nurse_3XMdW1rMCw
総合病院勤で7年勤務後、透析施設で7年働いています。 日々進歩していく医療の状況についていきたいと思います。
仕事タイプ
クリニック, リーダー, 一般病院
職場タイプ
透析
お疲れ様です。 コロナが5類となりましたが、歓送別会をどのタイミングからならいいのか悩んでいます。5類になっても感染力が落ちたわけでもなく、最近も数人感染患者さんがいました。 医療者だからやめておいたほうがいいのか、そろそろやっても批判はないのか気になっています。 皆様は歓送別会はもう行っていますか?まだ自粛中でしょうか?
コロナ
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
コロナ禍前から、やってないです 辞める人はヒッソリ?辞めていくだけ
回答をもっと見る
お疲れ様です。 最近中途採用の方が入職したのですが、どのようなペースで穿刺業務を進めていくか考えています。 今までは新人教育はその場その場での対応でした。新たにマニュアル作成中ですが、参考にしている本にも具体的なタイミングは載っていないので他の病院はどのようにしているか教えていただきたいです。 透析経験者と非経験者の方が穿刺業務に入るタイミングが入職何週目くらいか、目安やマニュアルがあれば教えてほしいです。
中途透析新人
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ykm
泌尿器科, クリニック, 透析
私は中途で透析クリニックに入職しました。 まずは透析そのものの勉強やコンソールの使い方などに慣れてから… 穿刺を始めたのは3ヶ月ぐらい経ってからだったかもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 お子さんを育てていく中で、体調管理のために意識して食べさせている食材があったら教えて欲しいです。 今年はコロナ開けでイベントが増えたためか、子どもたちが何度も体調を崩してしまいました。免疫をあげるのに発酵食品がいいと聞いたので、納豆やキムチ、ヨーグルトを積極的に出していたら飽きられてしまい、他に何がいいか考え中です。野菜嫌いな子どもでも食べそうなものをご存じでしたらお願いします。
子ども
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
私は冬はとにかくビタミンを摂れるように柑橘系のフルーツを意識して食べさせています。 甘くて喜んで食べてくれていますよ! 1歳と5歳の子供ですが、前よりも体調が安定してるように思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。シャントのボタンホール穿刺について質問させていただきます。 ボタンホール穿刺は感染リスクが高いとあり、調べたら前回穿刺後のかさぶたをはがしてから始める方法が出てきました。このかさぶたを取ってからの穿刺は、ボタンホール穿刺の一般的な手技なのでしょうか?ポピなどで消毒をしっかりと行う程度では対策として足りないのかと…。 穿刺困難な患者さんに導入できないかと考えていますが、手技をやったことがあるスタッフがいないため情報を集めているところです。ご存じの方がいましたらお願いします。
手技透析
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
にゃあ
離職中, 透析
透析クリニックで6年ほど働いていました! うちのクリニックでは消毒した後に18G針でかさぶたを取って、取った後にもう一度消毒してから穿刺していました! かさぶたを取らないと針が入っていかないのでそうしていました。
回答をもっと見る
お疲れ様です。透析室で働いていますが、最近患者さんとの関わりについて悩んでいます。 もともとお母さんが10年近く当院で透析をされており、娘さんであるその方は年末に透析導入となったばかりです。ご本人から直接は何も言われませんが、お母さんを通してスタッフへの不満を言われることが続いているため関わりづらいと感じています。(お母さんが午前中のシフト、患者さんが夜間のシフトなので時間はかぶりません。) 直接言っていただいたら謝罪や説明ができますが、世間話のようにお母さんから伝えられるので患者さん自身に聞きづらく、かと言ってそのままにしておくのも信頼関係を作りづらくなるのでは、と考えてしまうのです。 このような家族、また患者さん以外からの遠回しなクレームなどに対応された方がいらしたら、どのようにされたか教えていただけるとありがたいです。
透析室シフト透析
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
遠回しなクレームは聞き流します。 場合により、娘さん本人に担当直入に、このように聞きましたが不都合ありますか?などなど。心理療法士に話を聞いてもらうように依頼して本筋をとらえるようにします
回答をもっと見る
透析室で臨床検査技師さんと一緒に働くかと思いますが、技師さんは血圧測定などは行ってくれるものでしょうか? 私のところではスタッフが少ないのもありますが、技師さんも基本は血圧測定や経時記録を書くことになっています。 しかし、技師さんによっては血圧測定も経時記録もお願いしないと全くしない人もいます。 他の病院の方はどうなのかと気になり質問させていただきましたが、いかがでしょうか?
