nurse_5pvGz124uA
仕事タイプ
学生
職場タイプ
急性期から回復期や他の病棟に転棟する際に、申し送る時とても緊張してしまいます。 特にその日初めて受け持って転棟とかだと、家族の意向は?関係性は?自宅?施設?もともとおむつ?など、受ける側からしたら当たり前のような質問だとは思うんですが、質問をもらう側からするとすぐに答えられなかったりいまいちわからなかったり...と言う場面があります。 どう言う情報を拾っておけば、スムーズに申し送ることができるんでしょうか。
回復期家族施設
hoshi
学生
kumi
内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
回復期で必要な情報をメインで送りましょう。現病歴については簡潔に。今後の方向性、介護度、家族の協力状況、今後退院できるadlレベル。8年目の今も、必ずメモっていくようにしてますよ♪
回答をもっと見る
輸液ポンプのアラームが鳴った場合、 対処する前に停止ボタンを押して、 そのあと開始ボタンでいいんですよね?
輸液
hoshi
学生
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
停止ボタンを押して、クレンメを閉めてからポンプを開けて、アラームの原因を除いてください。気泡とか閉塞とか。 そのあとセットしてクレンメ開けて開始です。 マニュアル確認してみてください。
回答をもっと見る
ペースメーカーを入れたあとの波形で ASVP APVP とはなんですか??
1年目勉強新人
hoshi
学生
たす
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, 病棟, リーダー
ASVP→AセンスVペーシング APVP→AペーシングVペーシング スパイクの場所と波形が違うと思いますよ
回答をもっと見る
アテローム血栓性脳梗塞などでは血管が狭窄しますよね。 狭窄によって血液の流れも勢いを増すと参考書に書いてあるんですが、勢いが増すと良くない理由が分かりません。 血圧が一気に上がるから? 頭蓋内圧亢進? 教えてください😢
参考書急性期1年目
hoshi
学生
珈琲
その文章の前後に何かあると思うのですが…血栓による狭窄ならばその血栓がもっと細い脳内の血管に詰まってしまうとかでしょうか?💦
回答をもっと見る
5月から本格的に病棟で働き始めました。 朝の情報収集でどんなことを情報収集すればいいのか未だに分かりません。 何が必要で何が大切なのか。 最近は5,6人受け持つことになり、以前受け持ったことがある方はまだ疾患などわかりますが、以前リーダーさんに、検査の結果見た?先生の記録見た?と言われてしまうとどこを見ればいいのかもわからず まだ見れてません...すみません。と謝るばかりです。 自分が今見ているのは、 ・疾患名 ・入院してきた状況(看護サマリー) ・最近の記録(2,3日前までのやつ) ・経過表の観察項目 ・MRIやCTの画像 です。 今日は夜勤なので早めに行って情報収集をいかに素早く充実したものにできるか先輩にも教えてもらおうと思うんですが、1度自分も試してみたいのでみなさんどういった情報収集をしているのか教えてください😢 (とある特定の病院に就職したんですが、全く関係の無い疾患の方も入院してこられて勉強が追いつきません。絶対来る場所違くないか?って人も来ます。それについても勉強しろと言われるともう自信もなくなるし既に看護師今後やってける気力さえありません...)
サマリー記録急性期
hoshi
学生
みるここ
離職中, 脳神経外科
hoshiさんこんにちは 情報収集ってとても難しいですよね。要点をかいつまんでやらなければいけないし、新人さんにとっては試練だと思います。 飲んでいる薬や疾患+患者さんが抱えている症状、ADLも把握しておくといいです。 それから記録は看護師と医師の記録両方チェックしましょう。 MRIやCTの画像は情報収集する日の朝のものでしょうか?朝の情報収集でそこを見るのは優先順位が低いと思います。異常があれば必ず医師の記録にあるはずです。 量をこなしていけば必ず自分なりの効率の良い情報収集ができるようになりますよ。大変だけど頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
点滴ルート確保の件です。 今日点滴ルート確保を行ったんですが、 先輩看護師さんから末梢よりも肘の方を先に刺して、取れなかった場合同じ血管にさしちゃダメと言われたんですがなぜでしょう...
ルート点滴1年目
hoshi
学生
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析
点滴ラインの原則が末梢から中枢へなので、もちろん薬剤も同じく流れます。 つまり、先に中枢側を穿刺して入らず、末梢側を穿刺すると流れの先に穴が空いた場所(血管)がある事になり、薬液の血管外露出になる可能性があります。 特に抗がん剤やアルカリ製剤など血管外露出により組織の壊死などを起こす危険性のある薬剤を使用する場合は要注意です。
回答をもっと見る
点滴の質問なんですが、 500mlの輸液を8時間で落としていく輸液があります。滴下は3秒に一滴なんですが、 このままの滴下だと8時間じゃ落ちないなと思った時に、滴下を早めたりする先輩方がいます。 それはどういう計算をしているんでしょうか。
滴下輸液点滴
hoshi
学生
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
適当にやってますね。ポンプつけたら良いのに。
回答をもっと見る
初歩的な質問ですみません。 点滴の計算についてです。 早見表などで、 500mlを(例えば)2時間で落とすとすると、 83.3になりますよね。 そこから、何秒に一滴なのか求めたいので、 60÷83.3ですか? 83.3÷60ですか? お恥ずかしい質問ですみません、、
点滴1年目勉強
hoshi
学生
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
落とす量(ml)÷落としたい時間(時間)=X X÷12(5秒で数える場合)=5秒間の滴下数 ↑60滴/1mlの輸液セット 20滴/1mlの輸液セットの場合、 X÷12(5秒で数える場合)÷3
回答をもっと見る
脳外科病棟で使われている薬を電子辞書にて調べているんですが、 ・適応 ・作用 ・副作用 だけで大丈夫でしょうか。用法や禁忌についても調べておいた方がいいと思うんですが多すぎてなにが重要なのか分からなくなってしまいます... 電子辞書以外に参考書やインターネットありますか?😢
参考書急性期1年目
hoshi
学生
おぶんぐ
外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院
お疲れ様です。 電子辞書の中に入っているのが「今日の治療薬」とかならそれでいいと思います。 しかしながら薬剤を調べる時はその3点だけでなく、(初めて調べるものなら尚更)一応内容全てに目を通すべきかなと思います。仰る通り用法や禁忌は大切な情報です。 薬剤は一度患者様に投与してしまったら回収できません。間違うと取り返しがつかないということです。 膨大な情報が書いてありますが、何度も何度も調べていれば自然と覚えてくると思いますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
脳外科の急性期に配属される予定のものです。 先輩たちに今のうちに勉強しといた方がいいよ!! と、ご指導されるんですが、 実際どんな勉強をすればいいかわかりません、、 脳外の参考書(解剖やMRI、CTの読み取り方、病態整理など...)はひとつ持っているんですがどう勉強進めていけばいいんでしょう、、。 国試勉強してた時の方が断然頭が良かったなと今悔やんでます。😢
脳外科参考書急性期
hoshi
学生
あ
わたしはオペ室ですが解剖とか参考書読んでまとめてます。調べてと言われたことをノートにまとめていくことしかできませんし、頭にはいってる感じはしませんがとりあえず毎日何か勉強、振り返りをしてます。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。