nurse_8MazliY01w
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
救急科, オペ室
たまき
ママナース, 病棟, 外来
わかります。自分がリーダーだからこその責任、重圧感がありますよね。 その日によって色んなことが重なることもあるし、何もなく平和に終わることもありますし。 でも大丈夫!向いてないと思ってても誰かがきっとあなたの頑張りに気づいていますよ^_^ 頑張りましょうね。
回答をもっと見る
夜勤に行くまでのみなさんの過ごし方を教えてください!有意義に過ごしたいけど、出勤までに疲れたくないから温存のために寝るか悩む…、ちなみに二交代なので16時から9時くらいまであります。。
二交代モチベーション夜勤
はる
救急科, 一般病院, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは普通に朝起きて、ジムなど体を動かしてからシャワー浴びて少し寝てから行ってました!! これだ!っていう過ごし方が見つかるまで悩みますよね😭
回答をもっと見る
異動して業務内容が合わずつらい毎日で一年間は頑張ろうと決意したのですが、日々気持ちが揺らぎます。リーダーも始まり余計に憂鬱です。 つらい部署でも一年間頑張るためのメンタルの秘訣を教えてください。一年は意外とあっという間にすぎますか?果てしなく長く感じます。
リーダー異動モチベーション
はる
救急科, 一般病院, オペ室
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
やっぱ同じ部署の人と仲良くなって飲みに行ったりするといいのではないでしょうか❓やっぱ人間関係が1番ですよ。 人間関係関係を良くするとモチベーション上がって耐えれると思います。
回答をもっと見る
異動してつらい毎日で一年間は頑張ろうと決意したのですが、日々気持ちが揺らぎます。 つらい部署で一年間頑張って耐えるための秘訣を教えてください。 一年って意外にあっとゆう間に経つものでしょうか。長く果てしなく感じてしまいます。
異動モチベーションメンタル
はる
救急科, 一般病院, オペ室
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
辛い部署で1年はきついですね。 業務が辛いのでしょうか?それとも人間関係でしょうか❔何が辛いかによって秘訣は変わりますが結局は人間関係が解決してくれることが多いと思います。 先輩でも同期でも味方を見つけ、一緒にご飯に行って愚痴吐いたり気分転換しながら頑張れるといいと思います。 応援しております。
回答をもっと見る
新しい職場にきて2年間は頑張ると決めていたのですが、半年で辞めてしまいたくなりました。ただこのまま辞めてしまうと自分の決めていた目標を達成できず後悔が残る気がします。目標まで耐えるべきでしょうか。
モチベーションメンタルストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
看護師の仕事は身体的にもきついし、どの職場にも必ず怖い先輩がいるし、覚えることも沢山あって1年目って辛いですよね😂私も1年目のとき何度も辞めたくなりました。今看護師4年目ですが、正直今でも辞めたいと思う時はあります💦 ご自身で2年間は頑張ると目標を立てておられるのは素晴らしいことだと思います!でも、精神的にも身体的にもストレスを抱え、鬱になってしまった先輩や同期を何人も見てきました。目標を達成することは大事ですが、ご自身の心と体のことを第一に考えてあげてくださいね✨辛い時は同期と話してストレス発散してください☺️無理をせずにお仕事頑張ってください✨
回答をもっと見る
患者の重症度が高く緊急を要する場面で緊張したり、厳しい先輩や医師に見られていると意識しすぎて不安になると、頭が真っ白になり、普段冷静な時はしないような突発的なミスをしてしまいます。怒られてまたさらに焦り悪循環になります。緊張して頭が真っ白になった時に落ち着いて冷静を保つ方法やコツを教えてください。
先輩メンタルストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
SH2N
内科, 病棟
緊張すると頭が真っ白になりますよね。参考になるかわかりませんが、私はイメージトレーニングしてました。その場面で緊張しなくても良いように。経験を積めば落ち着いて対応出来るようになると思いますが。血を吐いて倒れてる人がいたら、とか、VTが起こったら、とか。急変時こんなことがあったらどうするか、お風呂とかでイメトレしてたことあります。。
回答をもっと見る
おくら
その他の科, 介護施設
私は出勤前、歯磨き~身支度、化粧中までずっと好きなYouTubeをイヤホン大音量で観ながら準備してます。 YouTubeやってる人は多才な人や、企業務めじゃない人も多いので色んな人生がある、と思うようにしてます! でも仕事が嫌な時は何しても嫌!って思う時もいっぱいあります😅笑
回答をもっと見る
はな
内科, 訪問看護
救急外来に勤めていました。 救急車での来院であれば、救急隊から情報を得て、優先順位をつけたり処置や検査の準備・手配をして、来院するまでにイメージしておくといいかもしれません。それでも情報漏れや突発的なこと、患者さんの個性や環境などで変わってきますが、ある程度イメージしておくと、効率よく動けると思います。あとは、先輩スタッフのやってることをみたりして、何を予測しているかを考えたり聞いたりするとかですかね。やはり、経験の多さは大きいと思います。
