nurse_7v1PA0zERw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
リハビリ科, 神経内科, 脳神経外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
経管栄養が薬で詰まりかかって焦ったことありますか?😭 施設でパートしてて、フリー業務で経管栄養をたくさん繋げます。今日経管栄養を終了した直後に新たに薬が追加になった利用者様いて、受け持ち看護師から白湯20ぐらいで溶いて追加注入してと言われました。 薬はケフラール顆粒です。 白湯の温度はいつも通りだったのですが、上手く溶けきってなかったのか、注入後に薬がpegの入り口付近でたまってしまいました、、 幸い近かったので、すぐ薬は出て来ましたが、焦りました💦皆さん、同じような経験ある方いませんか?
経管栄養受け持ちパート
姉妹ママ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まつほく
内科, 病棟, 一般病院
ありますよー。焦りますよね…… え!?待って、待ってってなります。笑
回答をもっと見る
すみません。。 私の勝手なつぶやき,愚痴ですが… よく一緒に仕事をする上司から ・やる気・意欲がない、 あなたっていつも他人事よね。 ・(仕事終わりに居残って勉強していたら)要領が悪いから勉強するの無意味。 と言われてしまいました。 私もいちいち気にするのがいけないのですが、 自宅に帰ってもなんかこのことが気になってしまって 就寝中、夜中に目が覚めたりします。 なんとか立ち直ったり、嫌なことがあっても 動じないようになりたいのですが、どうしましょう。。 要領が悪かったり、行動が遅い、自信がなくて 受身がちなのは重々理解していますが…困ったな。
先輩転職ストレス
ももたん
新人ナース, オペ室
よしこ
リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ひどくないですか!?!?やる気、意欲がない人は残って勉強しなくないですか???なんだそいつ。 あと、看護師としてある程度人の気持ちは人の気持ち、その人の辛い状況はそれはそれ、って割り切らなかったらやってけないとこあると思います! きっとももたんさんは出来事の一つ一つにきちんと向き合って、状況を見て、相手を立てたい気持ちがあるから悪く言うと行動が遅かったり要領が悪かったり、自信がなかったりするのかなーと思いました。私の勝手な想像ですけどね。 物は言いようなので、ポジティブに言い換えていくのはどうでしょうか。 あと、嫌なことはどうやったって嫌なことです。そんなこと言われて動じないのって基本無理だと思います。まずは酷いこと言われて辛い気持ちを自分で認めてあげてほしいです。頑張ってる人にかけていい言葉じゃないです。 で、人に聞いてもらえる環境なら聞いてもらったり、好きなことが楽しめそうなら好きなことしたり、何にもできなさそうなら寝たおしたりして忘れる時間を作れば少し切り替わるんじゃないかと思います。わたし的にどーーーしても鬱なときはいっぱい食べて気持ち悪くなります。気持ち悪いと意外と大元のストレスは忘れられます笑笑 自他ともに認める鋼メンタルなので書いてみました。自分のこと労ってあげてくださいね。
回答をもっと見る
はじめまして。ご覧頂きありがとうございます😊 転職経験は1回です。都内近郊に住んでおります。 約10年程市中病院で一般外科の病棟勤務をしてから大学病院の検査科勤務を経て今回勤務先までの通勤時間が往復3時間以上4時間近くかかる環境を鑑みて再度転職を検討しております。既婚です。まだ小さい子供がおり職場の人の理解から何とかお仕事させて頂きましたが色々と限界が近付いて来たと感じていております。 そこで…この年代での転職は難しいと言われておりますが、具体的にどんな風に大変なのでしょうか? 新しい職場での業務や人間関係以外にバイトでもやはり就職自体難しい状態なのでしょうか。 何でも良いので教えて頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。
子ども人間関係転職
ちぃちゃん
その他の科, 大学病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私の母が40代後半で転職していました^^ デイサービスから、夜勤のある療養病棟へ。田舎だったので、すぐに転職先は決まっていました◎ 単純に業務内容が色々変わり若い時ほど勉強しても頭に入らないと大変そうでしたが、今はすごく楽しそうに働いています!
回答をもっと見る