nurse_5pv46ri97w
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
内科, 外科
相談です。 私の部署は多分かなり待遇がいい方だと思います。先輩方も優しいですし、分からないことを聞いても丁寧に教えてくださる上、「わからなかったらなんでも聞いて」と常に聞きやすいポジションでいてくださいます。 新人には1人に対し必ず1人、教育係とは別にメンタル面のサポートとして一つ上の先輩がついてくださっているのですが、その先輩のことです。 初めの頃は仕事もできて、優しい方だと思っていました。ですが最近業務が被らず、久しぶりに被ったと思ったら基本的には無言。 フリーとしてその先輩が動いてくださってる時も、情報共有も何もなく、知らないうちにOPEから患者さんが帰ってきていたり、、、。 変わったことありましたかと聞くと、「私が記録に書いておくからいいよ」とやんわり断られます。 今日も夜勤が一緒なのですが、休憩回しの際も一言もなく(他の先輩方なら、休憩いける?やどこの部屋使う?など声をかけていただけます)、、。 なんかしたんですかね、でもなんかしたと言うほど会ってもないですし、、 私の仕事覚えが悪いので嫌気がさしたんですかね、、
人間関係新人病棟
A
内科, 外科, 新人ナース
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
心当たりないけれど相手の態度を見ると傷つけてしまったのかなと感じる時はあります。そういう時辛いですよね。自分も凹んでしまいます。私も同じようなことあった時はおそらくですが、先輩が嫌ってる人と会話してたり手伝ったりしてた場面を見られた時かなあ。手伝わなくていいよってちょっと怖い顔で言われました。 変に声をかけて探りを入れたり、ヘコヘコしても嫌われる一方かなと思うのでなるべく関わらないようにそっとしています
回答をもっと見る
1週間ほど前に接遇について、ベテラン先輩看護師から指摘を受けました。 私の働いている病棟は、全て個室なため接遇にも気をつけているそうですが、 先輩方同士でニックネームで呼び合ったり(しかもかなり大きな声で)、これでいいのかなという声掛けを患者さんにする先輩看護師もいます。 まだ新人なので、大抵ダブルで先輩についていただきますが、そんな指摘を受けたことはなかったので、こんな基本的なこともまだ自分はできないのかとショックを受けました。 それからの勤務では、患者さんと同じ目線になり話す(ベットに端座位になっていたら私もしゃがむなど)、一呼吸おいて敬語を使って話す(敬語が得意ではないですが、言い換えが思いつくものは確実に)などを意識するようにしました。 みなさんは、患者さんに対しどのような対応をされていますか?また、どのような対応をする看護師が理想ですか?
大学病院コミュニケーション先輩
A
内科, 外科, 新人ナース
nissan7318
精神科, リーダー
精神科病棟ナースです。確かに接遇は難しいですね。自分は気おつけていても、患者や家族、スタッフからよく思われないことはありますよ。相性や自分の癖みたいものが自然と出ていて、マイナスなイメージになっている可能性もなくはないかな。病院全体で接遇月間を作って取り組んでましたよ。そのうち成果が出るような気がします。
回答をもっと見る
一年目の看護師です。同じ病棟に同期が自分を合わせて4人います。同期は教えられた仕事をすぐにできて、技術は自立して、受け持ち人数も増えて3人です。私は覚えが悪く、時間管理や優先順位をつけて行動するのも苦手で残業が多い為受け持ち人数が2人から増えません。先輩からは、教育をゆっくりにしようと思うと言われました。メモを取ったり、早めに出勤して情報収集をしたり先輩にアドバイスを頂いたりと努力はしています。 最近は同期との差に焦る気持ちと惨めな気持ちで鬱々として、勉強にも身が入らなくなってきました。なにかアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。
同期急性期新人
み
外科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
saku
外科, 慢性期, 派遣
大変な時期ですね。毎日お疲れ様です。 私はよく言えばおっとり、悪く言えば鈍臭い性格なので、よく新人の頃には、できる同期と比べられたりしていました。自分はなんでこんなにできないんだろう、看護師なんて向いてないとものすごく悩んだ時期でもあるので、今のみさんのお気持ちがすごく良く分かります。 出来ないから仕事が遅くなって、それで焦って何かミスをする、ということをよく繰り返していて、先輩からはよく「落ち着いて」と言われていました笑 こんなへっぽこな私でも今では後輩に「ゆっくりで良いよ」と言えるようになっています。 人の成長スピードはそれぞれで、教育をゆっくりしようと言った先輩もみさんの今後の成長を期待してだと思いますよ。 強いてアドバイスするとすれば、受け持ち患者さんの治療の経過を追ってみるというのはどうでしょうか?何故この処置が必要なのか、何故この薬をこの時間にいかないといけないのか、「何故」の部分が分かってくると優先順位も段々と感覚で分かってくるようになるのではないでしょうか。もうすでにみさんは実践されているかもしれませんが、、 でも、ゆっくりでいいんです。それに、今の努力は必ず誰かが見ていてくれるし、後々の自分の自信にもなるとおもいます。 毎日お忙しいと思いますが、どうか頑張ってください。
回答をもっと見る