nurse_3q96flX6CQ
循環器病棟で働いています!
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
循環器科, 急性期
暑い日が少しずつ増えてきましたね。 病院では香水は患者に対して不快感を与える可能性があるため基本的には禁止となっていることがあるかもしれません。 ただ、やはり汗臭さは生じてしまうもの。 女性の方でも男性の方でも、匂いの対処法をいかがされてますか? 制汗スプレーやボディシート以外にも何か対策をされていますか?? よろしくお願いします😩
男性病院
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
N
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 離職中, 脳神経外科
看護師よく動くし、夏は結構汗かいちゃいますよね。。 制汗剤やボディーシートももちろんしていましたが、私は汗わきパットもしていました。 当時の制服が紺色で汗をかくと目立ってしまっていたので必須でした。笑
回答をもっと見る
キャリアアップについて。 社会人から看護師になったもので、まだ2年目の30代です。 今後のキャリアアップについて悩んでます。 だからといって、認定やら特定行為やらに興味がないのもあり、ただ経験年数を重ねてとしか考えられていません。 自分がどうなりたいのかも目標もないのですが、みなさんはどんな将来を考えていたりしていますか??
やりがいモチベーション
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
同じく30代ですが、経験年数は13年になりました。ただ年数だけ重ねたのですが、ほぼ医療行為がない職場で長くいてしまったので時間を無駄にしたかも、という思いもあります。認定や特定行為などに興味はなくても、最低限急性期での経験は必要な気がします。
回答をもっと見る
夜の巡回での生存確認について。 夜間ラウンド時、患者さんの生存確認はみなさんどう行っていますか?? モニター装着している場合には管理下にあるものの、装着をしていない患者さんは布団が上下に動いているかなどを確かめると思うのですが、みなさまはどうしていますか? 懐中電灯で明るくするのも患者さんに申し訳なく思いまして…^^;
ラウンドモニター病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
kiss
内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
私なら、灯りを自分の方に向けて患者さんにうっすら灯りがあたる感じにして、たんこぶさんと同じように胸の辺りの布団の動きで呼吸確認してます。窓際の人であれば懐中電灯はあてず月の明かりで見ています。 後は寝返りうってるとか、寝息がはっきり聞こえてくるかで確認。 夜間は気を使いますよね。起こさないように必死です。 でも、点滴が滴下していない時は刺入部見るので起こしてしまいますね😓
回答をもっと見る
離床とは。 急性期病院で働いています。病棟は循環期ですが、高齢者が多く、日中ベッド上で過ごされていることが多いため、ADL及び筋力低下予防&せん妄予防のために車椅子で過ごしていただいています。 ただ、急性期病院ともあり、リハビリに時間を割くことがむずかしく、ただ車椅子で過ごすだけの離床となってしまいます。時間が空いた際には歩行訓練や筋力トレーニング、塗り絵などを行ってはいますが、不十分に感じてしまいます。 基本的にはリハビリ転院されることが多いのですが、みなさんの病院や施設では離床していく上での工夫などをされていますか??
リハ看護技術施設
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
循環器の離床リハビリはシビアだと思います。 過度に心負荷を与えるわけにはいかないので。特に歩行訓練や筋力トレーニングは危険な匂いが、、、 私も心リハの入るICUで働いていましたが、リハビリは常にリハビリスタッフと相談して行ってました。 個別性に合わせて、看護側で行って欲しいリハビリを毎回確認していた感じです。 しかし、リハビリスタッフの返答の9割は、自分でできる範囲のことをやってもらえればそれがリハビリになるし、それ以上は無理させないで欲しいと言われてましたよ
回答をもっと見る
患者さんやご家族様への声掛けについて 急性期病院で働いています。 病棟では回復の見込みが無い患者さんもいるのが現状です。 ただ、その中で患者さんやご家族から「治りますか?」「良くなっていますか?」などと質問されるとどう返答すればいいのか戸惑ってしまい、黙ってしまうことが多々あります。 みなさまはどのような関わりをされていますか??
