nurse_82GUYFnK1g
仕事タイプ
学生
職場タイプ
師長さんを始め、トップの人たちはすごく優しく労ってくださる。吐き気が凄すぎて話し合いの末に午前休もらったんだけど。心配して欲しいではないけど、担当のぷりさんだし気にはかけて欲しかった プリさんはそんなことお構いなしで、話し込んでるから課題やれてないのかと思ったよ。何話してたの? って言われた時点で、ああ、この方は…って思ってしまった。 経験も豊富で、的確ではあるから尊敬はするのに。いっつも怒ってる感じで。他の同期と話すときは口調違う??って感じでしまうくらい。考えすぎかな
同期師長
ぴー
学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
忙しいとついピリピリしてしまうから、プリさんはプリさんで大変なのかな、とは思うけど、いっつも怒ってる雰囲気だと話しかけずらいですね😅 プリだからこそ気づいてほしい、気にかけてほしいって思うけど、そういう時にかぎって伝わらないですよね😣💦でも、意外と相談してくれるのまってるっていう場合もありますよ💡プリさんはぴーさんが話し込んでる姿は見ていたんだから、自分には話せないことなのかなって気にしてたのかも。
回答をもっと見る
仕事のことを考えると涙が出てきます。 自分のできないこと、同期はどんどん自立していってて、自分は自分と思っていても、、、。 業務が滞ってしまって、先輩にため息つかれたり、言われたことが帰ってからも頭の中ぐるぐるリピートされたりして。 中々出来ないことが多くて、できない自分にもイラついて悔しくて悲しくて涙でるし。 私だけではないと分かっていても… 甘えだよなって感じます
同期先輩1年目
ぴー
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
経験も大事ですが、うまくいくイメージトレーニングも、とても大事です。 一度成功体験をすると自信となり、分かってきます。 初めから完璧に出来る人なんていないし、私もそうですが、人一倍苦労する人の方が後々の成長凄いらしいです笑 新人が出来ないや業務がスムーズにいかないのは先輩のサポートの力量もあると思います。 分からないことは明確に、サポートしてほしいところは具体的に伝えてみましょう^^ 同期に比べてダメなところばかりではなく、これだけは同期に負けない!って項目作りましょ^^ 例えば患者さんが覚えてくれる!とか、挨拶はピカイチ!ホウレンソウはピカイチ!とか。。。 それだけでちょっと世界変わります(^^)
回答をもっと見る
大学病院への就職を考えている大学3年です。成績証明書を提出すると思うのですがGPA2.30でも希望はありますか? また小論文もとても苦手です。内定もらえますかね? ちなみに都内の大学病院で杏林や東京女子医大、昭和大学、東海大学あたりを考えています。
大学病院病院
あいちょ
学生
Tak
外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室, SCU
大丈夫だと思いますよ。 私は質問主さんが上げてらっしゃる大学病院で働いていた経験がありますが、成績よりも面接が大切だと思います。
回答をもっと見る