nurse_4z9fj6fVNg
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 一般病院, 保育園・学校
職場タイプ
総合診療科, 超急性期, オペ室, 検診・健診
こんばんは。タイトルにもありますがノロウイルスについて。 ちらほら周りでノロに話を小耳に挟むことが増えてきました。 我が家は未就学児が2人いるので死活問題です。 神に祈る気持ちでなりませんようにと思っています。 お家でできる胃腸炎対策。。。意識していることがあれ意識していることがあれば ご教示ください。
育休保育園ママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
手洗いうがい、ドアノブなとよく触るところ、キッチンやトイレの消毒、トイレ休みの日など出掛ける際には人が多い場所は極力避ける、など意識しています!わたしも未就学児がいるのですが支援センターなどでよく風邪を貰ってきていました。小さい子は抵抗力弱いので免疫力アップするよう日頃の食事も気をつけています!
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
こんばんは、最近職場の新人さんが可愛いナースグッズ?(ハサミや時計等)を 身につけていて、少しでも仕事を楽しくと言っている場面があり、私もモチベ上げれたらなと 思いました。みなさんお気に入りや、推しのグッズありますか?
パートモチベーションママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
ユ
外科, 整形外科, 病棟
ミッフィーで揃えて癒されてモチベ上げてます!
回答をもっと見る
私の職場の診療所では、感染症の検査(インフル、コロナ等)を行うのですが 医師が検査後の手袋を変えずに、あれこれ色々と他のものに触れます。 見かけた部分は清拭しますが、流石に全て把握できません。 声かけれず悩んでいます。ちなみにおじいちゃん先生です。
クリニックママナース人間関係
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
Na1212
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お仕事お疲れさまです☺️ おじいちゃん先生、感染症対きちんとしてほしいですね… なあなあ様が言えない理由は何なのでしょうか?言えないのであれば、言えそうな上司にお願いしてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。
グッズ国家試験モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!
回答をもっと見る
学校を卒業した後に、働きながら保健師免許を取得された方に質問です。 どういったプロセスで取得しましたか?また、その時の勤務形態や家族の状況等 詳しく教えていただけると嬉しいです。
保健師家族モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
私は、ストレートで保健師として就職しましたが、保健師仲間には看護師をしていて、保健師になりたいから、と進学したケースも。 ただ、働きながらと言うのは無理です。皆さん、一旦退職して進学されています。 大学の3年次編入なら幾らか時間的に余裕あるかもしれませんが、1年制の学校は、タイトなカリキュラムですし、看護学校程でないにしても、レポートや課題を家等に持ち帰ってやる事はあるようです。 働くとしたら、せいぜいバイト。 平日は、学校終了後、ファミレスやファストフードで短時間バイト。 週末に当直バイト、のような感じです。 いずれもお子さんが居ないから可能だったようですが、家庭がある場合は厳しいと思います。普段、幼稚園の送迎等を義家族に頼んでいる手前、プライベートは家族最優先せざるを得なかったようです。 保健師課程自体が狭き門ですし、取得しても看護師ほど募集がないので、進学にあたり色々情報収集されることをおすすめします。
回答をもっと見る
未就学児2人の男児を育てています。 時期問わず、感染症との戦いですが、特に去年暮れから今年始まって 猛威をふるってますね。インフル、コロナ、マイコ…ヒトメタも流行るとか… 子供たちには、一般的な感染症対策(手洗い、保育園帰宅後シャワー等) はしているのですが…。 免疫力アップやうちでは他にこんなことしているよといった アドバイスいただけたら嬉しいです。
コロナパートママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
●アルコール等の消毒薬は使わない ●清潔にし過ぎない ●お風呂でしっかり温まる ●発酵食品を摂る などなど🙂
回答をもっと見る
パートで働いているのですが、正社員の後輩ナースとのコミュニケーションに悩んでいます。 向こうは、こちらが年上なこともあって敬語ですし、質問や相談をしてきます。 しかし、雇用形態も業務内容も異なるので全て答えるのも…(嫌ではなく、私もブランク明け、 勤務年数も彼女の方が長い)自信がないので困るときがあります… アドバイスいただけると嬉しいです。
後輩パートママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
後輩の方からすると、年齢や経験年数が上というだけで「先輩」に見えているのだと思います。 わたし自身の経験ですが、ピリピリしている経験年数の長い先輩より優しいママナースさんのほうが声がかけやすくついつい頼ってしまっていました😂 経験も浅くてブランクもあるから答えられないこともあると、素直に伝えてみるのはいかがでしょうか?もし余裕があれば一緒に確認してもらえたりすると経験の浅いナースからするととてもありがたいと思います🙏(笑)
回答をもっと見る