回答をもっと見る
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
地方の急性期病院勤務の看護師です。 私は病棟勤務ですが月に数回救急の方へ手伝いに行っております。 救急は向き不向きが結構はっきり分かれる部署だと感じますよ。 アセスメント能力や異常を察知する能力、向上心が無ければ務まらない場所だと強く思います。 やる気だけではどうにもならない感性の部分が大切だと感じます。
回答をもっと見る
救急外来勤務の方に相談です。 救急外来の日々のリーダー業務で安全に効率よく業務をまわすコツを教えてほしいです。
救急外来リーダーモチベーション
はる
救急科, 一般病院, オペ室
まなママ
その他の科, ママナース
はるさん❗️ 救急外来のリーダー業務は、迅速な対応とチームの連携が求められる重要な役割ですね。いつも、お疲れさまです🙇 安全の効率よく業務をまわすためには、いくつかのポイントがあるので、まとめてみました。 1.優先順位の決定 トリアージを徹底し、常に全体を把握する 2.チームコミュニティの強化 ミーティングにより情報共有を図り、メンバーが質問や報告しやすい環境をつくる 3.柔軟なリソース管理 スタッフ配置を最適化する 4.クリティカルシンキングの実戦 状況をも迅速適切に判断する 他にもあるかもしれませんが、参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
救急外来勤務です。 元々気を遣いすぎる性格で、ピリピリした人に対して様子を伺いすぎたり、遠慮して話しかけられなかったり、自信を持ってはっきりと質問したりできなくなっています。自分はこのような部署が不向きなのかなと思うようになりました。 どうしたらものおおじしない人になれますか?
救急外来メンタルストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
らま
救急科, 病棟, 一般病院
同じく救急外来勤務です。 その気持ちめちゃくちゃわかります! 僕は気をつかって萎縮してしまい、できる事もできなくなってしまう事があります。 ものおじしないためにはその人より 知識や技術を身につけて覇気をまとう事が大事です。笑 難しいですよね、どの部署にいっても そのような人はいますし、救急外来に限った事でもないかもしれません😌
回答をもっと見る
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
妊娠おめでとうございます! 辛いと言うのは、身体ですか?それとも精神的にですか? 身体であれば、医師に診断書出してもらえば夜勤免除をしてくれたりはできます。精神的に辛いのはしんどいですよね。誰かに相談出来てますか? 無理せず、休んでください。 ご自身と赤ちゃん守れるのは自分しかいません。
回答をもっと見る
急性期病棟で少なくとも2年間は頑張ると決めて入職したのですが、1年間で精一杯で辞めたくて仕方ありません。耐えるべきでしょうか。案外あっという間に月日は経ちますか?
入職急性期ストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です!! 私も中途入職で急性期病棟へ配属になりましが、その時入職同期となった新人さんたちが6名いました。 うち2名は急性期に向いていないと自身で判断し途中で辞め、慢性期の病院へ転職しましたが今は楽しくやっていると言っていました。(1年目の途中で辞めましたが就職先はすぐ見つかりました) 病棟に慣れていない働きづらさも最初の頃はあるので先輩になるにつれて働きやすくなる可能性もありますし、急性期よりも向いてる病院もあるかもしれません。 あれやこれやと課題に追われてるうちにあっという間に月日は経つと思うので気持ちが元気なら続けてみて合う合わないか判断するのもいいと思います。 ただ他の方も言っているようにここだけで無理して看護師を辞めてしまうよりは急性期をやめて様々な科を見て自分に合う所を探す方がいいのかなーと思います!
回答をもっと見る
おしげちゃん
循環器科, リーダー
何年かは関係ありません。 何年働いても無能な人はいます。 一人前なりたければ多くの学習と経験を積むことです。 下や上のスタッフの反応をみて頼りにされてそうなら一人前になってきたかもしれませんよ。 頑張ってください。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは、ゆるゆるですー
回答をもっと見る
ゆあ
その他の科, 介護施設
初めまして。 メディカルコンシェルジュという会社は比較的派遣の求人が多いのでよかったら見てみてください!
回答をもっと見る
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
夜勤前は行きたくなくて憂鬱ですよね。 ありふれた回答ですが、私は自分の好きな音楽をイヤホンで聴いて、自分の世界に入って少しでも気分を上げるようにしてました。 後はゲーマーなので、「仕事が終わったらこのゲームをするんだ」と楽しみを作るようにしてました。
回答をもっと見る
元々オペ室看護師経験があり、救急外来に移動になりました。前部署の経験が活かせるかと思ったのですが、緊急開胸や開腹、外傷の手術ができる施設でないため機会がありません。ER部署内で緊急で手術をされている病院があれば意見聞きたいです。その場合ER看護師が器械出しもしていますか?
