nurse_38aYbH2LMQ
仕事タイプ
派遣
職場タイプ
慢性期
nico
小児科, 一般病院
派遣で働いてますが 非常勤だと年休やボーナス、保険類、福利厚生が適応または一部適応があると思います。 総合病院、クリニック、施設、その場所により変わると思いますが…
回答をもっと見る
職場の医師とお局ナースの仲が悪く、仕事がやりづらいです。 医師の指示がすぐに欲しいときでも、お局ナースに先に報告しないとお局ナースの機嫌を損ね、仕事がやりにくくなります。 私だけならいいのですが、周りにも機嫌が悪くなるため、すごく気を使います。 しかし、指示が必要なら直接私に言いなさいと医師から注意されて、医師の機嫌も損ねてしまいます。 もうどうしたら良いのかわかりません。
お局
にしこ
慢性期, 派遣
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
淡々とおやりにるべきではないてしょうか。業務です。機嫌なんか取ることはなく、淡々と報連相。
回答をもっと見る
今年の4月から主任になりました。 私自身なりたかった訳でなく、管理者になりたい人がおらず選抜されたって感じです。 急に主任になったことで、周りの人に気軽に相談できなくなってしまい、新しい状況にもかかわらず、ひとりで考え込む日が続くようになりました。 リーダーとか管理者をやってらっしゃる方は、どのような方に相談していますか?
リーダー
にしこ
慢性期, 派遣
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
ペーペーで申し訳ないです シンプルに疑問なのですが、師長さんなどは相談できないのでしょうか。気軽にではできないということですか?
回答をもっと見る
最近、連勤が続いたり、人間関係で悩み夜眠れなかったり、食欲が落ちています。 肌荒れが酷くて、皮膚が赤くなり、痒みが出てきて、腫れています。 アレルギーの薬を飲んだり、ステロイド軟膏を塗っているのですが改善しません。 同じような症状で悩んでいる人はいますか?
人間関係
にしこ
慢性期, 派遣
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
皮膚科専門医に相談することをおすすめします。標榜自体は専門医じゃなくても出来ますし。もしご相談済みだったらすみません。
回答をもっと見る
施設に入職したのですが、周りは65歳オーバーの看護師さんや、時短のママさんしかいません。 清潔操作はないようなものだし、全てが適当で混乱しています。 施設と病院ってこんなに差があるものなのでしょうか。
入職施設病院
にしこ
慢性期, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私も、初めて施設で働いた時は衝撃を受けました。看護師なのに、ほば素人みたいな感じですよね。もう割り切って働いています。
回答をもっと見る
4月に入ってすぐに怪我をして今月いっぱい休職しています。 先日かかりつけの整形外科に行った所、復職可能という診断書が出ました。 しかし、まだ足が痛くて職場に戻っても迷惑をかけそうです。 どう対応するのが正解でしょうか? とりあえず痛み止めが出ている状況です。 復職可能の診断書があるので、働くしかないとは思ってます。 怪我は右足の捻挫です。 何度も捻挫をしており、以前他の病院では靭帯が1つ断裂してると言われました。(引越し前のかかりつけ) ですが、近所の整形外科はあんまりこちらの話を聞いてくれず今回診断書が出た感じです。 先生いわく、痛み止め飲みながら働いてみて。まぁ仕事柄立ちっぱなしだったりよく歩くと思うけど様子見で。というような投げやりな感じでした。
怪我休職復職
ジンジン
急性期, 病棟, 離職中, 大学病院
にしこ
慢性期, 派遣
まずは働いてみてはどうでしょうか。 それによって上司に相談して仕事の仕方を検討してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
所属している法人の別部署で不正をしていたようで、報酬の返還をしたことが分かりました。にも関わらず上は全く責任を取らず。ちなみに該当管理者はボーナス減額されたそうです。上にも十分責任があると思うのですが。 私には直接関係ないですが、このような法人でこの先やっていける自信がありません。皆さんどう思いますか?
