nurse_3AC90nMg7w
総合病院で内科、CCU、ICUを経験後、現在は訪問看護の仕事をしています。よろしくお願いします☺️
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 神経内科
訪問看護で働いています。利用者さんが亡くなられた際、ご家族から告別式やご焼香などのご連絡をいただいて、実際に参加された方はいらっしゃいますか?経験がある方がいたら教えてほしいです。
家族訪問看護人間関係
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ご葬儀など落ち着いたであろう頃、またはご家族から連絡があれば、よく訪問していた看護師が訪問の合間にご自宅に伺っています。告別式などはおそらく参加はしていないと思います。
回答をもっと見る
訪問看護で施設の利用者さんの訪問があります。その方がコロナ陽性となってしまい、吸引が必要となりました。そういう場合、エプロン、フェイスシールドなど感染予防グッズは施設のものを使用していますか?それとも事業所からの持ち出しでしょうか?
グッズ吸引コロナ
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
のりP
その他の科, 訪問看護
訪問看護師をしております。 基本的には施設に準備をお願いしていましたが、吸引に使うグローブはご本人に用意していただいています、 住宅タイプの方は事業所で用意、廃棄物は施設にお願いする、ということはありました。
回答をもっと見る
仕事を頑張った後、休日のご褒美として何をしていますか?モチベーションアップのために自分自身の機嫌をとる、というのも大事なことだと感じています。みなさんの過ごし方を教えていただきたいです。
ご褒美モチベーションメンタル
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
米粉ぱん
一般病院, オペ室
私は食べることが大好きなので、スタバとかちょっとしたカフェでなにか買う+家の冷凍庫をアイスで埋めつくしてすぐ食べられる環境を作ってます!
回答をもっと見る
みなさんにとって尊敬できる上司とはどのような人ですか?理想の上司や、忘れられない声かけをしてくれた場面など、教えていただければ嬉しいです。私は特に新人時代に親身になってくれた先輩の記憶が残っています。
先輩新人
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
じゅり
内科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
私は新卒で入職した病院をすぐにやめ、再度就職した病院の主任、副主任ですね。主任は穏やかながらもはっきりと伝えてくれ知識もたくさんありなにかと助けてくれました。副主任は話しやすく優しく寄り添ってくれました。お二人に出会わなかったら私は成長もできていないし、看護師を辞めていた可能性もありますので本当に尊敬しています。
回答をもっと見る
看護師以外の資格を持っている方はいますか? 実際他の資格を持っていて、仕事上役に立ったことがあれば教えてほしいです。医療系でも、そうでなくても構いません。現在検定レベルのものは持っていますが、スキルアップを考えています。
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
せいは
精神科, 学生
私は現在学生ですが、社会人時代はレクリエーション、相談員、ケアマネの資格を取得しました。 相談員もケアマネも資格がないと働けない仕事です。 相談員の資格は通信教育で取れるそうです。 スキルアップにいかがでしょうか。
回答をもっと見る
こどもの通っている保育園には同じ建物内に病児保育があります。園長先生から、病児保育の看護師を募集しているとのことで興味があれば働かないかと言われました。時給は高くないですが、こどもの通う園と同じ場所で働ける安心感はあるので、検討しています。病児保育看護師として働いた経験のある方、実際どうだったかご意見ください。
保育園
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
実際の勤務時間にもよると思います。
回答をもっと見る
上の子が小学校にあがったタイミングで、フルタイム勤務からパートに切り替えました。子育てを理由に一旦パートにしたけど、子どもがある程度大きくなってからフルタイムに戻した方はいらっしゃいますか?その場合はどのタイミングだったか教えてください。
パートママナース子ども
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
新卒から12年病棟勤務で2交替で働いていました。 3人目の3歳で時短が切れてしまい、フルになったので訪看、パートの保健師、外来を4年経験しました。 1人目が中1、3人目が小3の時、やりたい領域がある病院へ転職し3交替のフルタイムで働いています。 上2人は習い事自分で通える、下も留守番ができるため転職しました。
回答をもっと見る
副業で看護師ライターをされている方はいらっしゃいますか?はじめは何からスタートしたか、仕事内容等教えていただきたいです。また、ライティングに関するおすすめの本などありましたら教えてください。
副業勉強正看護師
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護師のライターは仕事なかなかないですよー。Instagramでフォロワー増やして、企業の目にとまるようになることが1番良いです。
回答をもっと見る
訪問看護をしながら、その他に副業されている方はいらっしゃいますか?その場合どんな副業をしていますか?今の仕事は好きなのですが、利用者さんの人数や状況によって希望通りの件数分働けないこともあるので、副業を視野に入れています。
副業パート訪問看護
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
紗羽
介護施設
デイサービスで働きながら、ライティングとハンドメイドの副業をしています。納期も長いため、空き時間に進めることができています。病院の時と比べて収入が減ってしまったので、副業で補えたら安心ですよね…。
回答をもっと見る
今年になり訪問看護の仕事をはじめました。訪問看護をしていてよかったと思う点は何ですか?モチベーションアップのために教えていただきたいです!