こんばんは。タイトルにもあります通り、腰痛持ちです。 新卒から年々痛みの頻度が増え(老化しているのは自負してます) 妊娠出産を経て、子供を抱っこするようになると殆ど痛みのない日がありません。 仕事中もきついなと思うので、何か腰痛緩和や予防策、アイテム等アドバイスありましたら お願いいたします。
予防ママナースメンタル
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
YOU
内科, 一般病院
お疲れ様です。 わたしも腰痛持ちで、何度もぎっくり腰をやっています。やっぱりコルセットですかね〜。あとは定期的に整体や整骨院に行かれたほうがいいかと思います。お大事になさってください。
回答をもっと見る
未就学児2人の母です。現在はパートで週4日パートでクリニックに勤務しています。 下の子が三歳くらいを見据えて、フルタイム勤務を考えております。 市中病院(2次救急規模)での病棟勤務を希望しようかと思っています。 転職に当たって準備したことや勉強しなおしたこと等ありますか。
モチベーションママナース勉強
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
たまご
外科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, オペ室
お疲れ様です。クリニックで週4日パートできている方であればひとまず大丈夫なんじゃないかな?と思います。クリニックは病院よりよっぽど様々な検査を看護師がされているかと思います。郷に入っては郷に従うしかない事もあるので、甘いかもですが小さいお子さんがいるママナースは勉強も大切ですが楽しく働いて欲しいです。既婚者が多く、ママが働きやすい、中途採用の研修がしっかりした病院だったら良いなとは思います。 その病院にお友達が居ればなお良いかと思います。お金は大事ですが、働く環境と続ける事も大切かと思います。あくまでも私の経験です^ ^ お互い楽しく働けますように。
回答をもっと見る
転職活動中です。病棟経験は療養型での一年ほどしかなく、自分でもアセスメント能力などは不足していると課題に感じています。採血やバルーン挿入などの基本的な手技はそれなりには出来ます。 転職サイトの担当者から勧められた求人の一つに題のような、重度心身障害児を日中預かる施設を紹介されました。小児分野は興味があるのですが、以前に別の転職サイトの担当者からは「経験を積んだ上でそういう所に進むのは良いが、今から行くと後が大変になると思う」といったことを言われました。 こうした施設での勤務は、看護師としての知識や経験などの実力を高めるのに適さないでしょうか?(たとえ療養などのルーチンワークが多いとしても、物事を考え勉強もすることでも多少の実力をつけられるとは思います) また、仮にそこへ勤めて、更に転職するときに評価されないでしょうか?
施設勉強病棟
さとえ
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。初めまして。 そんなことないと思います。どの現場でどんな仕事をしても経験値として自身の能力に落とし込めるかどうかだと。目的や向上心があれば何事も評価対象になりうると思いますよ。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。今年度は2月16日?でしょうか。いずれにせよ暖かい格好で、今までの自分を信じていつも通り落ち着いてですね。どこかで一緒にお仕事できること祈っています。
回答をもっと見る
現職在職中に、県内のICLS研修に参加して、修了証をもらいましたが、転職時に履歴書の免許・資格欄に記入できますか?
履歴書IC免許
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼致します。初めまして。 記入できると思いますよ。私も記載しますし。医療職関係の履歴書であればですが。
回答をもっと見る
看護師として働きながら副業をしている、もしくは看護師をしていたけど別の仕事をしている方はいらっしゃいますか? どんな副業をされているか、看護師の経験を経てどんな仕事をされているか教えていただければ嬉しいです。
副業転職
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。こんばんは。初めまして。 新卒からOP室勤務、退職してからはパートで看護師しながら、事務職もしています。 部署内経理や来客電話対応、データ整理も行なっていますよ。どちらも楽しいです。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。コメント失礼します。 知り合いの病院で、経歴詐称された方がいたそうです。そのかたは、職場詐称でした。 自主退職されました。嘘はダメですね。
回答をもっと見る
新人指導をしていますが、新人の態度がおかしい。 私と先生の関わりを見て、自分も馴れ馴れしく先生方に接しようとしています。 先生方に一度ガツンと新人が怒られた方が緊張感が出るのではと考えていますが、私の前ではイライラしつつも怒らない先生方。どうすれば良いでしょうか。
指導新人正看護師
まーる
救急科, 外来
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは、コメント失礼します。 ドクターとの関わり方、、、ほんと様々ですよね。ドクターたちも時代の変化か、ここ最近は 優しい方も増え、フレンドリーな印象があります。更に、ハラスメントもすぐ引き合いに出す人も中にはいらして なかなか注意も難しい世の中になりました。良い雰囲気で仕事ができる、チームとしてはいいことですが、 社会人としてメリハリは必要だと思いますので、まずは直接本人に現状をお伝えし、指導してみては如何でしようか。
回答をもっと見る
勤務する法人のデイサービスやショートステイでは、37.5以上の発熱の場合は利用ができない事になっています。コロナが流行って以降は大体どこもそんな感じでしょうか?熱は無いけれど、咳やその他風邪症状のある場合はどうしていますか?
