はる

nurse_8MazliY01w


仕事タイプ

一般病院


職場タイプ

救急科, オペ室

職場・人間関係

急変で急ぐ場面や威圧的な医者から急かされて指示を出された時などに、普段はしないようなミスを焦ってしてしまいます。焦るときにどっしりと構えて冷静に反応できるメンタルの作り方、秘訣を教えていただきたいです。

医者急変メンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/09/26

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

正直、場数を踏むとしか言えませんが。。。 それ以外でメンタル強化に繋がったことは、 筋トレとランニングで自分を追い込んであえて苦しい思いをしてその後に得られる快感を味わう。おすすめです。 体が鍛えると自然と気持ちが前向きになって、心も強くなりますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

何か心当たりがあるきっかけがあったわけではないのに自分にだけ話してくれないもしくは話しても嫌なことを言われる医師がいます。他の人とは対応が違い仲良く世間話をしています。なぜそんなに嫌われているかわかりません。上手に付き合っていく方法を教えてください。

コミュニケーションメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/09/03

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 明らかに態度を変える医師を今まで何人も見てきました。 逆にはるさんを嫌いというより一部の人を好きなのではないですか?? 単純に見た目が好みか否か・話していて楽しいかそうでないかとか意外と全く仕事に関係ない部分で判断してる人も少なくないと思います。 そういう医師は努力しても変わらない気がするので物理的な距離を保ち必要な時だけ話すようにするのはどうですか? その際に言い方が冷たくても淡々としていてもはるさんが割り切った方が楽だと思います。 態度を変えられると悲しくなりますよね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

時々朝起きて出勤するのが憂鬱でズル休みをしてしまいます。迷惑をかけたくない気持ちはあります。どうしたら気負わずしっかり気持ちを強く出勤することができるでしょうか。

モチベーションメンタル正看護師

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/07/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

以前の職場で自分も同じ事をしてしまっていました。朝起きられなくて、なんとかお休みの連絡を入れる時間に半目で連絡を入れて…すっごい罪悪感に見舞われて、行った方がましだったかなって一日考えて鬱々する…みたいな。 でも職場が変わってから今まで一度もズル休みしてないです。というか急な休みを貰ったことはないです。違いは職場へのストレス。 はるさんもストレスないですか?仕事に行きたい!とまでは思わなくても、行ってもいいかな…くらいまで心象が変わるとまた違った朝が迎えられるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職時に有給を全て取りきる秘訣、交渉方法を教えてください?

有給退職

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12025/06/06

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

退職の1年前から計画的に毎月取得。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で勤めるためには気が強くないとだめでしょうか?気の弱い人は向かないですか?

救急外来メンタル人間関係

はる

救急科, 一般病院, オペ室

32025/06/06

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは。二次救急の夜間で勤めていた期間があります。 気の強さというよりも、精神力の強さが必要かなと思います。 処置によっては先生もピリ付きますし、急を要する病状、目も当てられないような状態の時もあります…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までは先輩が必ずそばにいる夜勤だったのですが、年数が上がってきて夜勤に後輩とつくことが多くなり自分で務まるか不安です。毎回ドキドキしてしまいます。

後輩夜勤メンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12025/05/02

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

後輩とペアを組むようになるといろいろ不安になることありますよね。私も最初は不安で後輩がした事を確認しに行ったりして、仕事量が多い時がありました。でも、インシデントにならないよう大事なことのみ確認して、後は後輩を信頼して仕事をするようになってからは時間通りに業務もこなせるし、後輩との信頼関係も築けました。 今はまだドキドキするかもしれませんが、それは貴方が成長している証拠だと思いますよ。緊張感がない方が先輩からしたら見ていて不安に思います。 良い緊張感と思ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある医師からの当たりが自分だけに強く、指示を聞いても強い口調で怒鳴られ、萎縮してしまい、距離をとって指示をその医師から聞かないようにしても、コミュニケーション不足でますますイライラされるという負の連鎖に陥っています。大きなきっかけや原因などは心当たりはないのですが、自分は人より気が弱く言われやすい性格であるからかなと思います。 せめて必要最低限の仕事のコミュニケーションはとれるようになりたいのですが、どうしたらいいでしょうか?