パートモチベーション訪問看護
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
おかたん
ママナース, 訪問看護
私も今年から訪問看護へ転職しました。 何より病棟のような忙しさから解放されたこと、1人の利用者さんに時間を使えること(病棟だと多忙すぎてゆっくり話が聞けなかったので)、自分1人の時間が多いので気が楽、訪問の空き時間にコンビニや銀行などに寄れること、朝の情報収集で早く出勤する必要がないことなどなど、病棟とは違ってゆったり働けて良かったと思っています。 今は色々な事情で転職検討中ですが、訪問看護を離れるのも寂しいなと思っています。
回答をもっと見る
3交代の方に質問です。16時半頃に緊急入院の連絡が来て、患者さんが病棟に上がってくるのは17時過ぎるというのがわかっている場合、日勤と準夜どちらがとりますか?ちなみに16時半の時点でカルテ情報は何も入っていないとします。
緊急入院三交代カルテ
YOU
内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちは院内統一で補完システムがあるので17時からは補完に託しますね
回答をもっと見る
看護師として働かれている方に質問です。 人間関係、給料、キャリアアップなど様々な理由があるかと思います。 どんな理由で転職を検討しましたか?
給料人間関係転職
y
内科, 派遣
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは、長期的なライフプランを考えて転職を決意しました! 結婚する予定が出来たため、相手と生活スタイルを合わせたいなと思うようになりました😌 子育てをしながら働けることや、長い目で見てスキルアップできることなどが条件でした!
回答をもっと見る
みなさんならどうされますか? セル看護で、グループ5人で患者さん16名を支援しています。私はリーダーをしていて、メンバーは患者さんに全然興味もなくやる気もない人たちです。 動かないメンバーを動かすエネルギー、動かそうとした時に文句を言われ、主任からはリーダーとしてどうメンバーに働きかけてるの?と言われ、すごくストレスを感じます。私はもっと患者さんのことにエネルギーや時間を使いたいと思ってしまいます。
リーダー転職ストレス
みん
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
あゆ
整形外科, 一般病院
文句を言われたとしてもやらなきゃいけないのであれば、やりましょーと言ってやるしかないかもです。 動こうとしないとか自分が言っても効果がない場合は、師長さんから動かない理由とか色々聞き出してもらったり、言ってもらうとかしてもいいかもです。 私の病棟だと、定時で帰りましょーと朝の段階で言って、定時で帰るには全員の仕事を終わらせるように呼びかけます。16時の時点で終わってない仕事があれば終わってる人が手伝うとかしてます。
回答をもっと見る
ボスミン外用液0.1%20ml 1日数回出血部へ と指示があった場合。 出血時に何滴使用するのが望ましいのでしょうか。 使用方法を調べてもあまり詳しく書いてあるのがなく… おすすめのサイトなどありますか?
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
以前働いていた病院でも、エピネフリン入りキシロカインを使用していました。ですが、濃度や投与量によっても医療事故に発展しかねないので、必ず医師が投与していました。あいまいな指示だと困るので、医師に細かい指示を聞いてみたいところですね。
回答をもっと見る
現在、病棟看護師として勤務しています。今後病院以外の職場での勤務を考えています。どんな職種があるのか、実際働いている皆さんに教えていただきたいです。
転職
桜田
消化器内科, 病棟, 脳神経外科, 派遣
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
12年程、病棟看護師として働いていました。子育てを理由に今はパートで訪問看護をしていますが、入院する前の患者さんの様子や退院後どのような生活をしているのかなどよくわかっていませんでました。病院勤務も楽しいですが、在宅での生活も知ると、点と点だった部分が線として繋がるので、おもしろいですよ。
回答をもっと見る
訪問看護をやってみたいとは思っています。しかしオンコール制度をとっている事業所が多く子育て中としは、歩踏み出せません。 訪問看護を経験された方で、月のオンコールの最多回数を教えて下さい。またその内容も差し支えなければ教えてください。
訪問看護
なっつ
内科, 外科, 循環器科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
夜勤がある病院で日勤のみで働いている人がいるように、オンコール制度があったとしても、必ずしもオンコール番をしなくてはならないわけではないと思います。今の職場はまさにそうで、逆にオンコール番や夜勤専従のスタッフもいます。訪問看護は子育て中の人も多いので、聞いてみるといいと思います。
