nurse_7JdE_XLcsQ
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
呼吸器科, その他の科, 神経内科, 慢性期
ただの愚痴 難病で呼吸器装着されて、年単位で入院されてた方が徐々に状態悪化して看取りと言うことで、家族も付き添いながら最期を迎えました。 夜勤してて日勤との入れ替わりの時には、波形もほぼフラットに近い状態。 朝師長出勤してきて、私達夜勤者に状況聞く訳でもなく、部屋に行くこともなく…えっ⁉︎ってまずなり、終いには今日は外来案内の当番で病棟にいませんがお見送り時に呼んでもらわなくて結構です!だって。 他職種の方でも帰られる前に呼んでって言われるくらいなのに、貴方病棟のトップですよ! 人間性を疑うーと思った出来事。
師長
⚘*☺︎⋆☻⋆☺︎⚘*
呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
くー
その他の科, 派遣
どこにでも変わった師長いますよね。私が知ってる師長に一人います。 その方は外来の師長だったんですが、コロナで外来患者を受け入れ制限している期間に患者から電話相談がたくさんあったので師長も対応してたんです。ある時、師長が患者からの電話中(電話を保留にしていない)に電話の内容を医師に相談したとき、「こいつ(電話の患者)めんどくさいからさぁー」といい、完全に患者に聞こえてて、後からクレーム書かれていました。 困った師長でした。
回答をもっと見る
うちの師長 おはようございます!お疲れ様です!とか声かけても 挨拶は返ってきません。社会人として挨拶は常識と思うんですが。。 挨拶もろくに出来んのに、研修とか行くのは常識とか言うし。それはアナタが決めた勝手な常識で、誰もが同じ物差しだと思うなよ。じゃあ皆が行きます言うたらシフト組めないから困る言うくせに! 新人の1年間の頑張りや学びの発表会も、子供さんの都合で参加できないのは仕方ない。でもそれならコメント準備するとか、主任に代行依頼するとかすればいいのに、朝礼とか皆の前でワタシは行きませんので!!と宣言。 いやいや、その対応は1年間頑張ってきた新人に失礼やろ。 腹立ちを通り越して、もう笑える…毎度考えが違いすぎて。 完全についていけません
シフト研修師長
⚘*☺︎⋆☻⋆☺︎⚘*
呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
セブライト
内科, 外科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。 自分もそのような、上司のもとで働きました。軽んじられていたのが常に伝わりました。今、自分は師長になりましたが、完全なる反面教師です。もちろん学べたこともありますが、そういう態度は絶対にとらないと、決めました。反面教師だと思っていたらいかがてしょうか?自分は、そういう先輩にならないという気持ちで。きっと後輩たちがついてきますよ。
回答をもっと見る
12月のシフトも出て、確定しました。 今年は1日も年休を貰えませんでした。 世の中働き方改革で年休取るよう言われていて 新人は5日以上休んでますが、 私達は最低2日←これもどうかと思うが… その最低すら貰えない 年休欲しい時に貰うというより、 人数に余裕があるときにシフトに組み込まれる←これもどうなの!?1年通して余裕なかったので年休ゼロ 夜勤も10回が何ヵ月も連続するし アカンすぎる こんなもんなの??ヤル気無くなるしかない。
シフト夜勤新人
⚘*☺︎⋆☻⋆☺︎⚘*
呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
忙しい毎日お疲れ様です。 うちも妊娠中も産休に入るから年休は無しね〜とか、新人さんは週休もすべて消化してるのに、ベテランさんは休み繰越、年休なし、夜勤は多いのが普通です。さらには委員やプラスαの仕事も抱えて大変ですよね。 愚痴を言いたくなるのも分かります。本当にお疲れ様です
回答をもっと見る
日勤始まる前に緊急招集のcall 8階から階段でダッシュで1階まで降りたが 既に人数確保されてて用無し状態… そりゃ外来にスタッフいっぱい居てるしそぅなるわ 何度もそんな経験してきたけど 誰も行こうとしないってアカンやろ トップも素知らぬ顔だし おかげで日勤スタート時点から残りの体力半分以下だった
外来
⚘*☺︎⋆☻⋆☺︎⚘*
呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
お疲れ様でした。たまには毒も吐いて下さいねf(^_^)
回答をもっと見る
気管カニューレのカフ圧について 検温のときに、必ずカフ圧が正しい圧が入っているか必ずするのですが、新たに入れ直しするときにみなさんはどうしてますか? カフ圧確認前に必ず、吸引はしています! ①一旦、カフ圧を0に抜いてから、指示されている圧をいれる。 ②抜けている量だけ追加でいれる。 質問がわかりにくくなっていたら、ごめんなさい。
吸引外科指導
りん
外科, プリセプター, 病棟
くろーばー
外科, ICU, ママナース, 大学病院
私は口腔内やサイドチューブを吸引した上で、カフ圧を抜いたりはせず、抜けている量を追加していました。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている看護師です。 訪問するときに自転車を使用するのですが、みなさまは何キロくらいを自転車で移動しますか? また、駐輪についても明らかに違法駐車するように言われていて、無理やり自転車で移動して違法かぁ…と悲しくなっています。
ストレス
ぺい
小児科, その他の科, 病棟, 一般病院, 検診・健診
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 田舎の訪問看護でしたので車移動でしたが、違法まではいかなくても2人で訪問するときもう一台をショッピングセンターの駐車場に停めて、、とか言われたとき、えっ。思いましたよ。。
回答をもっと見る