透析室記録病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ネコ
透析
私のところは手が足りない時はお願いしなくても協力してくれます。 記録は技師の記録があるようですが、補液した時などは看護の記録にも書いてくれます。
回答をもっと見る
個人病院でのマニュアルについてご質問です。 私の働いている病院は個人病院なんですが、現場ではマニュアルがあまり明確にされていません。 透析について手順などは参考書プラス元々いるスタッフから直接教えてもらい、この病院での透析室の流れややることなどはまとめられていない状態です。 マニュアルの作成ができないか考えていますが、作成方法やなにか参考になる本、サイトをご存じの方がいたら教えていただけないでしょうか?
透析室参考書病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。スタッフみんなに意見をもらうことと、最終ドクターにも確認もらうのがいいと思います。 手持ちの参考書などを使用していいと思います☺️
回答をもっと見る
子どもの体調不良の受診について、家族と意見が異なるときはありますか? 今日5歳の娘が夜中に急に吐いてしまいました。 水分はとれていて、朝起きてからは微熱程度、だるさはあるけれど機嫌も悪くなかったです。 おかゆは吐いてしまいますが吐いたあとは落ち着いていて、水分は問題なく機嫌もまずまずなので、私自身は明日まで様子を見てもいいかと感じました。 しかし心配性の主人から何度も吐くし、ご飯も食べれないなんて危ないかもしれない!と言われ、病院受診へ。 胃腸風邪だろうといわれ、水分を少しずつ飲ませて様子見になりました。 私のアセスメントが絶対合ってるわけではないし、心配な気持ちもわかりますが、病院側の「これくらいで受診にきたのか」感を思うとちょっと行きづらい時があります。 みなさんは家族と受診するかしないかで意見の食い違いが出るときはありますか?ある時には看護師としての自分を強く出しますか?
家族子ども正看護師
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
みー
内科, 介護施設
病院に行って医師に診断を言われて初めて納得する人って多いですよね。内心行かなくても..とは思っても、本人がそれで満足ならいいのかな、と。笑
回答をもっと見る
こんにちは。わたしは透析病院で働いていますが、1年ほど前から一緒に働いている同僚への対応に悩んでいます。 機械アラームが鳴っても気づかない(聴力に問題はありません)、透析の終了を始めたのに途中で別ごとを始めて抜針時にいない、リーダーの机に自分のメモ用紙を放置(何度言っても直らない)、少しクセのある患者さんと口論になりゆずれない、穿刺の失敗や機械トラブルのときに人を呼べない、「〇〇さんがこう言っていたのでやりました」など嘘をつくなど、この1年でいろいろなことがありました。 よく勉強しているのですがアセスメントや観察も方向がずれており、指摘すると自分は間違っていないと納得もできず、妥協点を探して働いていますがとても疲れます。 発達障害ではないかとスタッフ間では話しています。 今のところは基本的に本人の言うことを否定せずやんわり説明する形で関わり、できるだけ簡単なことを任せています。 しかし病院の人手が足りなくなってきたので、もう少し上のレベルを任せていいのか、どこまでフォローしないといけないかと悩み中です。 このようなタイプの方と働いたことがあれば、アドバイスをお願いします。
透析リーダーストレス
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
中々、その人自体を直してもらうのは難しいので、その人が得意な所などを色々作業してもらってる中で見極めて依頼していくしかないと思います。周りは大変ですが😓人手不足なら、スタッフ減らしたくはないでしょうし😓
回答をもっと見る
お疲れ様です。 透析室に勤務中ですが、田舎の個人病院なのでまだエコーを使うことなく穿刺をしています。 最近患者さんから他院で透析を受けたときに、透析室のスタッフが個人個人で小さなエコーの機械を使っていたと聞きました。 そこまでエコーが一般的になったのかと半信半疑ですが、透析室でそのようなエコーを使用しているところはあるのでしょうか?