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 熱性痙攣について教えてください。私の認識では、初発の場合はまだ原因が熱か髄膜炎・脳炎等かの判別ができないのですぐに受診するという認識です。 痙攣で小児科を受診をしたときはどのような診察が行われるのですか? すぐ救急車を呼んだ、今後も起きたらすぐ救急車を呼んでくれと依頼してくる保護者もいれば、 初発なのに10分以内でおさまったからと受診すらしていない保護者もいます。 2回目以降に10分以内の痙攣であれば、保護者を呼んで保護者に受診してもらうし、初発の方は受診して欲しいと思うのですが、どう案内すればスムーズに納得してもらえるのか考えておりまして、わかる方教えてください。
神経内科保育園クリニック
うに
小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
小児科の診察について↓ 息子が熱性痙攣を起こした時は、痙攣はすぐに治りましたが意識が戻らなかったため、1〜2分で救急車を呼びました。車内でも意識が戻らず、そのまま入院、髄膜炎の可能性もあり髄液検査、血液培養検査をしました。ミダゾラムを使用したので意識レベルの判定もできないためそのまま入院となりました。翌日髄膜炎や敗血症は否定され、3日目に退院となりました。 救急車を呼ぶタイミング↓ 日本小児神経学会のガイドラインでは、初発の場合は受診をすすめています。受診しなかった保護者の方は、受診しないことでどのようなリスクがあるか、知らないのだと思います。看護師個人の判断ではなく、しっかりとしたガイドラインがあることを伝えると説得力がますのではと思います。 2回目以降の受診については、かかりつけ医に何と言われているか確認して、ガイドラインでは5分以内なら自宅でみることもあるということや、迷ったら救急外来に電話して相談してみるのがいいかと思います。
回答をもっと見る
114回看護師国家試験と准看護師の試験の受験生です。 1月になると受験生全員が学習を始めると言う事ですが、社会人の私にとっては取り残されるような恐怖感があります。 1月にしていた学習習慣や生活習慣、ルーティンをご教授頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します🙇
准看護師国家試験勉強
せいは
精神科, 学生
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
もう何年も昔ですが…午前中に冬季講習に行ってミスドやサイゼで同じ受講生と勉強していた記憶があります。 陰ながら応援しております📣
回答をもっと見る
11月からカテ室看護師として働いています。 CAGやPCIの介助、カテーテルやガイドワイヤー、カテ記録の仕方など知ってる方おられましたら教えてください。
勉強正看護師
ゆってぃー
内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
カテーテル室看護師の経験があります。上記全て経験済みですが、職場にマニュアル、フォーマット用紙はないでしょうか。私の職場ではアプローチ部位や、ニトロの投与時間、左右冠動脈の造影時間、カテーテル挿入時間などを穴埋め式で記入していく形でした。カテーテルやガイドワイヤーは、製品番号シールも記録やコスト用紙に貼って記録していました。
回答をもっと見る
クリニックに転職して、3ヶ月程度になります。1日に500人強来院があり、いつもドタバタで覚える事もたくさんあります。 職場を変え、もう少しゆったり働きたいと思いながらも、せっかく入ったし今後出産等を考えると1、2年は続けて産休育休に入るのがいいのかなと悩んでます。 そこまで人間関係が悪いわけでは無いですが、診察時間中は全体的に余裕が無いように感じます。
産休育休クリニック
りーり
精神科, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 500人はすごいですね、大変ですよね。 転職を考えているのであれば、まず情報収集から始めてもいいかもしれませんね。今のところで出産等できそうな環境であればそのままでもいいかもしれませんが、転職して3ヶ月で転職を考えているなら結構思うところはあるんだろうなと感じます。応援しています。
回答をもっと見る
今日、仕事で初めて夜勤者に申し送りをしました。 自分の中では申し送りや説明は下手くそだと思っているので、みなさんの申し送りのいう順番だったりわかりやすいコツを教えてください😭 よろしくお願いします🥺
申し送り正看護師病院
しおん
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
みゅお
呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
分かります。何年たっても苦手なのでなるべく記録を終わらせてます。 そして他の人が申し送ってるのを盗み聞きしたりしてます。 夜勤をするようになれば自分の知りたいことは何かなぁとわかるようになると、思います。 あとは申し送る前に一度自分で言いたいことを書き出してみてそれを読むだけにしてます。
回答をもっと見る
特指示期間中は一つまでの事業所とされており、外部訪リハは介入ストップにしていただいております。デイサービスは継続できるかと思いますが、外部の訪問入浴も継続することは可能ですか?