家族急性期病院
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
みー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析
そういった時反応に困りますよね。とてもわかります。わたしは先生からどのようにお話し聞いてますか?と希望があればICの日程調整をしたりと明言は避けてます。看護師として病状については伝えてはいけない情報なので…。医師からどのように説明を受けているのか、受け入れはどうなのかそちらに視点を置いて関わりをしています。 ただ、看護師として回復の見込みのない患者さんだとしてもその日受け持った時の反応とか様子はお伝えしています。前はどんな様子だったかなど聞いていることがあれば、その時との比較してお伝えするように心がけてます。参考になれば!
回答をもっと見る
糖尿病薬について質問です。 カテーテル検査では糖尿病薬の一つであるビグアナイド系は一時的な腎機能低下による乳酸アシドーシスの危険性があるため、中止となっているのは分かります。しかし、医師の指示ではすべての糖尿病薬を中止にしているのですがなぜでしょうか?? わかる方いましたらよろしくお願いします。。。
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
中止にするのはその病院によると思いますが、検査や治療が長引いて低血糖のリスクがあるからだと思います。
回答をもっと見る
認知症やせん妄により拒薬が見られる患者さんに対して、みなさんはどのような関わりをしていますか? 僕の場合、時間を置いたり人を変えたり粉砕して白湯に溶かしたりといろいろと工夫をしています。しかし、一度強く拒薬が見られるとその後一切飲んでくれないことがありました。 みなさんは、拒薬が見られる患者さんに対してどのような関わりをしていますか??
薬剤
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
薬を確実に飲ませたい!なら症状がひどくなる時間より前に飲ませます。 夜にせん妄ひどくなる方が多い印象なので、眠前薬を夕食後にするとか...。 どちらも手がつけられないレベルなら早々主治医から精神科コンサルしてもらいますね。 看護師として手を抜いてるかもしれませんが、飲まないと決めた患者さんに飲んでもらうために使う時間も、勿体無いので...笑
回答をもっと見る
第109回看護師国家試験を受験される皆様。 ここまでやってきたことは知らずと身についているので大丈夫です! 今日はゆっくり休んで頑張ってくださいね! 看護師一年目ですが応援してます😆
109回国家試験
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
💥🔥♥️👐
その他の科, 学生
ありがとうございます! 今日いよいよその日がきました! すごく不安がいっぱいな分今まで頑張ってきた自分を信じて挑んできます!!
回答をもっと見る
30で専門卒業し1年目の新人です。 皆様の中で通信にて看護学士を取得された方はいらっしゃいますか?? 近いうちに通信にて学資取得を考えています。 費用や期間、内容など様々な情報を知りたいです。 よろしくお願いします!
通信1年目新人
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 私の周りには通信で学士を取った人が何人かいます! 私も通信で学士を取ろうとかと思っているところです☆ まず、通信で学士が取れる大学を探してみてください。 完全にスクーリングなしのところもあるので、働きながら・遠方など自分の生活に合わせられるところがあると思います。 費用は、だいたい20万以下で取れるところが多いですね。 期間は、最短1年で取れます!レポート提出などで単位が取れる科目があるので、その場合はきちんと期限内の提出が必要ですが… あとは、大学によっては臨床経験○年以上とかもあったので、新卒なのであればその辺は注意して調べた方がいいと思います。
回答をもっと見る
夜勤について皆さんに質問です。 夜勤帯、仮眠時間がありますが、なかなか寝付けずに時間だけがただ過ぎていくことが多いんです。自分の中で緊張感で寝付けないだけだと思っているのですが、みなさんは仮眠時間ではどのような工夫をして仮眠を取っていますか?? とはいえ、緊張感によるアドレナリンドバドバで寝れなくても目が覚めているので今のところは大丈夫ですが笑 少しでも寝て夜勤を過ごしていきたいです!