人間関係転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
にしこ
慢性期, 派遣
上が責任を取らないということは、必ず社会的信用を失います。 社会的信用を失えば、患者さん?利用者さん?から信用されなくなりますし、社会的信用を失くすと、その法人にお金を貸してくれる銀行などもなくなっていきます。
回答をもっと見る
現在、病院勤務を辞めて特養に勤め出して約2ヵ月です。 私を含めて7名の看護師が勤務しています。 悩んでいるのが主任からの指導内容が精神的負担になってきています。 *一方的に怒られて言ってもないことを「言った」と言われる *言葉尻をとって注意されたり、私の言った言葉の意図を聞いてくれず説明もされていないことで注意を受ける *まだ独り立ちしていないが介護士よりベットから転落した利用者の報告を受けたので現場に行ってバイタルをはかり主任が別業務をしていたので師長に報告して病院受診をする流れになったが受診の同行は初めてなので教えてもらいながら行くことになった。医務室から本人のカルテを持っていって受診の流れになるが指導してくれる先輩が医務室にいたのでカルテを持って合流する流れになったが、自分でカルテを取りに行かないことが無責任だと言われた *主任が「私の価値観かもしれないけど私は介護士のために働いている。看護がしたければ病院ですればいいと思う。」と言われ、私に対して言っている?と思うような発言が気になる *なんでそんなに時間がかかるの?と急かされるが「今は時間がかかってもいいから正確にしてほしい」と支離滅裂なことを言う 悩むようになったきっかけが入職3日目でミットについて回っていた時に発熱のあった利用者の報告をミットをしていた人が報告を忘れており、同行していた私に対して「あなたは何で報告してこないの?看護師でしょ!?」と言われたことで不信感と恐怖心が芽生えてしまい主任がいる前では頭が真っ白になり報告すら出来なくなっている。ニアミスが増えてきているため焦っています。 師長には1ヵ月面談伏線をはって主任に対して恐怖心があると伝えてはいます。 もう一度師長に相談すべきか、退職をすべきか悩んでいます。
モチベーションメンタルストレス
3ミリ
内科, 介護施設
にしこ
慢性期, 派遣
主任に自分の意見を堂々と言ってしまえば良いと思ったのですが、もう怖い域なのですね。 師長に相談して、主任から嫌な思いをさせられているし、もう怖くて仕事に集中出来ないと相談してみる。 それか、主任はこういう人だと割り切って距離を置く。 他の6名の看護師はどのような対策を取っているのかも参考にしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
新人看護師との関わり方について教えてください。 私は全然いいのですが、馴れ馴れしく接されたりします。 私が優しくしたり、声掛けたりしているから話しかけやすい先輩になったのかもしれません。そうだったら嬉しいですが。 周りの先輩からの目を気にすると、、、 なんて言ったらいいでしょうか?
先輩人間関係新人
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
にしこ
慢性期, 派遣
仲良しは良いですが、職場は社会人、プロフェッショナルの集まりです。 ケジメは付けるべきでしょうね。 かのままお伝えすれば良いのではないでしょうか? あなたは主任や師長にタメ口で話しますか? 馴れ馴れしく話しますか? 何度も言いますが、社会人であることは社会人のマナーがあります。 これを教えてあげるのは先輩の務めだと思います。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。 まだ8ヶ月と経験が浅いですが、他職種連携やご家族との関わりの中で、家族の問題(喧嘩や介護の疲れから感情的になってしまっている)をどこまで介入して良いか迷います。訪問看護経験している方、関係性が難しいご家族との関わり方アドバイスをいただきたいです。
家族訪問看護メンタル
前田
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 訪問看護, 消化器外科
にしこ
慢性期, 派遣
経験からですが、自分がいかに感情的にならないかが要だと思います。 自分が感情的になると冷静な判断ができなくなりますし、相手をよりヒートアップさせてしまいます。 そして大切なのが、自分ひとりで解決しようとしないことです。 訪問看護はひとりで訪問しますが、患者さんを取り巻くのは他職種もいて、その人たちを含めたチームでケアします。 チームで関わるのであって、訪問看護師が何から何まで解決する必要はありません。 介護保険であれば、ケアマネがいますので、ケアマネと相談しながらで良いと思います。 感情的にならず、看護の専門外のことはあなたの許容外だと割り切ってみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