訪問看護
もも
訪問看護, リーダー
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
訪看で仕事しています。ターミナルの利用者さんで、点滴の特指示で毎日訪問していますが、うちの事業所は訪問入浴はしていないので、別の事業所でで週2で訪問入浴していますよ^_^
回答をもっと見る
看護師をやっててこれだけは譲れないってものありますか?? 私は人間関係と給料面です。これだけは妥協出来ず、転職の時は重視してます。 みなさんの譲れない事をお聞きしたいです。
コミュニケーション給料モチベーション
Y
その他の科, 介護施設
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
人間関係は大きいですね。職場の雰囲気は大事なので、特にリーダー層やトップの人達が向上心を持って働いている場でないと、全体の雰囲気が悪くなってしまう気がします。何歳になっても、信念を持って働いている先輩を見ていると、ついていきたい!という気持ちにさせられます^_^
回答をもっと見る
在宅での浣腸について質問です。 市販のイチジク浣腸は、医師の指示でもなければ看護師判断で勝手に利用者に使用してはいけないとの認識ですが合ってますでしょうか。 基本的に医師から浣腸の処方をしてもらいますよね?
訪問看護
さな
内科, クリニック
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
私の職場では、指示書に書いていない内容の処置はしないように言われています。基本的に医師から処方してもらいます。ですが、浣腸の指示があり、医師からの浣腸処方がきれていて、市販のイチジク浣腸があればそれを使うこともあります。
回答をもっと見る
昔のやり方を繰り返すのではなく、 最新のエビデンスに基づいた看護をしたいのですが、 その場合に行くべきは大学病院など、比較的大きな病院でしょうか? 地元の小さい個人病院ではない気がしていますが、どうでしょうか。 大学病院は医師が色々やってしまうから手技が身につかないと聞いたこともあり、不安です。
求人新人
り
急性期, その他の科, 新人ナース
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
ベッド数600床の総合病院でICU、CCU勤務経験者です。三次救急の集中治療室がおすすめかと思います。何をやるにもエビデンス重視だったので自分でも調べるし、他職種カンファも密なので色んな情報を得られておもしろかったですよ☺️
回答をもっと見る
現在フルタイムで週5【月に2〜3回土日あり】の勤務形態で働いています。夜勤なし。 今小学1年生と年長さんの2人の子供がいます。 最近自分の体調を崩す事が多く月に2〜3回は軽い風邪、熱が出ます。休みの日は子供の習い事につきっきりで少し疲れが溜まっているのかもしれません。 来年下の子が小学校入学を機に週3パート変更しようか迷っています。常に職場はナース不足で今年で辞めてしまう人も多く、なかなか上司に言えません。 給料は10万くらい減ってしまう予定です。 フルタイムからパート勤務に変更された方はいますか? 実際のお話聞かせて頂けたら幸いです。
アルバイトパート給料
はち
内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
はじめまして。 私も元々フルタイムでの勤務でしたが、こどもの小学校入学を機にパートにきりかえました。来年年少になる子もいるので、体調と仕事の兼ね合いの大変さは共感できる部分があると思います。 クリニックと訪問看護で悩んだのですが、現在は訪問看護で週4回働いています。訪問看護は一件あたりいくら、という計算方式で、クリニックより拘束時間が短い上にお給料もよかったのも決め手となりました(以前はフルタイム&夜勤月2回→現在は土日祝日休みの週4日勤務)。私の職場は社用スマホで使ってスケジュール管理や空いた時間に記録ができたり、翌日の担当の情報収集ができるので、自分のライフワークバランスに合っていると思っています。訪問看護も色々あると思うので一概には言えませんが、今後も続けたいと思っています。少しでもはちさんの参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
胸水や血胸、気胸の患者さんははじめ陰圧でドレナージをしますが、レントゲン上改善されれば、まずは水封のみにして、陰圧をかけなくても呼吸状態の悪化がないか確認します。その後、クランプテストをして呼吸状態やレントゲン上悪化がなければドレナージはもう必要ないと判断して抜去という形ですね。治癒段階によっては水封のみだと胸水や空気がたまってしまい、再度陰圧管理に戻す、ということもあります😃
回答をもっと見る
今年の3月から訪問看護ステーションで勤務しています。 もともと皮膚が弱い体質ですが、今まで日焼けによる皮膚トラブルはありませんでした。 ですが、ほぼ1日訪問車で移動しているため夏前から今でも日差しの強い日を終えると目の周りや頬が赤くなり洗顔や化粧水がしみて痛いですし皮膚は乾燥しガサガサ。 光線過敏症(日光アレルギー)による炎症だと思います。 皮膚科で、ステロイドと亜鉛華単軟膏を処方してもらい重ねて塗布しています。 転職したばかりですが皮膚トラブルが落ち着かないので辞めたいですが次をどうしたらいいのか悩んでいます。
訪看訪問看護転職
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
nachi
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科
光線過敏症ではないですが、私は化学繊維で皮膚が乾燥したり、かゆくなったりします。綿ならいいのですが、スラックスやヒートテックなどの素材が合わないみたいです。市販薬ですが、ハイチオールCを飲んでいると症状がかなり改善するので、もう10年以上飲んでいます。なぜかわかりませんが飲まなくなるとすぐ痒くなるので、手放せません。
回答をもっと見る