仮眠夜勤
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
めぐ
内科, 病棟, リーダー, 終末期
私も仕事中に眠れるタイプではないです! 開き直って、目を閉じて足を伸ばすだけでも違いますよ(*^^*)寝れなくても体を休めるだけでも☆ やっぱり性格もあるし、仮眠だから寝なきゃって思わないほうが気持ちも楽です^ ^
回答をもっと見る
循環器病棟に勤務する新人看護師です! アブレーション時の内服と術後管理について質問です。 アブレーション時、リクシアナやエリキュースなどの抗凝固薬を中止にしますが、ワーファリンやバイアスピリン(抗血小板薬)は中止にしないのは何故でしょうか?本やネットでも調べたのですが分からないんです…。 また、術後に腰痛の有無を見るのは同一体位による痛みで判断していいのですが? よろしくお願いします(><)
術後新人病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
haru
内科, 外科, 病棟
以前、循環器病棟で働いていました。 アブレーション周術期の抗凝固療法のガイドラインがありますので参考までに。 患者さんに合わせて、すでに内服している薬剤が違い併用している薬剤との関係もおると思いますが、ヘパリン化して血栓リクスを減らすためだと思います。 腰痛は同一体位による痛みで良いと思われます。
回答をもっと見る
今年初めてプールの救護室で働きます。 2人体制です。 どのような方が多いでしょうか? 病棟で12年、外科・内科の外来で3年程勤務していましたが、不安です。 経験者の方、どのような感じだったか教えていただけると嬉しいです。
外来外科内科
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは。 屋外と屋内にもよりますが、屋外であれば脱水や熱中症が多いイメージです。挫創や切創などは転倒によってみられることがありますが、そこまで多い印象はありません。 重溺に関しては乳幼児でない限りはほぼないかもしれませんが、CPA対応がすぐ出来るように準備しておくといいかもしれません。 僕はプールでは殆ど対応することはありませんでしたが、海で一度だけ重溺対応したことあります。
回答をもっと見る
夏季の海水浴場救護員の仕事され方いらっしゃいますか? 仕事内容てきにどんな看護が多かったですか? 地域でいま募集があり、ダブルワークとして応募しようか迷ってます。
クリニック子ども正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
こんにちは。 自分は神奈川県内の海で救護員しています。 基本的には、擦過傷やクラゲ対応がほとんどでした。 ただ、サーフィンやボディーボードの場合、接触による脳震盪などもいらっしゃいます。 あとは飲酒による泥酔・脱水・熱中による意識障害でしょうか。5年以上やってますが、重溺者は一名でした。 お盆を過ぎると比較的人の数も減る印象です。 海を見ながら仕事できるので僕的にはオススメです!
回答をもっと見る
転倒して頭や殿部を打った時の鈍い音ってどう表現すればいいでしょうか? 「転倒時、鈍い打音がした」などの表現でいいでしょうか? 正式用語があれば教えてください!
転倒
ゆい
精神科, 病棟, 学生
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
表現の仕方って難しいですよね。 僕の場合ですが、音の表現を【オノマトペ(ドスンとか。。)】や【物音がした】として、続けて受傷部位を残すようにしています。 あとは扉に衝撃音がしたため、、と色々です笑
回答をもっと見る
大腿骨頭骨折の患者さんが手術を拒否して、保存的治療となったのですが、どのような看護が必要だと考えられますか? 患側に注意した介助や疼痛観察や疼痛緩和、骨折周囲の観察とかでしょうか?
2年目正看護師
シマエナガ
精神科, 新人ナース, 病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
あとは退院後の生活を見据えた援助でしょうか。教育的介入として、食事や日々のケア、禁忌肢位など、生活環境に戻られた際にセルフケアできるように看護していかがでしょうか?
回答をもっと見る
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
https://www.kango-roo.com/word/20879 こちらのサイトを。 解答は2番かと思います。
回答をもっと見る
花粉症の方に質問です。 いつも何科でみてもらってますか? 鼻水や目の痒み、くしゃみ、痒み全ての症状があるときは、耳鼻科でもいいんでしょうか?
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
耳鼻咽喉科でみてもらってます! 目薬も出してくれますし、充分かと思います。 ただ、今時期はコロナもあるので検査が必須になるところもあるみたいですが。。。 お大事になさってください!