感染管理施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。初めまして。 5類になったこともあり、発熱しかり明らかな風邪症状がなければ、厳密な隔離や利用の制限はしていないところが多いかと思います。施設によって感染対策のレベルも違いますので一概にはいえませんが。
回答をもっと見る
サイコパスなナース
病棟
ゴールド
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
コメント失礼します。サイコパス。。私の周りでは、医者が多い気がします。 いずれにせよ、自分業務はきちんとしてあまり関わらず、挨拶程度にとどめておきましょう。 社会人として最低限のマナーだけは守って適度な関係性を保つことをお勧めします。
回答をもっと見る
私の施設では抜管するときに空気清浄機みたいなフィルターをつけて抜管します。しかし、飛沫感染でもない患者に全員つけてる意味がわからないのですが、空気清浄機みたいなフィルターをつけている施設はありますか?
正看護師病院
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
こんばんは。初めまして。 コメント失礼します。私の働いていた職場ではそういった対応はありませんでした。 コロナの時期はフルPPEで抜管対応していましたが。施設の感染対策基準もそれぞれですね。
回答をもっと見る
引っかかる事があります。 私の母親も看護師で、私が転職活動で内定通知を頂いたのですが昔から不仲で折り合いが悪いのは承知でした。 しかし、「注射もできないくせに」とか私が何もできない看護師かのような暴言を吐くんです。 母親とは別々の大病院に勤務しています。 私の技術も見た事ないのにずっと敵視しています。 今後の関わり方として適切なアドバイスをいただけますか?
転職病院
りりぃ
病棟
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして。こんばんは。 質問拝見いたしました。大変でしたね。私なら距離を置きますね。 もう自立していますし。ただお母様も、憎まれ口を叩くのは大人気ないかなと思いますが どこかで、りりぃ様のことを心配して意識的になってしまうのかもしれません。 少し距離を置くことをオススメします。
回答をもっと見る
不妊治療のクリニックで勤務をしています。 入職前から色々契約書を書かされたり、親のサインが必要な書類もあったり、毎週レポートを書かされたり、少し不安な部分がありました。 先日朝院長に用事があり、話かけたらたくさんのスタッフがいる前で挨拶をしろ!って叱責されました。その後も色々ガミガミ言われました。 私はその前に挨拶をしたつもりではいたのですが、声が小さく聞こえてなかったみたいです。 その場面を師長にも見られて、庇うこともなく、社長なのに毎日挨拶してないなんて社会人としてありえないと言われました。 入職時に毎日院長に挨拶してとは言われてません。 私の認識不足もあるかもしれませんが、今まで病院勤務が多かったためそんなことをしたことないこともあると思います。しかし、別のクリニックでも働いたことありますが、すれ違ったら挨拶はしますが、毎日院長に挨拶はしたことなかったです。 それで特に何も言われたことはないです。 毎朝院長に挨拶しないといけないといけないなら言って欲しいと思いました。 私が悪い部分もあると思いますが、院長と師長の人柄に不信を持ったり、私とは合わないと思うようになり、入職したばかりですが、転職しようと考えてます。 クリニックで働いた経験のある方は院長に毎日挨拶しないといけない決まりとかありますか?
入職師長クリニック
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして、こんばんは。質問拝見しました。 大変でしたね、私が勤務していたクリニックはそういった決まりはありませんでしたよ。 ただ、独自ルールみたいなのはありました(院長の白衣の準備や手袋の準備等) そこは、同じスタッフに確認で良いかと思いますが、なかなか大変そうなクリニックなので しんどければ、ご自身のためにも離れてもいいかなと思います。
回答をもっと見る
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして、こんにちは。 まずは、おめでとうございます。新しい環境、ワクワクしますね。 新しい分野、しかもやりたかったことが実現できるなんて素晴しいですし その分、さち様が努力されたんでしょうね。これからもその気持ちを大切に。 時節柄ご自愛ください。ご多幸祈っております。
回答をもっと見る
コロナ感染対策でアルコール消毒、フェイスシールド装着しています。 私は病室に入る時にドアノブを触る前にも アルコール消毒しています。 皆さんの感染対策はいかがでしょうか?