透析室勉強
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
はじめまして。 わたしは現在常勤で働いている看護師です。 自分のやりたいことがあり学校に通いながら働いているため、貯金がなく現在働いている職場の給料だけではやりくりがとても厳しい現状です。 そのため、副業を始めようかと思っています。 そこで副業をしている方にお聞きしたいのですが、どんなことでお金を稼いでいますか? 皆様お忙しいとは思いますが、ご回答、よろしくお願いいたします。
副業正看護師
にっく
小児科, 病棟, NICU
aiko
訪問看護
手っ取り早く始められるのはメルカリとかラクマとかかな?と思います。 副業ではないかもしれませんが、要らないものを売ることで少しでもお金の足しになるので💦 要らないブランドのリングなど売ったら18万くらいの利益になったこともあるので出来る時にやってみてもいいかもしれません。 学校に通いながら仕事していると、おそらく自分が+で労働するのはお金に余裕はでても心身ともに疲弊してしまうのでおすすめはしません。 暇な時に見れて気軽にできるものは結構いいかなと思います。
回答をもっと見る
まだ子どもは小さく、下の子が小学校あがるまでは時短を使えるので、使って正社員でいるつもりです。 子どもが小学校にあがったら夜勤、遅出早出フルでやらないといけない決まりです。 どうにかして夜勤は免除できたとしても、日勤もフルのため残業して帰りが18〜19時とかになることもあると思います。 小学校になると子どものメンタルの変化、習い事とかを始めるとその兼ね合いもあると想像してます。 小1の壁ともいうし小1になった時点で15時くらいまでのパートになろうか悩みます。 転職も視野に入れましたが小1のタイミングで私も環境が変わるのは子どもも私も環境変わることになるので避けた方がいいかなとか悩みます。 長文、乱文失礼します。 小学校低学年のお子さんがいるママさんナースさん、教えて頂きたいです。
パートママナース子ども
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 私は子どもの成長に合わせてパートになった側です。子どもさんをみてくれる家族がいれば正社員でもいけるかと思いますが、学校行事や習い事の送り迎えを思うととても大変だと思います。特に病棟だとシフトなので、決まった曜日の習い事も大変そうですね。 環境の変化が心配なのもわかります。私は小学校に上る前に変わっておいたので、ある程度学校行事の休みも、取りやすかったです。 子どもの成長に合わせた働き方って難しいですが、ご家族とも相談して合う方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
どんなにこっちが頑張っても退院出来ない患者さん、状態が悪くなる患者さんばかりで心身共に疲弊しています。何だかこの職場で働いているのがバカらしくなってきました。人間関係は悪くないですが、病院自体に将来性はないです。でも転職する勇気がなかなか無く…。もうこれは退職しかないという決定的な出来事がほしいです。皆さんのアドバイスや助言を聞かせてください。
退職転職正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 わたしも以前働いていた病院は人間関係は悪くなかったですが、病棟がとても忙しくて退職しました。 忙しさと仕事が報われない感覚にストレスが溜まってきて、休みの日に3歳くらいの頃の子どもに八つ当りしそうになってきたのが決定打でしたね。 退職のタイミングとしては2人目の子ができたためとしましたが、子どもに当たり散らす親になりたくないと感じたのが大きかったです。 今はあまり残業もなく、仕事への満足感もある程度持ちながら働けています。 退職するにも勇気がいりますが、働き方はいろいろあるのでcaramelさんが楽しく働けるようになるといいですね、
回答をもっと見る
施設内訪看をしています。 恥ずかしながら学生時代の実習の成績は、2つの科目を除いて単位認定ギリギリの評価でした。 最近になって、業務をしていて「実習のときこうしていれば評価が上がっていたのでは」と思うことがいくつかあります。患者さんの情報の捉え方や患者さんとの関わり方などです。 私は新卒で入職した急性期病棟を、体調を崩したため1年で辞めましたが、辞める前に当時の師長に「学生の実習で学んだことを活かせてる?」と言われた覚えがあります。当時は患者さんのことを考えるというより目の前の業務をこなすだけで精一杯で、師長さんの言葉の意味をあまり理解できませんでしたが、最近になってようやく意味が理解できたような気がします(遅すぎですが…)。 今では実習って看護ならではの思考や患者さんとの関わり方を訓練する機会だったなと捉えています。 学生時代の実習の成績が悪いと良い看護師にはなれないでしょうか?みなさんの考えを聞かせてください。
訪看入職師長
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
やりたいことがはっきりわかりません。 ・やりたくないこと、嫌なこと 夜勤、リハビリ病棟のため医療行為が少ない、外科のピリついた雰囲気?が苦手(病みやすいのかも)、オペ看護、訪問看護、休みが少ない(年間休日110日?) ・やりたいこと 日勤、休みが固定、もう少し医療行為がやりたい、できれば自分のペースで動けるところ 今のところ自己分析するとこんな感じです。1年目からリハビリ病棟で医療行為も少なく技術に不安を感じています。そのため3年目のタイミングで転職したいと考えています。この条件で働ける環境だと、どのような職場になるでしょうか。何か知っている方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
新人転職
たぬき
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
クリニックぴったり^^
回答をもっと見る
看護師4年目です。あと1年だけ病棟やったら透析室をやってみようかなと考えてます。病棟は夜勤もあり忙しくて正直業務で精一杯のため知識が身についてる感じがありません…。透析室で専門性のある学習をやってみたいと思うのですが、透析看護師のやりがい、メリット・デメリットあれば教えていただけると嬉しいです!
