nurse_87P2MSHKMQ
仕事タイプ
病棟, 離職中
職場タイプ
まだお悩み相談の投稿はありません。
同僚の子どもさんが看護師を目指している方が多いです。自分の子どもに看護師になってほしいと思いますか?何か資格をとってほしいとは思いますが正直看護師をおすすめしたいとは思いません。
ママナース子ども正看護師
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
なないろ
その他の科, ママナース
うちの長女も、看護師になりたいと言って、結果看護師になりました。 私もあまり看護師になってほしいとは思っていなかったです…笑 ほかにも違う仕事があるんじゃないかな~と思って。 次女は、まだ中学生ですが、まったく看護師に興味がないようで、それはそれでいいと思っています。
回答をもっと見る
4月から通信で正看の学校に行こうと思っている准看護師で、今離職中です。8年間急性期病棟で勤めましたが、パワハラがひどくなり悩んだ末に辞めました。 今はコロナ関係の派遣の仕事があるのですが、今後どうするか迷っています。 ①常勤で普通に勤める ②学校に行ってる間非常勤で夜勤専従をし、(時間に余裕を持たせたい。委員会等がない。)卒業後新卒で常勤を探す ③コロナの派遣がなくなるまでは派遣 准看護師の常勤だと年収はダウンします。 コロナの派遣はいつまで仕事があるかもわかりません。 みなさんならどのような選択肢を選びますか?
求人准看護師看護学生
にこたま
プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科
AI
参考になればと思いコメントいたしました。 私の以前の職場に、学校に通いながらパート勤務をされてる方がいました。 正看護師の資格を取るために学校を優先として、日勤のパート(できる時のみ)で働いていました。 夜勤だと実習などあるときに大変だから日勤にしたよとその方はおっしゃっていました!半日勤務の時もあれば一日勤務の時もあり、学校に合わせていたみたいです。 やはり正看護師と准看護師ってお給料違いますし、正看護師取っておいて損はないので私でしたら正看護師の資格を取ることを優先するかな?と思いました! 2年目の私が生意気に意見してしまいましたが少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
この時期になり花粉症が辛いです。 とくに夜勤で仮眠明けが辛く、仮眠明けの1時間がくしゃみ、鼻水、目の痒みがひどいです。 点鼻薬、点眼薬ともに使いますが、時間が過ぎないと効果が出てきません。 皆さんはどのような対応をされているでしょうか?
仮眠明け産婦人科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ナース太郎
外科, 病棟
病院にかかって医師の処方の元、抗アレルギー薬飲んでます! マスクや市販の薬だけでは限界な面もあります...。あとは手洗いうがいも念のためしてますね。
回答をもっと見る
3回連続してステルベンが 夜勤のたびに、続いた… 彼には「死神なんじゃない?」 って言われる… 私は…死神なのかな…悲しい
ステルベン夜勤
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
自分も夜勤で死ぬ人数が昨年はずば抜けてたので職場の人に言われてました 今もあの患者さっさと処理してとか言われますよ(((
回答をもっと見る
事故で動けなくなった3歳上の夫の介護してる26歳です。ミニバスからずっとバスケしてきて選手目指してたんですが旦那の介護のために諦めました。。少し後悔してます😢最悪な女だと思われるかもしれないですけど触れ合いできなくて寂しいと思ってます。ストレスも溜まるし。そんな気持ちがある自分の気持ちが嫌になります。周りには絶対言えないことなので余計に辛いです。
旦那介護メンタル
あやの
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
訪問看護師いれたら?
回答をもっと見る
病棟の休憩室にあってありがたいものって何ですか?上司になって、スタッフがどうしたら快適に休憩出来るか考えています。
休憩病棟
せいしん太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
ぷぷ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
ちょっと高めのおやつですね。
回答をもっと見る
私の職場は19床の診療所で夜勤が1人体制になります。オムツ交換、体交、トイレ介助などありますが、急変などは滅多にないです。つい先日妊娠4wだと分かり、夜勤の勤務をどうしようか考えています。皆様は妊娠初期の夜勤や休日出勤など勤務はどうされていましたか?教えて下さい。
妊娠夜勤病棟
オワタ
整形外科, 新人ナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
やっていましたが、6週で出血して1ヶ月休むことになってしまったので、夜勤は免除してもらいました💦土日出勤は変わらずやっています😄
回答をもっと見る
自分の子供が将来看護師になりたいといったら、皆さんならどう思いますか?
