nurse_6tjalc6W_Q


仕事タイプ

クリニック


職場タイプ

看護・お仕事

消毒綿棒の使いわけ、違いが調べてもいまいちわかりませんでした。教えていただきたいです。 0.05%クロルヘキシジングルコン酸塩液 10%ポビドンヨード液

クリニック正看護師

クリニック

22024/07/11

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

ポピドンは粘膜にも使えるけどクロルは粘膜は禁忌ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

視力検査 裸眼で0.1さえ見えない場合は 検診用紙になんと書けばいいですか? 0.1以下などですか? また、もし患者さんに裸眼で0.1さえ見えない と言われた場合は距離を縮めて測定など した方が良いのですか?

看護技術クリニック

クリニック

22024/06/06

せり

その他の科, 外来, 一般病院

私の職場での視力検査最低ランクは0.1のため、それも見えない場合は測定はそこまでとし、0.1以下と入力します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴確保時のゲージの選択方法を知りたいです。 外来でT3 500や抗生剤などを投与することが多いのですが、何ゲージで点滴確保すればよいのでしょうか?職場にある針は24.22Gがあります。 私はなるべく穿刺痛を少なくしたいと思い、今まで24Gで刺していたところ職場の先輩に22Gで慣れていた方がいいよ。なんかあったら多量に点滴投与できるのは22だから。とご指導頂きました。 ただ、抗生剤だけする患者さんなどに22G?ともやもやしてしまい、皆さんのご意見を伺いたいです。 や

輸液ルート看護技術

クリニック

62024/05/28

ちゃんこ

内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

私は基本は22Gで刺しますね。 全開投与でいいよと言われることもあるので、22Gの方が早く落ちますので🙇‍♀️ 穿刺の痛みはそこまで変わらないような気もします。 自分が出産の時に20G刺されましたが、刺すときはそんなに痛くなかったので、助産師さんの腕がよかったのだなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来でソリタt3 500mlを投与する場合 クリニックなどで働いている方は 何時間で投与してますか? ※心疾患ある患者様などを除いた基本的な速度を知りたいです

輸液外来クリニック

クリニック

12024/05/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基本、痛みを感じない限り全開です。 早く回転させないといけないので、心疾患等の特記なければ、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ソリタT3 200mlを投与(持続ではない)する時にDrから指示がない場合、クリニックや外来では一般的にどの程度の時間をかけて投与していますか? 添付文書では、投与速度は1時間あたり300〜500mLと書いてあったので、1時間よりも短い時間で投与することは理解出来ました。

滴下輸液外来

クリニック

52024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

30分から1時間でいいと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリンペランIVした後に ソリタT3を投与する場合、 プリンペランの前後フラッシュは必要ですか? また、必要な場合、 生食?を何mlフラッシュすればいいですか?

看護技術クリニック勉強

クリニック

42024/05/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

メトクロは前後フラッシュ不要ですね。 まぁ早く投与させたいって意味で後フラッシュしたいならショット後に10mlすればいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プロポフォールって卵アレルギーの人は禁忌ですが、魚卵アレルギーの人も禁忌ですか?

勉強正看護師

クリニック

22024/04/24

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

卵や大豆アレルギーの人には禁忌とされていましたが、プロポフォールに使われる成分では卵や大豆アレルギーの人にアレルギー反応が出ないという研究結果が出ています。ですので、卵アレルギーの人にも投与できます。また、魚卵アレルギーは関係ないです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで勤務しています。 私は忘れやすい性格でメモを取らないと とても不安になってしまいます。 現時点では小さな付箋を腕時計の裏に貼っているのですが、粘着力が弱く剥がれてきてしまいます🥲 【質問】 業務が重なった際など忘れないように どのような対策取ってますか? バインダーはクリニックに置くスペースが あまりないので避けようと思っています

クリニック正看護師

クリニック

42024/04/05

りんご

内科, 病棟, リーダー

腕に巻きつけるタイプのメモ帳あって、使ってる人いました。 ナースリーでも売ってました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から3年間急性期病院に勤めていました。 現在は離職しており、 クリニックへの転職活動をしています。 もうすぐ失業保険の給付が終わります。 生活費を稼ぐため派遣をしようと思っています。 10ヶ月程度ブランクがある看護師には どのような派遣がおすすめですか?

ブランク派遣正看護師

クリニック

22024/02/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 3年勤めていらしたなら、ブランクがあってもすぐに思い出すと思います。 健診バイトなどで採血や血圧など数回すれば主義を思い出して自信がつくと思います。 または、施設などのバイトでおむつ交換や体位交換など。 最初から身体を使う業務は大変だと思うので健診バイトおすすめです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.