回答をもっと見る
国試終わり、4月より看護師として働く予定の者です。 先日、勤務予定の病院を少しだけ見学させていただいたのですが、施設が古く、明かりも少なくて少し怖い印象を受けました。 この病院で夜勤が始まった時、怖がらずにいられるか不安です。 同じような経験をされた方がもしいましたら、その時のこと教えて頂けたら嬉しいです。
1年目メンタル新人
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ねむ
病棟
あまり考えすぎなくて大丈夫かと思います。 入職したらそんなこと考える暇はなくなります! ちなみに、うちにも◯号室にはいるとか、良からぬ噂を新人看護師に言って怖がらせる人がいるのですが、私は興味ないので無視しています笑
回答をもっと見る
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
RASSスケールは鎮静下で人工呼吸器を用いる場合に使われるため、全身麻酔の術後では使用しないかと思います。むしろ術後では疼痛スケールやせん妄スケールなどの術後経過に関わるスケールが主になるかと思います。
回答をもっと見る
慢性疾患を持っていて退院後もその管理が必要なときに、これまでの健康管理とかについて情報収集しますよね。 アセスメントしていくときに、健康管理については聞くことは出来ます。例えば糖尿病で家族がいるなら「ご家族は糖尿病が悪くならない為の食事のことは知っていますか?」とか。 しかし健康状態の「病気のことをどう思ってるか」ということを聞くのは、相手の内面に深く入り込むようで難しく感じます。単刀直入に聞くのも失礼に思ってしまいます。 現場でこのような指導をされている方はどうしているのでしょうか。どなたかお教えください。
指導実習看護学生
さとえ
新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
「普段どのような食事を?」というように、病気ではなくその人の現在の習慣から情報収集するようにしています。 病気のことを理解してもらうことは大切なことです。ですが、人によっては受け入れが難しい方もいるの思いますので、僕は周辺情報から得てアプローチしていますよ。
回答をもっと見る
ケーススタディをしなければいけません、、、 手術室勤務でのケースはどのような事例取ればいいのか分かりません。 どのような視点からケースを考えていけばいいのかアドバイス下さい😖
ケーススタディ手術室オペ室
·͜·
学生
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
コメント失礼します。 わたしの先輩でしたがイソジン焼けについて事例取り上げてケーススタディやってましたよ!イソジンの使用量、消毒範囲とドレーピングと多角的にアセスメントして取り上げてました!
回答をもっと見る
基本的な質問で申し訳ないのですが、 尿培養提出の際、基本的には導尿してますか? 普通の尿検査だったらベッド上で紙コップでやってくれればいいと思うんですけど、やっぱり導尿に抵抗ある人もいらっしゃって…それでも導尿するしかないですよね??
まい
循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
滅菌カップに尿を出していただいて、対応しています。
回答をもっと見る
昇圧剤と麻薬のルート2種類ルートをとっているときに、抗菌薬の指示が出た場合は第三のルートを取らないといけないのでしょうか? cvなどはまだ、検討されていないようなのですが、昇圧剤と麻薬はシリンジで行っているため、側管から手動で抗菌薬は流せないと思うのですが。
混合病棟ルート総合病院
たまごナース
内科, 病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
昇圧剤・麻薬は一定量を持続で流しているため、側管から抗菌薬を落とすと濃度の変動や薬効の変動が生じる可能性があります。 そのため、抗生剤用ルートをとる必要があるのだと思います。
回答をもっと見る
学生です。 実習で患者さんとのコミュニケーションの場で、「もうすぐ退院できそうですね。」と言うのは禁句なのでしょうか? 急性期の方です。退院予定はありませんが、カルテやS情報から、ほぼ回復しています。急性期にあるので、急変しやすいと認識しています。ですが、ADLも自立しています。 退院できる。と確定した事は伝えられないのは分かっているのですが、もうすぐ退院できそう。と言う言葉はどうなのでしょうか?