透析室4年目透析
yu
内科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ひらひら
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おつかれさまです。 ナース4年目で透析にチャレンジするのは素敵💓です! 私は病棟ナース20年ですが、透析はたった2年しか経験がありません(悲) 透析ナースの参考にならないかもーですがどうぞ。 透析室のやりがいについて メリット 同じ患者様に長きにわたってかかわることができる 信頼関係構築すると安心してかかわれる 穿刺や透析機器の操作を覚えるのに時間はかかるが、技術は一旦覚えれば大丈夫👌 普通の病棟ナースが知らない難しい知識もよくわかる 穿刺の手ごたえを感じる! 残業が少ない 子育てで時間がないナースには向いている スタッフとも家族のような関係! デメリット 合わない患者、家族との関係が長く続いてめげる 決められたことの作業が多く、新しい知識は入りにくい 若いナースは、患者様から人気だが 男性患者にキャバ嬢扱いされる⁉️ 毎日がルーチン化しやすい 安定しており変化が少ない 血が苦手な人はダメ 勉強しないとM Eさんからバカにされます ナースがベテランすぎる人が多い 飽きっぽい人(私)にはむかない(笑) 夜勤透析がないところだと手当がないため給料が減る ご参考にどうぞ!
回答をもっと見る
来年度、最終学年となり就職活動が始まります。ある程度こんな病院がいいかなという条件はあるのですが、最終的な就職先の決め手、ポイントがわかりません。皆さんはどこに注目して就職先を決めましたか?
求人入職看護学生
saru
学生
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私は最終的には見学に行った時の雰囲気の良さで決めました。あとは基本給や福利厚生がいいかどうか、実家から近いかなど総合的に見て一番いいところを受けました。一見、給料がよくみえても基本給が低いとボーナスが少ないですからね😂 社会人一年目はきっと色々きついだろうし、一人暮らしをするにしても実家が近いと体調不良の時や疲れた時に助けてもらえるだろうなと思って実家から近いところも決断ポイントにしました!
回答をもっと見る
透析クリニックか透析室で勤務されている方いますか? 今は急性期病院の病棟で三交代をしていますが、残業も多く体力的にもキツイです。 子供も2人いるので、土日や夜など、子供との時間も大事にしたいので、透析室勤務はどうかなぁと思っています。 透析看護師の負担や残業など、どんな状況か教えていただきたいです。お願いします!
透析残業クリニック
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
こんにちは。 私は個人の透析センターが併設である病院で働いています。 以前は二次救急の循環器内科、神経内科の病棟で働いていたので、まふまふさんの忙しさ、すごくわかります。 透析は決まった流れがあるので、急変がない限りは落ち着いた仕事ができると思います。 勤務内容は穿刺や機械操作があり、1クール目と2クール目との入れ替えがすぐ有ればバタバタしますね。 慣れるまでは少し忙しい場面があるかと思いますが、病棟での急変や入退院の忙しさとは違うので、私は負担は少なくなったと感じます。 残業もほとんどなく、あっても1時間以内に帰れると思いますよ。 私も家族の時間を作るために透析に行きましたが、以前よりも時間にゆとりを持てています。 希望の勤務ができるようになるといいですね。
回答をもっと見る
保育園の卒園式で、お世話になった先生に送るムービーの中で、進級先のカバンを持った写真をムービーに入れたいから撮ったらくださいと幹事から言われ… 店内で撮影した写真を幹事に送りました。すると後日、皆室内で撮ってる写真だったから取り直しできる?それともそのまま送られた写真をつかう?と聞かれて、撮り直しもめんどくさかったので、そのままでいいと伝えたのに… 明日のいつなら撮り直しできる?と再度聞かれました。 そんなに写真の背景をみんなで統一したいのなら、最初からどこで撮ったらいいか指示すりゃいいし、そもそもムービーの一部にしか使わないところなのにそんなにこだわる?のか私には理解できませんが…撮りなおすべきでしょうか?