子ども
ともも
産科・婦人科, ママナース
なーさん
勧めます! 娘が今高校生ですが、看護師志望です。
回答をもっと見る
はぁ。また出来なかった。ナースコールで「呼吸状態がおかしいです。」って介護スタッフから言われて行ったけど何の疾患の人か分からなくて、スタッフ2名いるからとりあえず離れて、担当先輩や他の先輩看護師に声掛けに行ったら、「すぐに患者のところに行って呼吸状態を見てくるの!!分からなければその場でコールを押しなさい。」って言われて、また考えなしに焦って先輩に頼ってしまいました。。今日は同期の人みんな休みで先輩しかいなくて、自分ができないばかりに先輩に色々と言われてるから声掛けずらくて心細い。。独り立ちもままならないから怖くて不安。もうすぐで1年経つのに。。
辞めたい1年目メンタル
marin
総合診療科
yamachi
総合診療科, 一般病院
9年目の看護師です。コメント失礼します。 まだ、一年未満なので心配する事はないと思います。急変は、誰しもが予知していないタイミングで起きますから、焦って当たり前です。看護師である以上、急変時に発見したからには患者からはなれてはいけません、1分1秒が命取りですから。なので、人を呼びに行く、探しに行く時間がタイムロスになる為、ナースコールを押すか、急変ですなど叫ぶかすると効率が良かったかもしれません。 一年未満ですので、呼吸がこれからどう変化していくかなどの予想は難しいと思います。先輩ナースも、それが分かっているからこそ最短での応援をしてほしかったのではないでしょうか? 考えなしに、とありますが、急変時はみな焦りますので、心配いらないと思いますよ! 私も9年やってますが、あたふたしますので。
回答をもっと見る
みなさんの病棟はCVルートからの高カロリー持続点滴はポンプですか?それとも手合わせですか??
CVルート点滴
な
総合診療科, 新人ナース
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
ポンプです!!
回答をもっと見る
色々経験して、今は特別養護老人ホーム(デイサービス)で働いてます。 まだまだペーペーで頑張ってるのですが、この先、どこに向かっていけばよいか迷ってます。資格を取るとしたら何の資格がよいでしょうか。同じような経験がある方でも、そうでない人でも、アドバイスいただけたら有り難いです。
免許デイサービス介護施設
ひろあっくん
小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 透析
きー
病棟, 離職中
デイサービスを続けるなら、機能訓練指導員なんてどうでしょう? 自分がデイサービスで働いていた時に機能訓練の知識がほとんどなくて、困ったことがあったので。
回答をもっと見る
エンゼルケアで、手を組むなどは仏教方式?なのかと思っているのですが、仏教以外の信仰がわかっている場合の患者さんは、特別にやり方があったりするのですか?
終末期
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
家族に確認します!!
回答をもっと見る
基本的に副業禁止な病院や施設等が多いと思いますが、 Wワークしながら働いている看護師の方いらっしゃいますか?? どのような所で働いているのかや、週にどれくらい働いているのか教えていただきたいです。
副業施設病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
多い時は月に4回ほどにしてました。 自分の休息なども考慮して。 あとは、収入が増えすぎるとバレちゃうのでほどほどにしていました。 場所は、単発でしていたのでデイサービスやショートステイにしていました。訪問入浴は体力的に辛いし、あまり好きじゃなかったので3回しかしたことありません 笑 色んな家に行けたのは楽しかったですが。 いまは、コロナがあるのでしていませんが。
回答をもっと見る
5月から働き始めた新人看護師1年目です。 今現在、外来勤務として、採血・点滴ルート確保・処置を実際臨床に出てやっています。 何度か実施してますが、患者様に実施する際とても緊張してしまい、患者に不安感・恐怖心を与えてしまいました。 何人かの患者様に、「あの子不安だからやめて」と言われてしまいました。 自分は、技術も上達したい為続けていきたいと思っています。 これからやっていけるのか、少し不安な気持ちになってしまいました。 また、不安感を与える事なく実施するにはどうしたら良いでしょうか。
輸液手技ルート
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
私は天才、大丈夫って思いながらやってました 笑 患者さんの前にでたら新人でも私はベテランよっていう風を出して、針入れる時にゆっくりではなく、スッと刺してました。 多少失敗しても謝ればそんなに怒る人はいないとので、思い込みでカバーできるところがあるんじゃないかな〜と思います。 がんばってください!
