nurse_5NnIoEMLXw
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
内科
まだお悩み相談の投稿はありません。
看護専門学校に入りその後コロナの緊急事態宣言と共に看護師として就職しました。 コロナ禍がゆるみつつありますが、自分に看護師以外の友人や知り合いがいないので他にお友達ができたり接点がほしいなと考えています。 地元も離れてるし高校生くらいまでしか他職業の人がいないです。 社会人になって交流が広がった方、お友達ができたきっかけがある方教えて頂けると嬉しいです。
コロナ専門学校人間関係
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
yumilk
美容外科, クリニック
私はお酒や美味しいものが好きだったので、行きつけのお店を見つけて、そこの常連さんと仲良くなって その縁で新しい出会いがあって…という感じで友達を見つけて行きました! あとは習い事とか始めてみるのもいいかもしれません!✨ 他職種の人と友人になると知らない世界をたくさん知れて、とても刺激的なので よよくくさんにも素敵な出会いがあることを願ってます♫
回答をもっと見る
現役で病棟勤務しているのですが、周りの看護師がヘルニアになったり腰を痛める人が何人もいます。 以前から身体を壊して働けなくなったことを考えて、看護師以外の職も考えた方がいいのではないだろうかと悩んでいました。 副業も考えているのですが、皆さんはどう考えていらっしゃいますか?
給料転職正看護師
P:休暇を取る。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは! 病院以外でしたら、検診センターや企業の保健室のような場所で、働くという道もあると思います。 看護師以外になると、知人の話になりますが、事務の仕事に一時期ついていた知り合いがいます。
回答をもっと見る
4月に入職して3ヶ月半。病棟に来てから2ヶ月半。できる事も増えてきたけど、求められることが多すぎてしんどいです。仕事だから責任もってするべきだろうけど、帰ってから勉強とかもする気にもなれないです。合ってないから辞めるべきなのか、まだ初めだし粘るべきなのかわからないです…
急性期メンタル新人
新米🍆
学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
お疲れ様です。 入職してすぐって本当に辛いですよね… まだ、病棟に来て2ヶ月半とのことなので、もう少し踏ん張ってみてはいかがでしょうか? 私も1年目の時点で看護師合わないなあと思っていましたが、2年目になればマシになるかも!と頑張っていました。 結局、私は合わなかったので看護師は辞めてしまいましたが💦 臨床経験1年あれば、何か資格とりたくなった時に要件クリアできたりもするので、 1年は頑張るのはおすすめです!
回答をもっと見る
皆さんは夏休みのお出かけの予定はありますか? 私は子どもと新幹線で帰省予定です。毎年、帰省が旅行代わりです。
モチベーションママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おはな
内科, クリニック
うちも私の祖母の家に行くのが旅行がわりです。ど田舎なので、川遊びにそうめん流し、スイカ割りに花火に虫取りと、ザ・夏休みって感じです。子どもは家族で遠出ってだけで喜びますよね🎵 楽しい帰省になりますように!
回答をもっと見る
3日間高熱が続き呼吸状態が良くなくて酸素95パーがやっとです。 今日受診しましたが、入院レベルではないが 悪化したら入院になります。と帰りました 処方では メプチン ムコソルバン ムコダイン のミックスになってる粉と プレドニン5mgを粉砕した粉がだされました。 プレドニンは私自身も飲んでるのでわかるのですがすごく苦いです。 お薬飲めたねのチョコ味に混ぜて飲ませてくださいと言われトライしましたが ベロでチョンとさわり苦い!!と 口も開けてくれなくなりました。 他の粉薬はゼリーに混ぜて飲ませることができました。 何かいい方法ありますか… ちなみに子供は2歳です。薬の必要性を説明してももちろんわかる年齢ではありません。 教えてください💦
子ども
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
おはな
内科, クリニック
うちはどうしてもの時はチョコのアイスクリームで飲ませています。 ゼリーだと味がわかってしまって、できるだけトライするんですがどうしても無理な時はアイスの登場です。 アイスの方が味がわからなくなるようで割とすっと飲めますよ。 効用的にどうかは薬剤師さんに聞いた方が良いと思いますが…^ ^
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
年数重ねていけば行くほど教えてはもらえません。 最終的には、自分がどんな看護師になりたいか?ではないでしょうか。
回答をもっと見る
子育て中で仕事をしている方、子どもが夏休み中のお昼はどうしていますか? 私は小学生の子どもが2人いて、夏休みは子どもと義父とお留守番です。そのため朝お弁当を作っておきます。毎日だと結構大変で、普段の給食の有り難さを実感します…。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
おはな
内科, クリニック
うちは小学生1人ですが、同じように毎日お弁当を作っています。 毎日準備するの大変ですよね〜💦 お疲れ様です! 私は前の日のおかずをワンプレートにしておいたり、疲れてきたらおそうめんやカレーなどお手軽メニューをおりまぜながらどうにか乗り切ってます。 お弁当取ったりするとお金もかかるし、「節約!愛情!」と奮起して頑張ってます🎵
回答をもっと見る
子どもが風邪をひくと、もれなく自分に移ります。そして、子どもよりも自分のほうが長引きます。手洗いうがい等、できるだけの感染対策はしてるつもりですが、夜中に咳き込んで嘔吐したりするので別々に寝るわけにもいかず…。もう半分諦めているのですが、うちはこうしている等、何か良い対策がありましたら教えてください。
子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。わたしも一緒です。時に子どもが甘えてきたり、心細いようでつい物理的距離も近くなってしまいます。そうなると顔面に咳やくしゃみがかかりわたしも移ります。 基本的な対策ですが、こまめに手洗いうがい、必要時マスクと手袋装置、あとは自分も休息をしっかりとるようにしています。お互い仕事と育児無理なく頑張りましょう!