コロナ病院
め
病棟, 慢性期, 回復期
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私の病院でも入退室時にはアルコール消毒するようになってます。
回答をもっと見る
叫びたい悔しいしんどいわ。 なんで精神的な労災ってこんなハードル高いのだろう。 実際の殴る蹴るより言葉の暴力はレベルが低くていいのだろうか? その時点でこの世は終わっていると思ってしまう。
ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして、こんばんは。質問拝見しました。コメント失礼いたします。 私は新卒で入職した職場の人間関係が最悪で3年で辞めました。 看護師の先輩からの陰口以上に医師からのパワハラがひどく 何人も辞めていきました。私の悪いところもきっとあるので 指摘は受け止め、改善に努力しましたが、王様なので、その医師は 気分のムラがひどく、ゴミを投げられる、罵詈雑言は日常でした。 管理職もお手上げ状態なので、ここにいる時間が勿体無いとやめてよかったです。 わたがし様もどうか心が壊れないように、最善の環境に出会えること祈っています。
回答をもっと見る
すごくしんどい。。。 なんで今の会社に働いている意味がわからない。 ストレスで不妊治療もうまくいかないし。 悪循環すぎてもう無理。。
訪問看護メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
そういう時ありますよね。 私も転職して、そのタイミングで不妊検査をやりました。 しかし、新しい環境で忙しさに慣れず、不妊等の検査など、ダブルでストレスを受け、心身とも壊してしまい、新たな環境にうつし、不妊治療も一旦諦めました。 3年ほど前の話になりますが、辛かった時期に比べると、今は落ち着いて生活できています。
回答をもっと見る
年末年始の休日当番、皆さんのところはどうでしたか? 私の勤務先は、通常の休日当番日の2.5倍の患者さんが来ました。しかもほとんど発熱患者さん。 インフルエンザとコロナの検査してからの診察。 発熱したからって、すぐ受診するのやめてほしい。 屋外での作業で寒い、患者さんが絶え間なく来て水分も昼食も取れずヘトヘトでした。
コロナ
ake
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します。 3日が小児科当番日だったのですが180人ぐらい来たみたいでインフル、コロナに溢れてたみたいです😂検査キットも足りず、職員は他院を受診するようにと休み中メールが来てました、、
回答をもっと見る
私は派遣看護師として働いています。 固定メンバーではなく様々な方と一緒に働いています。 固定メンバーではないためなかなか関係性を築くのが難しいです。皆様はどのように関係性を築いていますか?
派遣
y
内科, 派遣
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして、こんばんは。質問拝見しました。 私も一年半ほど派遣看護師経験しました。私は、期間限定だからと 割り切っていたので特別仲良くと意識していませんでしたが、大人として 最低限の挨拶、報連相はしました。割り切っている方もいらっしゃるので 様子を伺いながらで良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
施設勤務で、看護も介護も送迎もいろいろしてます。 前職が病院勤務で施設勤務が新鮮でいろいろ経験できて良いと思ってました。ただ、医療行為は胃ろう管理、吸引、薬管理、浣腸、摘便、軟膏処置、点眼、応急処置です。検温などのバイタル測定。看護師としてこのままでいいのかという焦りを感じてます。 あと看護師なのに、何でもかんでもいいように働かされているような気もしてきました。給料は前職に比べてかなり下がり、施設で働き数年経過し嫌になってます。モチベーション下がってます。家庭と仕事との両立にはムリなく働けて助かってます。 病院やクリニックで働きたい気持ちにはなれず。 以前から興味のある訪問看護に行きたい気持ちがあります。ふと、訪問看護における医療行為も今施設で行っている医療行為とあまり変わらないのではないかと勝手ながら思えてきました。看護師として専門性をいかしたい、磨きたい気持ちがあります。 施設勤務だと看護も介護もいろいろで介護の仕事をしたくないわけではないけど看護を甘く考えられてるというか、分かってもらえてない気がします。 稼ぎたい気持ちもあります。トータルで考えて訪問看護に魅力を感じてます。アドバイス下さい。
吸引バイタル介護
みとめ
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
初めまして、こんばんは。質問拝見しました。コメント失礼致します。 お気持ちお察しします。環境が変化すると新鮮ですよね。 私も家庭のことがあり、職場を変えました、給料も減りました。笑 やりたいことがそれぐらい明確であれば、チャレンジしていいと思います。 訪問は、タイパがよく、単価も高いですから。 しかし、給料が良い=個人の責任量が多いとも取れます。 じっくり考えて、みとめ様にとってより良い選択になりますように。
回答をもっと見る