コミュニケーションメンタル人間関係

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/04/28

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日のお仕事、お疲れ様です。医師とのコミュニケーション、ほんとに難しいですね。医師の機嫌や、きつい対応には、私もかなり悩みました。私は、その医師と関わるときは、誰かもう一人横についてもらうようにしましたよ。もしくは、ほんとうに理不尽なことについては、師長に状況を報告しました。その、医師の対応は、院長まで報告され、医師が注意を受けることになったという経験があります。注意されたからといって、その医師の対応が変わることはないのですが…ただ、自分を守れることにはなるので、一人で対応しない方が絶対いいです。周りを巻き込んで、自分を守れる環境の元、その医師へ対応してみてくださいね。はるさんは、悪くないです。向き合うのが難しくなったら、先輩に変わってもらうなど、行動してみてください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日のリーダーが嫌すぎて病むぅ、リーダー向いてないです。。

リーダーモチベーションメンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

52025/03/26

たまき

ママナース, 病棟, 外来

わかります。自分がリーダーだからこその責任、重圧感がありますよね。 その日によって色んなことが重なることもあるし、何もなく平和に終わることもありますし。 でも大丈夫!向いてないと思ってても誰かがきっとあなたの頑張りに気づいていますよ^_^ 頑張りましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤に行くまでのみなさんの過ごし方を教えてください!有意義に過ごしたいけど、出勤までに疲れたくないから温存のために寝るか悩む…、ちなみに二交代なので16時から9時くらいまであります。。

二交代モチベーション夜勤

はる

救急科, 一般病院, オペ室

32025/03/16

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

わたしは普通に朝起きて、ジムなど体を動かしてからシャワー浴びて少し寝てから行ってました!! これだ!っていう過ごし方が見つかるまで悩みますよね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動して業務内容が合わずつらい毎日で一年間は頑張ろうと決意したのですが、日々気持ちが揺らぎます。リーダーも始まり余計に憂鬱です。 つらい部署でも一年間頑張るためのメンタルの秘訣を教えてください。一年は意外とあっという間にすぎますか?果てしなく長く感じます。

リーダー異動モチベーション

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/03/08

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

やっぱ同じ部署の人と仲良くなって飲みに行ったりするといいのではないでしょうか❓やっぱ人間関係が1番ですよ。 人間関係関係を良くするとモチベーション上がって耐えれると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

異動してつらい毎日で一年間は頑張ろうと決意したのですが、日々気持ちが揺らぎます。 つらい部署で一年間頑張って耐えるための秘訣を教えてください。 一年って意外にあっとゆう間に経つものでしょうか。長く果てしなく感じてしまいます。

異動モチベーションメンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22025/03/07

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

辛い部署で1年はきついですね。 業務が辛いのでしょうか?それとも人間関係でしょうか❔何が辛いかによって秘訣は変わりますが結局は人間関係が解決してくれることが多いと思います。 先輩でも同期でも味方を見つけ、一緒にご飯に行って愚痴吐いたり気分転換しながら頑張れるといいと思います。 応援しております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場にきて2年間は頑張ると決めていたのですが、半年で辞めてしまいたくなりました。ただこのまま辞めてしまうと自分の決めていた目標を達成できず後悔が残る気がします。目標まで耐えるべきでしょうか。

モチベーションメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12024/11/07

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

看護師の仕事は身体的にもきついし、どの職場にも必ず怖い先輩がいるし、覚えることも沢山あって1年目って辛いですよね😂私も1年目のとき何度も辞めたくなりました。今看護師4年目ですが、正直今でも辞めたいと思う時はあります💦 ご自身で2年間は頑張ると目標を立てておられるのは素晴らしいことだと思います!でも、精神的にも身体的にもストレスを抱え、鬱になってしまった先輩や同期を何人も見てきました。目標を達成することは大事ですが、ご自身の心と体のことを第一に考えてあげてくださいね✨辛い時は同期と話してストレス発散してください☺️無理をせずにお仕事頑張ってください✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者の重症度が高く緊急を要する場面で緊張したり、厳しい先輩や医師に見られていると意識しすぎて不安になると、頭が真っ白になり、普段冷静な時はしないような突発的なミスをしてしまいます。怒られてまたさらに焦り悪循環になります。緊張して頭が真っ白になった時に落ち着いて冷静を保つ方法やコツを教えてください。

先輩メンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/11/06

SH2N

内科, 病棟

緊張すると頭が真っ白になりますよね。参考になるかわかりませんが、私はイメージトレーニングしてました。その場面で緊張しなくても良いように。経験を積めば落ち着いて対応出来るようになると思いますが。血を吐いて倒れてる人がいたら、とか、VTが起こったら、とか。急変時こんなことがあったらどうするか、お風呂とかでイメトレしてたことあります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前に憂鬱にならない方法はありますか?

モチベーションメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/11/04

おくら

その他の科, 介護施設

私は出勤前、歯磨き~身支度、化粧中までずっと好きなYouTubeをイヤホン大音量で観ながら準備してます。 YouTubeやってる人は多才な人や、企業務めじゃない人も多いので色んな人生がある、と思うようにしてます! でも仕事が嫌な時は何しても嫌!って思う時もいっぱいあります😅笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来での多重課題に要領よく効率よく動く秘訣があれば教えていただきたいです。

救急外来モチベーションストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/11/04

はな

内科, 訪問看護

救急外来に勤めていました。 救急車での来院であれば、救急隊から情報を得て、優先順位をつけたり処置や検査の準備・手配をして、来院するまでにイメージしておくといいかもしれません。それでも情報漏れや突発的なこと、患者さんの個性や環境などで変わってきますが、ある程度イメージしておくと、効率よく動けると思います。あとは、先輩スタッフのやってることをみたりして、何を予測しているかを考えたり聞いたりするとかですかね。やはり、経験の多さは大きいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来は向き不向きがハッキリする部署ですか?

救急外来モチベーションメンタル

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/10/13

まっちゃん

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

地方の急性期病院勤務の看護師です。 私は病棟勤務ですが月に数回救急の方へ手伝いに行っております。 救急は向き不向きが結構はっきり分かれる部署だと感じますよ。 アセスメント能力や異常を察知する能力、向上心が無ければ務まらない場所だと強く思います。 やる気だけではどうにもならない感性の部分が大切だと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来勤務の方に相談です。 救急外来の日々のリーダー業務で安全に効率よく業務をまわすコツを教えてほしいです。

救急外来リーダーモチベーション

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12024/09/04

まなママ

その他の科, ママナース

はるさん❗️ 救急外来のリーダー業務は、迅速な対応とチームの連携が求められる重要な役割ですね。いつも、お疲れさまです🙇 安全の効率よく業務をまわすためには、いくつかのポイントがあるので、まとめてみました。 1.優先順位の決定  トリアージを徹底し、常に全体を把握する 2.チームコミュニティの強化  ミーティングにより情報共有を図り、メンバーが質問や報告しやすい環境をつくる 3.柔軟なリソース管理  スタッフ配置を最適化する 4.クリティカルシンキングの実戦  状況をも迅速適切に判断する 他にもあるかもしれませんが、参考になれば幸いです😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急外来勤務です。 元々気を遣いすぎる性格で、ピリピリした人に対して様子を伺いすぎたり、遠慮して話しかけられなかったり、自信を持ってはっきりと質問したりできなくなっています。自分はこのような部署が不向きなのかなと思うようになりました。 どうしたらものおおじしない人になれますか?

救急外来メンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/09/04

らま

救急科, 病棟, 一般病院

同じく救急外来勤務です。 その気持ちめちゃくちゃわかります! 僕は気をつかって萎縮してしまい、できる事もできなくなってしまう事があります。 ものおじしないためにはその人より 知識や技術を身につけて覇気をまとう事が大事です。笑 難しいですよね、どの部署にいっても そのような人はいますし、救急外来に限った事でもないかもしれません😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

辛くて産休まで働ける自信がありません。

産休ストレス正看護師

はる

救急科, 一般病院, オペ室

12024/08/28

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

妊娠おめでとうございます! 辛いと言うのは、身体ですか?それとも精神的にですか? 身体であれば、医師に診断書出してもらえば夜勤免除をしてくれたりはできます。精神的に辛いのはしんどいですよね。誰かに相談出来てますか? 無理せず、休んでください。 ご自身と赤ちゃん守れるのは自分しかいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病棟で少なくとも2年間は頑張ると決めて入職したのですが、1年間で精一杯で辞めたくて仕方ありません。耐えるべきでしょうか。案外あっという間に月日は経ちますか?

入職急性期ストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22024/08/28

みみみ

内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です!! 私も中途入職で急性期病棟へ配属になりましが、その時入職同期となった新人さんたちが6名いました。 うち2名は急性期に向いていないと自身で判断し途中で辞め、慢性期の病院へ転職しましたが今は楽しくやっていると言っていました。(1年目の途中で辞めましたが就職先はすぐ見つかりました) 病棟に慣れていない働きづらさも最初の頃はあるので先輩になるにつれて働きやすくなる可能性もありますし、急性期よりも向いてる病院もあるかもしれません。 あれやこれやと課題に追われてるうちにあっという間に月日は経つと思うので気持ちが元気なら続けてみて合う合わないか判断するのもいいと思います。 ただ他の方も言っているようにここだけで無理して看護師を辞めてしまうよりは急性期をやめて様々な科を見て自分に合う所を探す方がいいのかなーと思います!

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る