回答をもっと見る
苦手なドクターっていますか? 仕事上指示の確認や会話をしなくてはならない状況になる時はありますが、このドクターは苦手だなという人に当たると仕事とはいえちょっと構えてしまいます。 私の苦手なドクターは普段無口で処置の時も次に何がいるのか察しろタイプのドクターです。 指示を出す時もオリジナルな出し方をしてくるのでスタッフみんなを混乱させます。 仕事なので仕方ないとは思いますが、医療はチームで患者さんをみているのだから一匹狼ではなく協力して欲しいとは思います。
ドクター人間関係ストレス
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
苦手なドクターいます。笑 機嫌によって対応がコロコロかわったり、指示や処方切れなどこちらが気付いて伝えているのに全て忘れて何もしなかったり、いきなり怒鳴って出ていってしまうなどなど…。 ただ、もうこちらが大人の対応をするしかないかな?と諦めています(笑) あかりさんの言うように協力してくれると本当に助かるのですけど…なかなか難しくて。ナースやリハビリ、地連のスタッフと時々吐き出しながらがんばっています(笑)
回答をもっと見る
今度ズームでの研修を受けることになりました(全国規模) お恥ずかしい話、これまでズームを扱ったことがなく…💧 その上、グループワークまであるらしく… ズームでグループワーク??? といった感じで頭の中が?でいっぱいの状態の私です 💧 今から不安+憂鬱でしかないこんな私にアドバイスを頂けませんか~? ズームで研修を受けたことのある方、グループワークに参加されたことのある方、どんなことでもよいので教えて頂ければ嬉しいです☺️ よろしくお願い致します
研修ストレス
かも
その他の科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
zoomでのグループワーク、私的には話し出すタイミングが難しかったです!笑 司会者など周りしてくださる方がいればスムーズでした✨グループワークの人数にもよりますが、ズーム内でのチャットも活用すると便利かと思います^^ 頑張ってください♪
回答をもっと見る
初めて緑黒便が出ました。 病気かと思ってすごく心配になりました。 昨日、スタバの抹茶ティーラテの大きめサイズで 抹茶パウダー増量を飲んだ影響だといいんですけど… 皆さんそういう体験ありました?
急性期正看護師病棟
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
おみた
内科, 外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
僕はモンスターを1日2〜3本飲んだ日は便も尿も若干緑になります 子供の頃にも麺がべんにまじっていたこともあります 消化不良は体の不調のサインかもしれませんがね
回答をもっと見る
リンパ郭清術後などで採血や血圧測定禁止の場合、簡易血糖測定も含まれますか?
術後採血病棟
わぶちゃん
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
特別な理由がない限り、こっちの手は使わないでくださいねって意味を込めて、医療者は何もしない方がいいのかなと思います。前、看護師さんがこっちの手で何かした、という記憶だけ残り、これならいいかなと重いもの持ったり血圧測ったり、高齢者の方なら尚更です。
回答をもっと見る
ボーナスシーズンがやってきました。 みなさんはどのような使い道をされますか? 私は、旅行に行くための資金にあてる予定です!
ボーナス正看護師病院
ガラガラ
ICU, 大学病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今の業界、ボーナス出ません… クリニック時代は一ヶ月でしたが、いちおう貰ったので休みの旅行費用などにしていました…
回答をもっと見る
看護学生です。病理学や薬理学、栄養学の勉強の仕方が 分かりません。3教科ともレジュメは配られてるのですが 長々と文章で書かれている感じで難しく、()穴もありません。さらにどこが大事か、どこがテストによく出るかなどは言われてないです。正直レジュメを読んでもよく分からないしどう勉強すれば良いか分からないのでアドバイスお願いします!!
