わんこ

nurse_5ChvfXlEiA


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

内科

職場・人間関係

病棟経験2年目の者です。 最近、同期が患者さんからのクレームが多くなっており、対応が悪い、仕事が適当だと先輩達から相談されます。 先輩たち、師長さんからも注意が言っているのですが、改善が見られずどうしたら良いか分かりません。 私はその同期が退職を決めていることを知っているのでどうでも良いとなっているのは知っているのですが、ただ仕事でしっかり給料を貰っているので、退職まではちゃんとしないといけないところはしないといけないとは伝えましたが、伝わらず。これ以上なんと言えば良いか分かりません。

人間関係転職病棟

わんこ

内科, 新人ナース

72025/11/04

カリイ

産科・婦人科, ママナース

こんにちは。 何も言う必要はないかと思います。 上司から指導されているのですし。 同期は一緒に愚痴言ってお互いストレス発散する相手です笑笑 退職を決めていることに関しても、 退職も師長を通して日が決定しているわけではないのでしたら他言無用と思います。 先輩に聞かれてたら適当にかわしたほうが良いです。話しに巻き込まれるとあなたが面倒な事になったりするので…。 わんこさんは真面目な方なのだと思います。ストレス溜めず日々お過ごしくださいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は経験年数が若い看護師です。 私と職場の先輩に、急変や看取りがあっても自分の仕事(記録、おむつ交換、患者対応)しかせず、配膳も配薬も自分の受け持ちしかしない先輩がいます。配薬は、まだ受け持ちがしないと誤って薬を飲んだ時の責任という点でわかるのですが、他の業務に関してはどうすれば良いかわかりません。他の先輩方が声をかけてやっと少ししてくれるぐらいで、こういった方がいる時は皆さんどうしてますか?

先輩人間関係ストレス

わんこ

内科, 新人ナース

62025/11/03

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

えっ!? 私は、中堅層の時はほぼ患者の把握してましたよ。急変時対応しない時は病棟が回るよう駆け回ってました。 分からない時は聞いてましたけど💦

回答をもっと見る