回答をもっと見る
きー
病棟, 離職中
お疲れ様です(*'∀')b 休める時にゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
デイサービスで働いている看護師さんに質問です。 デイサービスではどんな看護ケアをされていますか? .経管栄養(胃ろう、腸ろう) .経口鼻吸引 .気切吸引、気切処置 .褥瘡処置 .創傷処置 .ストーマ交換 .尿道留置バルーン固定 .座薬挿肛 .内服管理 .血糖測定 .包帯法(弾性包帯、弾性ストッキング) 上記以外でデイサービスでしている看護ケアを教えて下さい!
ストーマ経管栄養褥瘡
ひまわり
総合診療科, ママナース
はる
ママナース
浣腸、摘便。 CV入っている方、インスリン注射もしていたようです。 点滴、採血、診察もしていて、減算していました。
回答をもっと見る
年代問わず😊 皆さんの趣味って言えるもの ありますか? ジャンル問いません! 後、時間がある時、自分の時間がある時、どのように過ごしていますか?
呼吸器科内科クリニック
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
きー
病棟, 離職中
読書、布小物作ったり、天然石のピアス作ったりしてます。 あとは睡眠w
回答をもっと見る
病棟経験2年目の男性看護師です。 学生の頃から考えていたのですが、男性看護師が職場にいることで頼りにしていることはありますか? 雰囲気の変化などはありますか? 僕は力仕事と高いところに手が届くくらいしか実感していません。笑
男性2年目病棟
たまご太郎
内科, 外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 病棟
すいかばー
救急科, 超急性期, 病棟
中年男性が不穏とかアルコール離脱で暴れ回る患者がいるとき、男性いるとしっかりおさえてくれるので助かります。笑
回答をもっと見る
看護師一年目です。働き出して半年目くらいから夜勤に入らせてもらっています。私の病棟はは療養型のため看護師一人、介護士一人で夜勤をしています。まだ急変やステルベンに当たったことがありません。夜勤で状態が悪い人がいて危ないかもしれないと言うことは何回かありましたが、私の勤務時間では急変なく経過する事はありました。毎回急変、ステルベンに当たったらどうしよう…と不安で仕方ありません。 そしてどのように対応したらいいのかもわかりません。今不安なのは、バイタルサインがどのように変化してきたら家族やドクターを呼んでいいのか判断も出来ていないと思います。 血圧が60台になった時、ハートレートが40台になった時、SP O2が低下した時、どの時点で家族に連絡したらいいのでしょうか。 ほんどの方がD NA Rの方ばかりですが自分の動き方がわからなくて不安です。 リストを作ろうと思っていますがアドバイスやご指導頂ければ嬉しいです。
ステルベンバイタル混合病棟
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
にこちゃんさんおはようございます! 私のところではDNARでもカヌラ何リットルまではあげるとか何かしら対応はあるはずなので、状態が悪化してきたら(いつもより血圧が低い、酸素化が悪い等)一度医師に報告し指示を仰いでいます。レートが伸びてきたらまた連絡をくれ等、指示をくれます。ただ夜間に連絡すると嫌がる医師も多いので、怪しいなら日勤帯で医師に対応を確認してもらっておいて申し送りをもらっています。家族と本人の関係性にもよりますが、連絡するタイミングも日勤帯で家族に確認してもらっていています。夜間の急変ならとりあえず一報して、来てくれる家もあるだろうし、亡くなってから連絡をくれという家もあると思うのでケースバイケースが多い気がします。夜間看護師1人だと不安ですよね。応援しています!
回答をもっと見る
夜勤の仮眠が全然眠れません。 どうしたら眠れますか?眠剤? ゴロゴロしただけで終わった…あと、9時間…
仮眠夜勤
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
元気やったらえーやん、先輩にきーつかってる脳になってるだけちゃうん
回答をもっと見る
回答をもっと見る