保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。先生への感謝をこめた素敵な企画ですね。 しかし、おっしゃるように最初の指示をされたときにもっと具体的に言ってくれていれば問題なかったのですから、撮りなおす必要はないと思います。 少し面倒くさそうな幹事さんで大変ですね。
回答をもっと見る
転職先を迷っています。手術室、内視鏡、健診センター兼務の日勤のみの正社員か、大学病院の日勤のみのパートで迷っています。小さい子どもがいるので日勤のみで考えています。通勤は大学病院が近いですが、ボーナスやもう1人こどもが欲しいと考えるとやはり正社員がいいのかなと思いますが、手術室、内視鏡、健診センターの経験がないので不安もあり…。特にママさんナースはどんなところで働かれてますか?
パートママナース子ども
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
小さな子どもがいると働く場所はなやみますね。 わたしは3人子供がいますが、透析室で勤務しています。 私の病院は基本は日勤で夜勤は週に一回ですが、相談次第で日勤のみでの正社員勤務も可能です。 もう一人お子さんを考えると、働く場所は悩みますよね。 いい勤務場所が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
私は、子供の頃から本が好きだったのですが、 働き始めてから、 子供の頃に読んだ絵本をもう一度読みたくなって、 絵本コンシェルジュさんに うろ覚えのお話を伝え、 記憶の本に再会することができました。 【わすれられない おくりもの】というのですが、 生きることの意味 残されたものの役目 を優しく伝わってくる本でした。 この絵本が、 看護師として、家族間の思いの伝達が円滑に行えるように、言葉を添えるように意識したり、 患者さんから教えてもらえたことを、次の人に伝えていくことを意識したり、 そういう私の看護観を明確にしてくれました。 長くなりましたが、 皆さんは、看護観のヒントになるようなオススメの本ありますか? どんなジャンルでもいいので、教えてください。
コミュニケーション
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
鈴
救急科
星新一 未来イソップ の中の、 「ある夜の物語」 がとても好きです。
回答をもっと見る
小さい子どもがいる家族持ち看護師の、良い退職理由あれば教えてください。 引き止められないような理由が良いです。 実際に皆さんが使った退職理由でも良いです。
家族退職正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私はパートだったので、正規になりたくて、今の病院を退職することにしました。理由は給料を理由にしました。引き止められ、正気を薦められましたが、日勤常勤が良いとか言ったらあっさり了承されました。
回答をもっと見る
胸部十二誘導心電図や心電図を心臓の動きと連動させて理解できるようになりたいです。 致死的不整脈やST上昇、テント上T波など波形の形と種類は覚えているのですが心臓の解剖生理と共に理解することができていません。 オススメの本や学習方法はありますでしょうか?
解剖生理脈心電図
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
あおくんまま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
心臓の興奮伝導を理解したら房室ブロックの理解はしやすくなりました 病気がみえると心電図に特化した参考書で勉強しました!
回答をもっと見る
新人て急性期病棟2年 結婚で退職 その後デイサービス、個人病院病棟 デイサービス.. 結婚や育児のために転職をしてきました 1人1人とじっくり関われる看護 昔から緩和ケアに興味がありましたが 実際そうはいかず 時間だけがすぎていく日々 好きなこと、興味のある分野で仕事をしている人も いる中で、やはりライフスタイルに合わせた 仕事を選ぶしかない現実 看護師という仕事は嫌いじゃない みなさんは好きな分野、得意な分野で お仕事できていますか?