テスト看護学生勉強
看護学生
学生
おはな
内科, クリニック
国試の過去問を5年、10年分と解いていくと、よく聞かれる重要なポイントというのが見えてきやすいと思います。 あと、学校のテスト対策の勉強法としては、先輩などに過去のテストを見せてもらったり内容を聞いたりするのもおすすめです。先生ごとの偏ったポイントも押さえられて学校のテストでの点数がとりやすくなりますよ!
回答をもっと見る
患者さん(右下腿骨折)が入院中に旦那さんがなくなってしまった場合、その患者さんをリハビリに誘う時どのようなことに気をつけるべきですか?
リハ旦那
看護学生
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
患者さんの状態が文面からではわかりません。ただ、患者さんの精神面が心配です。意欲的にリハビリをすることは術後大切なことですが、旦那さんの死と向き合う時間がそれなりに必要だと私は思います。
回答をもっと見る
既婚の方にお聞きしたいです。 結婚式の新婦の読む手紙のレターセットってどこでどんなものを買いましたか?手紙は読み終わったあと両親に渡しましたか?参考にしたいので教えてください!!
結婚訪問看護ママナース
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしの友人は式場のスタッフに用意してもらってましたよ。頼んだら買ってきてくれたそうです。
回答をもっと見る
こんにちは。 夏に学会に部署の方数人と参加予定なのですが、私はフォーマルな格好で行こうと思ってますが、一緒に行く男性が格好に悩んでます。案としては黒目のTシャツとズボンでジャケットを着ていくそうです。このような学会ではどのような格好が無難なんでしょうか? ちなみに、学会の案内文ではクールビズ、軽装で参加して大丈夫と書いてました。
学会男性
さとみ
ICU, 新人ナース, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
デニムなどの普段着ではなく.フォーマルがよいとは思いますが、発表者じゃなければ割とカジュアルでも大丈夫かと思います。
回答をもっと見る
今年から3年目の看護師です。 急性期の循環器、心臓血管外科病棟に勤務しています。2次救急病院です。 キャリアアップを考えており転職時期について迷っています。 三次救急や、循環器についてもっと深く学びたいと思い転職を考えました。 転職時期が早いか、など考え迷っています。 最初の転職は何年目でしましたか? また、転職サイトなど使用はしましたか?
二次救急三次救急転職サイト
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
3年目で転職を考え始め、準備し4年目に転職しました。3年目は後輩育成やリーダー業務などをして周りを見たり、自分を客観的に見ることが多くなってきて、視野も広がってきますよね~。私的には転職に早いとか遅いとかは無いと思います、いつだって自分の気持ち次第です。資格があるので!転職サイトは何個か利用しましたが、結局はハローワークでした😂健闘を祈ります!
回答をもっと見る
新人看護師です。 毎日辞めたいと思い、出勤するのも辛いです。 出来ないことが多くてペアの先輩の足を引っ張ってしまってると思うと申し訳ないです。 また、先輩たちの輪に入れません。 「新人」という分類をされていて疎外感を感じています。 仕方ないと思いますが人間関係が辛いです。 毎日びくびくしています。 先輩看護師さん方は新人時代いつごろ慣れましたか?
辞めたい先輩人間関係
なす
HCU, 新人ナース
レオ
産科・婦人科, 泌尿器科, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー
1年目のうちは自分は足手まといで、自分がいないほうが先輩看護師も動きやすい、自分とペアじゃないほうが先輩が楽しそうと疎外感を感じる場面が多くありました。1年目の後半に夜勤に入るようになり、徐々に先輩達が自分に関心を持ってくれるようになり、少しずつ仲間に入れるようになりました。1年目は業務も疲れるし、常にイレギュラーなことが起こるし、人間関係も大変ですが、せめて2年目までは頑張ろうと目標を設定し、なんとか今5年目まで働けています。眠れない等症状あれば休むことが優先だと思います。しかし、つらさと戦いながら、今も出勤している、それだけでるなさんはとっても偉いと思います。頑張ってください、応援しています。
回答をもっと見る
前職を辞めて3ヶ月になろうとしています。次はクリニックでの就職をしたいと思っていますが、現在求人があまりでておらず失業手当を貰える期間ももうすぐ終わってしまいます。求人が出るまでスーパーなどでバイトの経験をしてみようと思ったりもしているのですが、そのまま求人が出ずにブランクだけがあいていくのが不安です。どうしたらいいのか分かりません。みなさんだったらどうするか教えて欲しいです。
アルバイト求人クリニック
じゃに
その他の科, 訪問看護
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ちなみに、通勤時間は…どのくらいと考えているのでしょう? 近隣の市町村も探してみてもいいと思うのですが… 私の場合は、生活のために(違う職種で)アルバイトしながら復職希望してます。(一応、会社の人には伝えてあります) 今年に入ってから、すでに5ヶ所ほど面接に行きましたが不採用に…
回答をもっと見る
回答をもっと見る