生理きた😭🩸 妊娠ってほんと奇跡なんだな、、 少量出血だったから着床出血かなって期待したけど これは生理😭 生理前の爆食がなかったのは ポリープとったからなのかも。 気持ち悪さは気のせいだった🥺 期待してしまっただけに悲しい、、 不妊治療スタートだな。前向きに考えなきゃだけど ああって気持ちはあるよね、、 どんどん不安が強くなっている 妊娠しても流産しちゃったら、早産だったら、、 不安ばっかなのは体に悪いのに 妊娠できないことでこの先の不安焦燥。 悪循環💔
妊娠
み
リハビリ科, 病棟
にしこ
慢性期, 派遣
その気持ち分かります。 生理が来る度にがっかりしていた自分を思い出します。 生理が遅れると妊娠したかも!って期待して、結局生理が来て落胆する…を繰り返していました。 まずは不妊治療の前に検査をしていただいて、不安要素が軽減できると良いのかなって思います。
回答をもっと見る
認定看護師は勧められてとりましたか。 自らなりたくてとりましたか。 更新料金は自分で支払ってますか。 認定看護師になってよかったこと教えて下さい。
認定看護師
みとめ
にしこ
慢性期, 派遣
認定看護師は自分がなりたくて資格を取得しました。 研修、審査料、更新料、全て自分で支払いました。 認定看護師になって良かったことは、数知れずです。良いことしかないです。 知識を得ることで患者さんの理解は深まりました。また、引き出しが増えるので、自分の働き方の選択肢が広がりました。 コミュニケーション能力も付きましたし、交渉能力も付きました。コンサルテーション能力も付きましたし、教育指導力も付きました。 得たものはここでは書ききれないくらいです。 ただ、認定看護師への思いが強くないと、何も得られないと思います。
回答をもっと見る
現在、社会人6年目で、生後半年の子を育てている助産師です。 社会人一年目の病院で人間関係のトラウマがあり、二年目以降は病院を去り地域で働いてきました。これまでの経験が無駄だとは思いませんが、医療職として非常に乏しい経験のため、自信を持てずにいます。 将来助産院を開きたいと思っていたことから、自信や経験値がほしく、病院に復帰することも考えていましたが、やはりトラウマがあり、悩んでいる間に子どもを授かることとなり、夜勤もできない現場経験も浅い助産師をどこが雇ってくれるんだろう、、、という状態になってしまいました。 認定資格などはコツコツ取得していますが、やはり現場で経験を積んだという自信や経験値がほしいと思い続けています。 今後、助産師としてどのようにキャリアを形成することができるでしょうか。ご意見をお聞かせください。
やりがいモチベーションママナース
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
にしこ
慢性期, 派遣
助産院を開きたいとお考えのこと。 妊婦さん、産婦さんにしてみれば、経験豊富な助産師さんじゃないと不安ですよね。 トラウマが強いのであれば、まずはそこをなんとかしないと、どこに勤めてもまたトラウマを作ってしまうと思います。 カウンセリングやメンターさんに相談してトラウマと向き合うのが根本的解決なのかなと思います。 どうしても働きたいのであれば、口コミを調べて働きやすい病院を探してみてはどうかなと思います。 日勤だけでも経験は積めるので、地道にやっていくのが良いと思います。
回答をもっと見る
准看お局が急遽解雇になり、平和になった職場。 4月付けで、訪看(施設内訪看)の管理者を任せていただくことになりました。 恐怖に近い不安で、すでに潰れそうです。 パソコンもExcel苦手だし、書類関係は多いし、ワードなら何とか…といったところです。 ただでさえマンパワー不足な中、フロア受け持ちから外れて、管理者業務を本格的にするようになるので、スタッフに申し訳ない気持ちしかありません。(今までは管理者代行をしていました) フロアスタッフ(施設内訪看スタッフ)としてではなく、管理者としての配置になるので、業務に関する考え方とかやることも、ある程度変えていかなくてはならないと言われました。 経営、コスト、業務改善、教育、多職種連携… わたしにできるのか不安です。 入居者さんとの関わりが減ってしまうのも、自分のやりたい看護が貫けなくなりそうで、それも悲しいような気もします。 同じような状況の方、管理者をされている方、こんな私に一喝・励ましの言葉をいただけないでしょうか?
モチベーション訪問看護人間関係
なな
内科, クリニック, 訪問看護
にしこ
慢性期, 派遣
管理者となって間もないので不安が大きいと思います。 管理者はスタッフたちを管理し、施設が円滑に運営できるようにする経営的観点も必要になります。 私にできるか、というより、やりながらできるようになってきます。 そして、トライ&エラーを繰り返して、自分のやり方が定着してくるんだと思います。 最初からなんでもできる人なんていません。 まずは1歩進めた自分を褒めてあげて、あとは下手でもやってみる! 応援しています。
回答をもっと見る
4月から看護教員として働きます。母性看護からなのですが、授業の作り方や、どんなプリントをつくっていいのか全くわかりません。おしえていただけませんか
ママナース正看護師病院
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
aja
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼
回答をもっと見る