四柱推命鑑定士(占い師ナース)

nurse_3U3t6rIZVA

ナースしながらプロの四柱推命鑑定士として働いてます。 一姫二太郎のママです。 ブログ書いてます! 人を幸せにする鑑定がモットーです。


仕事タイプ

ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能


職場タイプ

その他の科

雑談・つぶやき

学生さんや1年目の皆さんにアドバイスです。 質問するときは、丸投げで聞くのは辞めましょう。 今の世の中、なんでも簡単に検索して答えを見つけられる時代です。 それでも質問するってことは、そうやって自分で探してみても見つからなかった、またはそれで合ってるのかわからない、自信がもてないってことですよね? だとしたら、自分はこう思うとか、自分はこう考えたけど、ってまず自分の意見をいうのがとても、とても大事になってきます。 それを聞いた先輩はあなたがどんな思考過程で出した答えなのかがよくわかるので、よりアドバイスも具体的になるし、答えを丸投げで貰うよりも遥かに記憶に残って知識が蓄積されていきます。 出来るナースは自分の意見をしっかり持ってる人が多いので情報過多なこの時代にもブレなくなります。 間違っててもいいんです。 自分がどう思ったのか、自分はどう考えたのか、が大事なんです。 違うとわかれば軌道修正すればいいだけ。 最初は難しいと思ってもやり続ければ必ずできます。 これができるようになると申し送りも要点よく簡潔にできるようになります。 頑張ってください。

申し送り看護学生先輩

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

107/19

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

ネットで答えを丸々聞くのは確かに安易ですよね。。しかも、こう言うところって、なんの根拠もないことも書けるし、間違ったことも書けるから。。 今は調べるのに便利になった分、情報の出所をきちんとしないと、間違った知識を得てしまうので怖いですよね。。 学生あるあるはネットのブログ(調べた疾患を持つ患者さんが主観的に書いているもの)から拾ってきましたとか。。勿論こう言う掲示板も同じで、私の主観でこうだと思うというのも書けてしまいますしね。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師でも、たとえ師長クラスや部長クラスでも年齢=魂のレベルじゃない人がなんて多いんだろう。 人の痛みや悩み、辛さが見えてない、気づかない人が上に立てば下は辛くなる。 人間的に冷たい人はそれが透けて見える。 物の見方が狭い人ほど、私の鑑定を受けて何のために生まれてきたのか、課題は何か、何をすべきか、神様から与えられた人生の意味を知ってもらいたいと思う。人の悪口をいう、職場の愚痴に囚われるライスワークの人の集まり、ライスからライフワークに進化できるよう努力してる人は輝いて見える。そうゆう人が多い職場は働きやすいけど、中々ない。 あー、講義したい。

部長師長

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

407/10

さー

消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

上の立場になると現場に出なくなって、病院運営の考え方が強くなりますもんね。思いやりの心をどんな時も忘れたら行けないですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もっと、世の中にHSPのこと知ってもらいたい。 生きづらい思いしてる繊細さんは5人に1人の割合でいるのになー。

メンタル勉強ストレス

四柱推命鑑定士(占い師ナース)

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 看護多機能

1707/08

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

分かります! 中々理解してもらえないですね。心療内科の医師の中にも知らない人多いですね。

回答をもっと見る