カルテ退院急変
学生の悩み
その他の科, 学生
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
個人的な意見ですが…私は言わない方がいいと思います… 退院できるかどうか判断するのは医師ですし、『学生が勝手な事言って!』となりかねないと思います。 あと、カルテや情報からほぼ回復しているというのは個人的な判断ではないですか? 回復しているなら退院の話が出ててもおかしくありません。退院の話が出ていないのには理由があると思うので、患者さんに期待させるようなことは安易に言わない方がいいと思います。
回答をもっと見る
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ペースメーカーが起こす刺激による心電図波形です
回答をもっと見る
現在外来に所属している看護師です。造影剤を使う検査で20Gでルートをキープする時なのですが、かなりしっかりめに針先を押さえても血が溢れかえってしまいます。ルートを入れること自体は平気なのですがいつも血で患者さんの腕を汚してしまい、申し訳ないです。何かコツはありますか?ご回答よろしくお願い致します。
ルート外来
みみ
その他の科, 外来, 一般病院
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
僕は接続部位にアルコール綿を敷いてから内筒を抜いて接続しています。
回答をもっと見る
相談させてください。 今日担当した患者がコロナ陽性でした。 私含め、数名の受け持ち看護師が濃厚接触者となりました。明日PCR検査を受ける予定ですが… 勤務は自宅待機ではなくサージカルマスクを付けての通常勤務とのことです。 皆さんの病院では、濃厚接触者になった場合はどうされていますか?
中途受け持ちオペ室
アカネ
外科, 病棟, 消化器外科, オペ室
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
現在、濃厚接触者として自宅待機中です。 僕の病院では、発覚時点で病棟スタッフ&患者全員にPCR実施しました。濃厚接触者対象のスタッフは発覚翌日より、コロナ陽性患者との最終接触日から14日間自宅待機となっています。
回答をもっと見る
心房細動が続いているときのリスク 心房細動とサイナスを繰り返すことのリスクをおしえてください。
かな
内科, 病棟
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
心房細動が続いている時は血圧の低下や血栓形成 繰り返している場合には血栓が飛ぶことによる脳塞栓のリスクがあります
回答をもっと見る
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
酸化マグネシウムのことでしょうか。 会社によっては「重カマ」として出しているところもあるので、それを“じかま”と呼んでるのかもしれません。
回答をもっと見る
どうしてやらなきゃいけないこと(バイタル測ったり、点滴つめたり、体交したり、)をしてるのに、全然トイレにこもってケータイいじってるとか、検査おろしたままトイレでサボってるとかそういう訳じゃないのに。仕事が終わらないのだろうか。点滴とか早くやらないといけないの優先してたらどんどん記録が遅くなり、1時間休憩のとこ20分にしてご飯だけ食べて戻って記録しても終わらない。 自分の中では記録書くのがもたもた遅いとかそういう訳じゃないと思う。 バイタルまわって報告して点滴詰めて、、まずそこまでが時間かかりすぎなのだろうか。 自分でも何に時間かかってるのか分からないから、どう改善していいかわからず朝行く時間だけがどんどん早くなり、それでも記録終わらず帰る時間も遅くなりメンタルがやられる。 先輩も早く帰りたいだろうに私のせいで遅くなってまたメンタルやられる。申し訳ない。私がいなかったら早く帰れるのに。と思いつつ奨学金もあるから辞めることもできない。患者さんと関わるの好きだから辞めたくはない。 仕事中に一番時間のかかることってなんですか?先輩の看護師さんたち、1年目みてて何が遅いなぁと思ってみてますか? 明日からの参考にしたいのでなんでもいいです、コメント頂きたいです
点滴先輩1年目
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
2年目です。 優先順位を考えながら行動して! って先輩から言われても終わらないもんは終わらないんじゃい!といつも思っていました。 自分の中で「なんで終わらないんだ?」と考えた時に、割と何もしていない時間があったと気付きました。 記録は纏めてではなく、終わったらその時に書く バイタルに合わせて環境整備や書ける記録を書く ケアに時間かかる患者さんには早いうちにケアを終わらせる などなど、改善策はいっぱいあると思います。 「申し訳ない」という気持ちは確かにあると思います。ただ自分が先輩になると、後輩もそう感じてるんだなと思います。 焦らず頑張ってください^^
回答をもっと見る
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ガーゼ+テガダームで保護してます。それでもシャワーが難しい場合には半身浴で対応してます。
回答をもっと見る
回答をもっと見る