ママナース転職病院
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
cocoさんはじめまして、いなほと申します。 わたしは総合病院の循環器内科、神経内科で新人から7年間働いたあと、家族のライフスタイルの関係で透析病院で働いています。 総合病院にいるときには、小児科と透析室に移動になったらやめると周りに伝えていました。 最初は興味がないから続かないかもと思いましたが、知らなかった分野も悪くないと感じます。 穿刺も透析室の独特の仕事も、好きでも得意でもないです。ただ看護師としてのやりがいはそれなりに感じるので、働いていけるかな、と思います。 元々行きたい分野があると、もどかしい気持ちはあるかもしれませんね。 時間だけが過ぎていく、という気持ちになっているかもしれませんが、今までの経験は必ずどこかで生かされると思いますよ。 cocoさんが満足行くお仕事ができるような場所と出逢えるといいですね。
回答をもっと見る
透析センターの看護師さんに質問です。 ①1番大変なことは何ですか? ②穿刺ができるようになるまでどのくらいの期間が必要でしたか? よろしくお願いします!
透析先輩新人
みい
内科, クリニック, 派遣
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
みいさんはじめまして。 わたしは総合病院で病棟勤務経験があり、今は患者数150人ほどの透析病院で働いています。 ①については人それぞれになるかと思います。 機械操作や穿刺、除水量の設定、患者さんとの関わり方など透析独自のことは多いと思うので。 わたし自身は穿刺が1番大変かなーと思います。 シャント血管は個別性が多く、自己血管や人工血管、動脈表在化などもあり一通り仕事ができても穿刺ミスは起こりうる事なので。 ②うちの病院では1ヶ月くらいは見学、機械操作などに慣れてきたら付き添いで穿刺をして2ヶ月目の後半は一人で穿刺をしていました。
回答をもっと見る
透析室の1日の流れを教えてください。 給料はよく、融通もきくようなので気になっています。 患者さんは気難しい方も多く大変とも聞いています。 業務的には、穿刺や機械の操作、どのくらいでなれますか?
透析室透析給料
ハロー
外科, 小児科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院, 保育園・学校
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
ハローさんはじめまして。 わたしは透析病院で5年ほど働いています。 透析は基本4時間治療になり、1クール終わったらすぐに2クール目になるところと、1クールが終わったら休憩をはさみ2クール、夜間となるところもあります。病院によっては違いがあるようですよ。 患者さんはとても医療者慣れしているので、総合病院で一般の患者さんと接するのとは雰囲気が違うかもしれません。 それでも、自分の病気に神経質な人とあまり気にせず透析を言われたから始めた人と様々で、医療者慣れしてズバズバ言うことができるから気難しい印象はあるかもしれないですね。 穿刺は針のサイズが16Gが基本ですが、点滴留置針の操作の経験があれば慣れるのも早いと思います。 私の病院では1ヶ月間は機械操作などを教えてもらい、慣れてきたら穿刺にはいりました。 個人差は多少ありますが、3ヶ月くらいでだいたいの業務は覚えれていると思いますよ。
回答をもっと見る
仕事をしに来ているのに、仕事中に雑談ばかりするおばさんナースが同じ部署にいます。 とにかくすきあらば雑談をしています。 みんなうまいようにそのおばさんナースを持ち上げて雜談にも付き合ってあげていますが…私は、時短なので限られた時間の中で業務をこなして終わらせたいので、無駄話は極力避けたいです。そもそも仕事をしにきているのに雑談をメインでしようとするのもおかしな話ですが… とにかく雑談するし、記録は簡素、入院の入力は抜けが多い、ケアは行ったり行かなかったりなおばさんナースが嫌いで過ごし態度に出てしまいました。するとそれを察知したのか「〇〇さんは、私を無視する。業務連絡もしない。とにかく私をいないものとして扱う」と師長を含め後輩たちにもわーわーわーわー言い始め…私が1番仲良くする後輩にも私の悪口を吹き込み…一度師長に呼び出され事情を聞かれました。別に故意で無視しているわけではなくて仕事中に雑談するより患者さんのケアやカンファレンスがしたい旨を師長さんへは伝えました。師長さんへチクられたから雑談をしないとという気持ちはなく、通常通り業務をこなしていましたが… 未だに業務連絡もしてくれないとわーわーわーわー陰で話しています。 業務連絡って言っても、夜勤の申し送りとかはきちんとしていますし、遅刻した際はきちんとそのおばさんナースへも声をかけています。それとは逆で、おばさんナース自身はコロナで2週間休んで復帰してきても一言もないですし、早退もリーダーをしていた私にだけ言わずして帰宅しました。 全部被害者面して私を悪く悪く言うのですが、こういうおばさんナースは雜談して仲良くしたらいいのでしょうか…
カンファレンス後輩申し送り
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る