらなかったです。 こんなふうにリスクもある仕事で、やりたいわけじゃない部署に飛ばされ、師長からの圧。 仕事、辞めようかと本気で思います。 私、そんなに強くないです。 夜に無意識に涙が出てるのに気付いてるのに、自分の心に嘘ついてまで働かないとですか? なんだか分からなくなりました。
パワハラ病棟
ニャース
整形外科, 急性期, 病棟, リーダー
りんご
小児科, 保育園・学校
一生懸命頑張っていらっしゃいますね。 おつらい気持ちお察しいたします。 ニャースさんもおつらいと思いますが、師長さんも余裕がなくなってしまっているのかもしれませんね。 ニャースさんは、何も悪くないですよ。 自分の気持ちを今一度、みつめ直して(^^) 少し立ち止まって考えることが必要な時なのかもしれません。 あせらず、深呼吸(^^)
回答をもっと見る
回答をもっと見る