nurse_6LMm26Vqeg
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 検診・健診
うーん うちのDr. コロナワクチン接種の合間に 「ちょっと ちっち してくるわ」と言って行かれる。 もちろん生理現象なので全然構わない。 がしかし 診察始まって10分も経たずに行かれるし 手袋もはめたまま行かれる。 果たして 手洗いはしてるのだろうか?? 診察始まる前に1度 行っておこうとは思わないのだろうか?? そして 1度はめたら トイレに行こうが 手袋変えないし 手指消毒アルコールも使われなければ 診察室で手洗い してるのも見たことがない…😓😓 せめて トイレに行ったあとは 手を洗ってくれてますように 洗わずに ワクチン接種してるかと思うと……😱😱😱😱😱😱😱
予防外科内科
ぽん酢
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診
ゆき
小児科, 超急性期, 病棟, 一般病院
それはあり得ませんね! 全然言っていいと思います。そのほうが患者さんのためにもなります…
回答をもっと見る
おはようございます すいません 愚痴らせてください。 あ〜 今日から ワクチン接種が始まる。 不安でしょうがない…💦💦 ただでさえ 管理や 扱いが 大変なのに きっと どこぞかの院長先生は はよやれ!だの 文句を行ってくるだろう。 ワクチン接種の方と 一般診察の人との待合室 席を離すとかした方がいいんじゃないですか? にも そんなもん意味ないわ! とか言ってくるし 直射日光や紫外線を 極力避けてって書いてあるから どうしようか とみんなで相談していたら そんなもんはどうでもいい! そんなことでどうにかなるわけないだろう! とか キャンセルとかで余ったワクチンは 捨てる気満々だし キャンセル用の予約を取ろうとしてら また こんなのは必要ないだの めんどくせぇだの🤬🤬🤬 看護師が 一応 保健センターに どうしても見つからない場合 何が方法はありますか?と電話で確認したら 市としては クラスター予防のために 保育士さんに打ってもらうようにしてます。保育課にお電話してくだされば 探して 言ってもらうようにします。とお返事を頂いたので それを 伝えたところ はぁ そんなめんどくさいことしないかんのか!! やる必要ないだろ! だと…💦💦 市から ワクチン接種用に 手袋も支給して頂いたのですか それも 手袋しないといけないのかよ とか はぁ 1人1人手袋変えるなんて めんどくさいしもったいないだろう。 (ワクチンの取り扱いする時の看護師)お前らなんか手袋する必要も無いわ。 清潔な手袋でもないし 清潔操作じゃないだろうが! だってさ 初めてのことで ワクチンの溶解や 詰めるのだって ドキドキ緊張してるのに 🤬 貴重な ワクチンなんだよ。 どんな 考え方なんだよ! は〜 ただでさえ煩雑なのに それ以上 問題を増やして欲しくない… あ~ 憂鬱だ😓😓😓 あっ ちなみに ウチの医院 普段の 血みどろな外科処置や採血でも 手袋は認められておりません。(ナートの時は先生のみ 滅菌手袋です) 全ての操作は素手です。 大変すいません どうしても 貯めておくことが出来なかったので🙏🙇♀️🙇♀️🙇♀️
外科内科クリニック
ぽん酢
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診
ちゅちゅ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期
この院長最低ですね😑 私は働けないです😢
回答をもっと見る
コロナワクチン接種についてですが 個人医院で個別接種をされてる医院 される予定の医院等ではたらいてる方にお聞きしたいのですが 接種時の動線は受付から 他の方(診察にかかる患者さん)と同じですか? それとも 関わらないような体制になっておりますか? 接種前の人と 接種後の人の待合とかは 同じ場所で仕切りとかしたりしてますか? Drが あまり そういう対応を考えてはいなさそうなので… ほかの医院に見学に行く訳にも行かず… 質問してみました。 よろしくお願いします 。
医院クリニック
ぽん酢
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診
はるな
その他の科, 介護施設
お疲れさまです 自分の勤務している病院ではありませんが、関連病院での対応を書きますね。参考になればいいのですが… 時間帯は午後に限定していて、受付も一般診療の方と入口に入った時点で右と左という感じで別にしています。そのまま、一方通行的な感じで動線を確保しています なので接種前の方、接種後の方は基本別々にしています 思った以上に事務職を含め人手が必要です💧病棟職員にも協力してもらっています。準備とかちょっと普段とは違ってみんな少し緊張して進めています。だいぶ慣れてきましたが…もちろん、感染対応しっかりで!大変ですが、うまく動線確保出来るといいですね 少しでも参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
コロナ禍に入って 約1年がすぎますが… 今更ながらな質問ですいません。 個人のクリニック勤務なのですが Dr(院長)の感染対策に対する考えがだいぶ甘く 「患者さんにマスク着用のお願いを申し出てもいいですか?」も 最初は却下され 何度も相談し許可してもらったり (未だにマスク着用されてない方にお願いしようとすると 別にそんなのいいわ!と言います。) 受付等の アクリルカーテンとかも そんなもんにお金をかけるのはもったいない とか 手指消毒も50%の酒精綿用ので事務の方にお願いしてるのですが それも もったいないらしくいい顔をしないんですよね… あっ愚痴みたいになってしまいました。すいません。 やってるのは このくらいなんですが 皆様のとこのはどんな 対策をとられてますか?
外科内科クリニック
ぽん酢
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, クリニック, 検診・健診
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
今はもう退職しましたが、コロナ第1波の後に「コロナなんてインフルエンザと同じ」だと院長が言い放ちました。 だから無意味に怯えたり制限するのはやめろ、知識がなさすぎる勉強しろなど言ってました。 第2波が落ち着き始めた頃にようやくアクリルカーテンがつきました。 もはやマスクは最低限のマナーですよね。 ただ道を歩いてるだけならまだしも、換気不十分な室内に入る時は自分の身を守るためにもつけて欲しいです。
回答をもっと見る
今子育て中、時短で働いてますが、皆さんの病院では子どもがいくつになるまで時短は取得可能ですか?話を聞くと小学生からもなかなか大変なようで(お迎えや学童や宿題など)。 小学生ママさんや、特に1年生ママさんの働き方と育児との両立方法、工夫などあれば教えて頂きたいです。
ママナース子ども転職
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
3歳になった日から時短が無くなります。 それまでに2人目を考慮するつもりです。 同期で小学生ママがいますが、学童からは一人で自宅まで帰宅させていると言っていました。夜勤は夫が送って、お迎えは自分とやりくりしといるそうです。 我が家は夫の協力が厳しそうなので、自分がパートに切り替えるか…など考えてます。
回答をもっと見る
私の職場では、おむつ交換時は、ビニールエプロンを使用しており、感染症患者のときは一枚使ったら交換していましたが、そうでない患者さんのおむつ交換は、同じエプロンのまま使用していました。最近それに対して指摘を受け、現在は一人ひとりエプロンをかえておむつ交換をしています。勿論それが理想的ではありますが、何十人もいるおむつ交換のエプロンの消費量を考えると莫大な量だなと感じます。みなさんのところでは、おむつ交換時のエプロンどうされていますか?
ケイティ
リハビリ科, 病棟
まいまい
呼吸器科, 消化器内科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私の職場でもビニールエプロンを使用していて毎回エプロン変えています。 消費量を考えてしまうと感染対策は出来ないと思います。
回答をもっと見る