器械出し救急外来オペ室
はる
救急科, 一般病院, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
外来で緊急オペはあまりやらないのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゆき
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
疾患、アレルギー、抗凝固薬、もし内服置換してたら何時に内服したか、全投薬の有無、バイタル(変わりないか)、家族待機あるかないか、その他特記事項あればそれも。これで最低限大丈夫です👍
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
リーダー業務にやりがいを見出せません。 メンバーとして働く時には患者さんとたくさん関わって、看護したな〜!っていう達成感も得られるのですが、リーダーをしてると全く思えません。 どういうモチベでやればいいのかわからないのと、リーダーのやりがいみたいなものがよくわかりません。 まだリーダー業務になれず、その場で対処するだけのリーダーになってしまっているからでしょうか、、、 みなさんはリーダーにやりがいとか感じられていますか?教えて欲しいです
リーダーやりがいモチベーション
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ではマネッジメントを勉強してみてください。 根本から考えを学ぶと、リーダー業務も変わりますよ。 自分はいかに効率よく采配するかなどはかなり苦手でしたが、マネッジメントを勉強したことによりだいぶマシになりました。おかげで、リーダーの日はいかにみんなに、患者さんと関わらせてあげられるかを考え、尚且つ効率よく仕事すりことができるようになってきました。 残業が減らせて、私がリーダーの日はわりと感謝されるようにもなりました。それがモチベになりました。 患者さんにより関わるための業務にもつながりますから、やってみてください。
回答をもっと見る
2月まで精神的な病気で休職していましたが、3月から復帰。元々いた病棟(感染疑い病棟であり患者数は他病棟より少なく人手は足りている病棟)に復帰。 3月上旬に妊娠していることが分かり(職場に妊活中と伝え済)、配慮もして貰えていました。 3月末、看護副部長が急に面談をとのことで内容は「妊娠したみたいだから、4月から病棟移動」と。詳細は聞く間もなく副部長はどこかへ行ってしまいました。 4月より働いていますが、病院の中でも最も人手が足りない病棟で定時は皆無、移動先の勉強も出来ずにどんどん仕事を任される一方です。師長に不安といっても何で?出来るよと言われてしまう状況。急性期であり緊急、急変、オペ出しもあります。 妊娠初期であり悪阻も辛く、3月までいた前の病棟では早退や欠勤をさせてもらえてました。病棟移動してからは40人前後の患者が常に居て、受け持てるメンバーが4.5人、多いときで6人。それを考えると休みたいと言えず、フラフラになり吐きながら仕事をしていました。 先日、食事もとれず水分もとれずで起床後からから吐いていて。けれど何とか出勤、しかし朝の1時間で3回嘔吐。流石に早退したいと伝えました。 そうすると部署長に「希望でここへきたの?正直人手が足りなくて○○さんが休むとかなると厳しいの。移動は今じゃなかったんじゃない?○○さんも休みたいって言いやすい環境じゃないでしょ、元病棟に戻った方がいいんじゃない」と言われました。 現在は産科に状況伝え2週間の休職をさせてもらっています。 元病棟に戻れるか上に聞くと言ってくれましたが、なんだかタライ回し。現在師長に質問連絡を入れても既読スルーされてしまっています。 私自身も凄く申し訳ない気持ちではいます。新しい病棟も忙しく私一人が欠けることでスタッフ皆の負担になることは理解しています。 休みたくて休んでる訳じゃない、働けるなら働いて今稼いでおきたいんです。頑張りたい気持ちはあるんです。 悲しいことは、妊婦とわかって急にこんな忙しいところへ移動だなんて、辞めさせたいのかな?と感じてしまったところです。 別件ですが学生の頃、病院より奨学金を借りており3年働けば返済はしなくていいとのことでした。先日連絡がきて、前回の休職やこれからの産休育休も考慮し、今回は返済対象なので…と200万払うようにと急に紙が来ました。 休職していましたが、産休前まで働けば3年丸々は過ぎます。また育休後も戻る予定と伝えています。それなのに大金を数日で払えって… これらをマタニティハラスメントと感じています。 どうしたらいいのでしょう…
産休休職妊娠
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
めい
内科, クリニック
毎日大変な中お疲れ様です💧 私も妊娠し産休、育休を経て復帰したのでしんどい気持ちすごく分かります。奨学金のことが無いなら、他の病院への転職を考えてもいいと思います!妊婦さんに優しくないということは、育休復帰してもママさんにも優しくないのではないでしょうか?子どもが小さいうちは、すぐに熱を出して保育園から呼び出しもあります。その度に、休みづらいその雰囲気はママさんの気持ちがすり減ってしまうと思います。ただ、奨学金の問題は難しいですね。家族さんともよく話し合われて決める方がいいとは思いますが、何より大切なのはママの身体と心の健康だと思うので、とっぽさんにとって1番良い選択肢が見つかると良いですね。
回答をもっと見る